ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

まだ梅雨明け前なのに八王子で39.1度を記録。

2023-07-12 21:58:58 | ふと思ったこと。
●今年の夏はどうなってしまうのか。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に7月も半ばになろうとしている。

関東の梅雨明けはまだ先のようだが、
本日は八王子で最高気温39.1度が記録された。
この気温ではもうウォーキングは危険だよなあ。

そんなおり、銀座の外れで打ち合わせがあった。
できれば夕方にして欲しかったが、
最も気温が高くなりそうな14時の指定。

腹を括って中央線に乗るため吉祥寺駅北口まで来てみると、
はな子の銅像もかなり暑そうだった。(画像)

※はな子はかつて井の頭自然文化園で飼育されていたアジア象。
1949年、タイから友好のシンボルとして来日。
多くの市民に愛されたはな子は2016年に69歳で亡くなりました。
はな子の銅像は待ち合わせスポットになっています。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ梅雨入り。

2023-06-09 17:38:28 | ふと思ったこと。
●エルニーニョが発生し梅雨明けが遅れるかも。

ふぁあ、時の過ぎるのは速いもので、
あっという間に6月も中盤になろうとしている。

そんなおり、関東も梅雨入りの発表があった。
平年より1日だけ遅いという。
さらにエルニーニョが発生したとのことで、
梅雨明けが遅くなる可能性があるらしい。

先週大きな被害をもたらした台風2号に続き、
台風3号も発生していてこの先の天気が心配だ。

朝まで降り続いた雨が上がったので
いつものようにウォーキングに出かけると、
街角の紫陽花にたくさんの雨粒がついていた。(画像)

しばらく続く鬱陶しい季節、紫陽花で癒されるしかないかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイアンしめ飾りと年賀状。

2022-12-27 10:09:55 | ふと思ったこと。
●来年もハワイに行ければいいなあ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に今年も残り5日となってしまった。

この冬はコロナとインフルエンザが同時流行しそうなので、
忘年会や新年会など、年末年始の集まりには細心の注意が必要だ。

という訳で、先日横浜で購入したハワイアンしめ飾り、
および印刷ができた年賀状です。

しめ飾りには大好きなハワイの花、
黄色いハイビスカスと、白いプルメリアがあるものを選びました。
そして、年賀状は3年ぶりのハワイで撮った
レインボーの画像をあしらってみました。

どちらもハワイハワイということで、
来年もまたハワイに行ければいいなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーの夜明けは近いか。

2022-12-02 22:21:36 | ふと思ったこと。
●2度目の奇蹟が起きたのか?

日本がスペインに勝った。

グループリーグを1位で突破し、
決勝トーナメントに進むことになった。

ドイツ戦同様、前半失点したものの、
後半に攻撃的な選手を投入し逆転したものだ。

スタッツを見てみると、
ボール支配率はスペインが80%で日本は20%。
ボールはほとんどスペインの手中にあったが、
固い守りで得点を与えず、
日本が少ないチャンスをものにしたということだろう。

ドイツ、スペインという強豪国に勝つことは、
サッカーの専門家でも予想し得なかったこと。

なぜ、コスタリカに負けてしまったのかという疑問は残るが、
日本サッカーの夜明けは近いのかもしれない。

決勝トーナメント1回戦の相手は強豪クロアチア。
果たしてどんな試合になるのか楽しみだ。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ドル136円台に急騰。

2022-12-01 15:49:56 | ふと思ったこと。
●来年のハワイでは今年よりちょっとだけ贅沢ができるかもしれない。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に12月になってしまった。

サッカーワールカップはいよいよグループリーグ最終戦。
未明から日本対スペイン戦が行われるが、
果たして勝敗はいかになるだろうか?

為替市場では、
アメリカFRBの利上げが減速されるとのことから、
1ドル136円台まで急騰した。

ほんのひと月前、
我が家がハワイを訪れた際は1ドル150円。
成田で6万円両替して400ドルにしかならず、
驚き悲しんだのは記憶に新しいところ。
今なら440ドルなので、
ちょっとした食事1回分が浮くことになる。

来年秋、
またハワイに行く頃には、
もう少し円高になって、
以前のような贅沢がちょっとだけできるかもしれない。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本サッカーの夜明けは遠い。

2022-11-28 09:22:43 | ふと思ったこと。
●今までと何も変わっていない。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に11月も残り3日となってしまった。

コロナは微増傾向にあり、
インフルエンザとの複合感染が危惧されている。
しかし、もう人々の関心は薄れているようだ。

そう、人々の関心はサッカーワールドカップにある。

4年に一度のサッカーワールドカップ。
サッカーは世界中のかなりの国で人気No.1のスポーツで、
政治や経済をも超越する祖国の名誉をかけた戦いでもある。
従って、普段はサッカーを観ない人も、
4年に一度のこの2週間はサッカーに釘付けになるのだ。

私もそのひとりで、
普段、世界のサッカーはおろかJリーグの試合すら観たことはないけど、
この2週間だけはほぼ毎日試合を観ている。

今回のカタールワールドカップでは、
日本代表チームが第1戦の強豪ドイツ線で、
下馬表を覆す大金星を挙げたのは周知の通り。

堂安選手、浅野選手のシュートは、
いずれも、今までにはなかったような素晴らしいゴールだったし、
日本代表選手たちは、昔に比べれば海外のリーグでやっている選手が格段に増え、
技術も戦術もメンタルも向上した故の勝利なんだなあ、と思っていた。

しかし、昨日のコスタリカ戦は、
ドイツ戦の快挙を帳消しにするような試合だった。

試合開始からの消極的なボール回しは、
まるでそれまでに3点ぐらい取った後の時間潰しにしか見えなかった。
たまにチャンスが訪れてもシュートの精度は低く、
積極的に相手を撹乱する動きをする選手もおらず、
コスタリカののらりくらりとしたサッカーに合わせているよう。

せめて前半に1点でも取れていれば、
いや取っていなければならなかった・・・。


消極的なボール回し、
立ち止まってのパスの受け渡し、
スピード・リズムの緩急のなさ、
相手を翻弄する動きのなさ、
シュートの精度のなさ・・・。
以前とまったく変わっていなかった。

ドイツ戦の勝利はまぐれだったと思わざるを得ない。


次のスペイン戦では進化していることを魅せて欲しい。



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉の季節。

2022-11-26 11:04:58 | ふと思ったこと。
●あっという間に1年が過ぎていく。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に11月も終盤になってしまった。

ハワイから帰国後3週間が経った。
もう滞在の記憶は薄れようとしているが、
あちこちの旅行サイトを周り、
安い航空券やホテルがないかなど、
まだまだハワイへの想いは募るばかり。

昨夜はMade in Hawaii TVという番組を観たら、
アロハスタジアムのスワップミートをやっていて、
さっそく来年の予定に入れなくちゃと思ったりして・・・。

世間では4年に一度のサッカーワールドカップが開幕。
日本が強豪ドイツに勝利し、
アルゼンチンが負けるなど波乱が続いている。
初の中東カタール開催ということで、
サッカーの神様も悪戯をしているのかもしれない。

そんなおり、いつものように近所へウォーキングに出かけると、
武蔵関公園では紅葉が見頃になっていた。(画像)

ついこの間、夏が終わったばかりなのに、
もうクリスマスシーズン。
歳を重ねるごとに時の流れが加速していくようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石発掘は超過酷。(その2)

2022-10-01 16:53:18 | ふと思ったこと。
●ようやく全体が見えた

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に10月になってしまった。

コロナはだいぶ下火になってニュースにもならなくなってきたが、
昨日は笑点で人気を博した三遊亭円楽さんが亡くなった。
以前から病気療養ということで笑点には代役が出演しており、
そろそろ復帰されるかなと思っていた矢先だった。
まだ72歳と若かったのに残念。
そして本日はジャイアント馬場さんとともに日本のプロレス界を担ってきた
功労者アントニオ猪木さんが79歳で亡くなった。

で、恐竜発掘である。
掘り始めた当初から困難さが予想されたため、
まとまった時間が取れる時にと思って後回しになっていた。
そして本日、コツコツカリカリと掘り進めた結果、
ようやく全体が見えるようになった。(画像)

実際の発掘現場ではこのぐらいの化石を掘り出すのに
どのぐらいの時間が必要なのかは皆目見当がつかないが、
私の場合は延べ90分ぐらいかな。

本来はすべての骨を取り出して組み立てられるらしいが、
私の目的はここまで。
わずか千数百円だったと思うが楽しい買い物だった。

(この項終わり)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

化石発掘は超過酷。(その1)

2022-09-20 12:52:42 | ふと思ったこと。
●小さなお子様にはお勧めできない。

訳あって化石が必要になった。
とは言っても本物ではなくミニチュアのレプリカ。
Amazonを探してみたらあるわあるわ。
ティラノザウルスやステゴサウルスなど、
かなり精巧な骨格標本的なものが並んでいた。

その中で目を惹かれたのは恐竜化石発掘体験キットというもので、
岩石の中から化石を掘り出して組み立てられるというもの。

おー!これだ!

ポチッとすると、先ほど届いた。

さっそく箱を開けてみると、
岩石風の石膏?の塊がひとつとノミやハンマーが入っていた。
ん?化石はどこ?
表面にかすかに化石が見えるのかと思っていたのだが、
どうやら丸ごと埋まっているらしい。

掘り始めること1時間。
化石の一部が露出してきたが、
全摘出するにはまだ半日ほどかかるだろう。
ふうー、疲れた。

続きはまた明日やろう。

(その2に続く)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりのビッグサイトは大盛況。

2022-09-11 15:11:33 | ふと思ったこと。
●人も経済も動き出したようだ。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に9月も半ばに入ろうとしている。

コロナ感染者はもう20日間ほどずっと減少しており、
一時は東京で1日4万人を超えた第7波も終わりが近いよう。

そんな折、3年ぶりに、知人の会社が出展しているギフトショーを見に、
東京ビッグサイトに出かけた。

りんかい線の乗客は少なく盛り上がりを危惧したが会場内にはかなりの人出があった。
コロナ前に多かった海外からの出展はほぼなかったが、
ブースの数は多く、何より出展者と訪問客の思いの熱さが伝わってきた。

コロナ禍に負けず新たな製品を開発してきた企業が、
失われた時間と利益を取り戻そうとする熱意の現れだ。

秋から年末にかけては、多数の魅力的な製品が市場に並ぶに違いない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする