ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

大好きな箱根でひと月遅れの初詣(その4)

2025-02-01 19:30:25 | 箱根
⚫︎花は咲いていないがツツジの手入れはバッチリ。

食後は腹ごなしに庭園を散策。
残念ながら曇り空で富士山は見えなかった。

ゴールデンウィークには箱根の代名詞となり
日本中から見物客が訪れるツツジの庭園も今はひっそり。
しかし、今の時期も丁寧に手入れがされていて、
ずべてのツツジが綺麗に刈り込まれていた。
(画像=ホテル全景、右はマークの由来の杉)

奥のバラ園はまだ養生中らしく立ち入り禁止。
どこかに桜なども咲きそうだが、
標高の高い場所なのでまだまだ先か。

(その5に続く)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな箱根でひと月遅れの初詣(その3)

2025-02-01 19:05:32 | 箱根
⚫︎食事と温泉を堪能。

夕食は2階の日本料理「つつじの茶屋」ですき焼き御膳。
店内は7割ほどが埋まっていたがグループ客はおらず静か。
六種盛りの前菜とお刺身、牛すき焼きと水菓子を美味しくいただいた。
ツレが壁面に禁止事項のボードを見つけ、
「撮影禁止になったみたいよ」というのでスマホ撮影を自粛した。
もしやインバウンド客がマナー違反をして禁止されたのかと思いきや、
どこにでもあるスマホでの会話禁止のことだった。

温泉は混雑状況をホテル専用アプリで確認。
「やや混雑」がずっと続いたので、
まいいかと諦めて入浴してみたら、
洗い場に一人、内湯に2人、露天に2人と余裕があった。
※女湯はもう少し混んでいたよう。

翌朝は混雑を見越してオープン10分前の7時20分、
1階のフランス料理「ヴェル・ボワ」に並んだが誰も来ない。
定刻に入店してスタッフに聞いてみたら、
この日の予定客はわずか8組で空いているとのこと。
次の客が来たのはオープン10分後だった。

私たちは前回注文して美味しかったフレンチトーストのセットを再びオーダー。
こちらはやはり美味しかった。(画像)

(その4に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな箱根でひと月遅れの初詣(その2)

2025-02-01 17:25:19 | 箱根
⚫︎インバウンド客の混雑に驚く。

バスが元箱根港に到着すると、
周辺にはインバウンド客らしきかなりの人出があった。
彼らは大きいスーツケースを転がしながら、
横断歩道以外の場所で構わず道路を横断してしまうので、
渋滞ができていた。

いつものようにセブンイレブンに立ち寄ると、
店内はあり得ないほどのインバウンド客でごった返していた。
肉まんのショーケース前にはテープレコーダーから、
中国語で「美味しいから買ってね!」的なコメントが
エンドレスで流れている。

あらあ、路線バスはさほど混んでなかったけど、
ツアーバスで来たのかな。
山のホテルの送迎バスにもグループ客が乗車した。

今回は3階の中央付近の日当たりの良い部屋。(画像)
明朝、晴れていれば目の前に芦ノ湖がくっきり見えるだろう。

(その3に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大好きな箱根でひと月遅れの初詣(その1)

2025-02-01 17:03:07 | 箱根
⚫︎平日の午後は空いていた。

金曜日、大好きな箱根へひと月遅れの初詣に出かけた。

いつもは午前中に出かけるのだが、
この日は平日で仕事が押していたこともあり、
午後に変更せざるを得なかった。

交通はいつも通り、小田急新宿駅からロマンスカー。
このところ毎度のことだが、小田急百貨店のリニューアルにより、
ロマンスカーホームには売店もカフェもなく殺風景で寂しい限りだ。
早く以前のようにこのホームに来ただけで
気分がワクワクする雰囲気に戻ってほしい。

ロマンスカーはブルーのMSEで、
シートバックが木目調だったりするところが良く乗るEXEよりは上品。
午後だからなのか車内の乗客は2割ほどしかおらず静かだった。
終点の箱根湯本駅ホームも、小休止した駅前のルノアールも空いていてゆったり。
(画像はルノアール店内から湯本富士屋ホテルを望む)

今回は出足が遅かったのでいつも立ち寄るガラスの森美術館はパス。
もちろん海賊船にも乗らず、直接バスで元箱根港へ向かった。

(その2に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする