本日は忙しく、朝から一生懸命仕事をしていたのだが突然あることが脳をよぎり始めた、それは、
「駅のホームの待ちスペースはなぜ3列なのか?」ということ。
まあ、恐らく電車のドアの左右幅は人間3人分ぐらいであるということだろう。
東横線渋谷駅のように降車ホームと乗車ホームが分かれている始発駅はそれでも良い、
しかし、途中の駅はどうなんだ?
3列の真ん中に並んだ人は降りる人を邪魔することになってしまうし、
左右どちらかによけらばそちら側にバランスが偏ってしまう。
では4列ではどうだ?
4列なら2列ずつ左右に分かれることができるしバランスが良いのではないか。
でも4列だとドアの幅より広くなってしまって同時に4人は乗れないか。
以上の考察の結果2列がベストだと思うので、始発駅以外のホームは待ちスペースを2列に変更していただきたい、です。
「駅のホームの待ちスペースはなぜ3列なのか?」ということ。
まあ、恐らく電車のドアの左右幅は人間3人分ぐらいであるということだろう。
東横線渋谷駅のように降車ホームと乗車ホームが分かれている始発駅はそれでも良い、
しかし、途中の駅はどうなんだ?
3列の真ん中に並んだ人は降りる人を邪魔することになってしまうし、
左右どちらかによけらばそちら側にバランスが偏ってしまう。
では4列ではどうだ?
4列なら2列ずつ左右に分かれることができるしバランスが良いのではないか。
でも4列だとドアの幅より広くなってしまって同時に4人は乗れないか。
以上の考察の結果2列がベストだと思うので、始発駅以外のホームは待ちスペースを2列に変更していただきたい、です。