多くの人は日常に追われほとんど検証などしない。嘘をつかれても気づかないし、時が過ぎてしまうと怒りも弱まる。既成事実になる前にメディアや学者が検証しないでどうする?post truthの時代が口達者にとって都合がよいのは明らかだ。メディアや学者がこんな時代の波に乗ったら終わりだ。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月28日 - 19:28
メキシコ国境に物理的な壁を築くのだという。移民を迎え入れた米国精神は、瀕死の状態なのか。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月27日 - 18:28
今日の毎日新聞余録は、自由の女神像台座に掲げられているエマ ラザルスの詩を引用している。「住む家なく、嵐にもまれし者を送りたまえ。我は、黄金の扉にて灯を掲げん」。
昨夕といい、今夕といい、金星が妖しいほどに光っている。何度見ても、思わず魅入られる。冬の星座が美しい季節だ。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月26日 - 18:46
昨夕5時近く、車でつくばみらい市から守谷市への道を通過。つくばエクスプレス沿いの一直線。一日中晴天で空気が乾燥、夕焼け空に富士がこれまでになく大きくくっきり見えた。次いで宵の明星、しばらく後シリウスを見、実に愉快。不思議な高揚感を得る。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月26日 - 19:31
Alternative factsだって。何と身勝手な概念。この調子だと、ここに極まった感があるというのはまだまだ早いのか。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月26日 - 19:42
徳島県警の鑑識課員が、スマートフォン写真の被害者の瞳に映り込んだ容疑者の姿を証拠として提出できるまでに画像ソフトで解析したという。今朝の毎日新聞余録から。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月26日 - 22:44
何だか約束が守られない世界になってきそうだ。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月22日 - 08:37
「非正規の労働者はクレジットカードやボーナス、厚生年金と無縁で、正社員との格差を意識させられている。」「日本の社会にも分断線はある。…富の再分配を進めなければトランプ氏のような政治家が必ず出てくる」。フリーライターの赤木智弘氏の言。今朝の毎日新聞から。
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月22日 - 10:56
現在バイアスというのもあるそうだ。D.カーネマンの概念、と今朝の毎日新聞余禄。将来の利益を軽く、現在の、目前の利益を重く感じる心の働きをいうらしい。人の心は弱いから、現在バイアスに訴えればいい。これもポピュリストの手だと。 twitter.com/tikarato/statu…
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月21日 - 11:00
誤記訂正 余禄→余録 twitter.com/tikarato/statu…
— Riki68 (@tikarato) 2017年1月21日 - 18:26