ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

1年ぶりの箱根で初詣(その9)

2023-01-22 21:47:05 | 箱根
●ツツジのシーズンに来てみたいが無理そう。

朝食後はちょっとだけ庭園へ。

シーズンには連日テレビで放映される、
超有名なツツジの庭園も今は休憩中。
その向こうには、
ホテルのシンボルマークにもなっている三本杉(今は6本)がある。

帰り際、スタッフに、
ツツジのシーズンは大変なんでしょうねえ。
と聞いてみると、
ええ、それはもう凄いんです。
一年前から予約される方も多いのですが、
ツツジの満開の時期は毎年変わるので、
予約が遅過ぎたり早過ぎたり残念がるお客様も多いんです。
とのこと。

来てみたいけど料金も倍になちゃうし無理だろうなあ。

(その10に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その8)

2023-01-22 21:32:14 | 箱根
●しっとり柔らかいフレンチトーストに感激、

翌朝、朝食は1階のフレンチレストラン、ヴェル・ボワ。
こちらからは目の前に庭園とその向こうには芦ノ湖が見える。

宿泊プランに付帯しているのは
ジュース、プチサラダ、クロワッサン&ミルクパン、
卵料理、コーヒーまたは紅茶のスタンダードメニュー。
でもプラス¥900で野菜ブイヨンスープと
パンがフレンチトーストになるということで
そちらに変更してみた。
(画像:オムレツのケチャップかけをちょっと失敗)

これは大正解で、
フレンチトーストが柔らかいのなんのって、
耳の部分までしっとり柔らかくて
これまでに食べたことがないおいしさだった。

スタッフにその旨を伝えると、
前日の晩から仕込んでいるとのこと。

(その9に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その7)

2023-01-22 20:46:07 | 箱根
●どんどん好きになるホテル。

海賊船は静かな芦ノ湖を進み、
元箱根港に到着した。

今回の宿、小田急 山のホテルの送迎バス乗り場には
先客が3組6名。
1年前はコロナの影響で定期運行はしておらず、
電話で送迎を依頼するようだったが、
今は20分ごとの定期運行に戻っている。

そしてホテルに到着した。

こじんまりしたスペースの丸い床面の上空は
5メートルほどの高さの吹き抜け。
窓口がふたつだけの小さなフロント。
山のホテルの名にぴったりの、
ダークブラウンの色調のインテリア。
きちっとした制服を着たスタッフの
キビキビとした対応が嬉しい。

まだこちらは2回目だがどんどん好きになりそうだ。

今回の部屋は3階の芦ノ湖ビュー。
あ、全室芦ノ湖ビューか。

夕食は和食レストランですき焼き膳。
ひとつひとつ吟味された食材が
細かく丁寧に調理されておいしい。
さらに付かず離れず説明や対応してくれる
スタッフの方々もも素晴らしい。

食後は温泉へ。
宿泊客が少なかったためか、
脱衣所も浴室内、浴槽もほぼ貸切状態。
ゆっくり温まることができた。

(その8に続く:画像はエレベータホールの案内板)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その6)

2023-01-22 20:25:20 | 箱根
●海賊船の乗客は韓国、中国人多し。

星の王子さまミュージアムからは、
桃源台行きのバスに乗車した。

この道はかつて定宿だったパレスホテルに
何十回も通った思い出の道。

ススキの原を過ぎ、
仙石高原を過ぎるとカーブの多い上り坂。
そしてまだバス停の残るパレスホテル跡地を通過した。
そこには建物の残骸がまだ少し残っていた。

ああ、まだ何もできないんだねえ。
パレスホテルが営業を続けていたとしても、
コロナで閉館に追い込まれていたかもしれないねえ。

桃源台からは海賊船で元箱根に向かう。
最初閑散としていたチケット売り場には
次第に人々が押し寄せてきた。
1年前にはまったく聞かれなかった
韓国語や中国語が多く飛び交っていた。

(その7に続く:画像は海賊船ビクトリー)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その5)

2023-01-22 19:58:22 | 箱根
●レストランもグッズショップも大盛況。

星の王子さまミュージアム内のレストランも、
星の王子さまの物語に出てきそうな佇まい。
最後だからと入店してみるとかなりの混雑で、
”只今の待ち時間60分〜”となっていた。

行列は大嫌いな私だが、
この日ばかりは仕方がないと待つことにした。
そして1時間後ようやく着席。
ランチはもう終わっていて、
スイーツ&ドリンクのみになっていた。

こちらのミュージアムのコンセプトはメニューにも表現されていて、
お食事には、「小惑星の火山のデミグラスハンバーグ」や
「黄色いヘビのパスタ 季節のソース」なんていうのもある。

この日私がいただいたのは、
やさしい幸福の味「王子さまのふわふわパンケーキ」。(画像)
ツレは「地理学者の机の上」。

パンケーキには王子さまが描かれ、
アップルパイも付いていた。
ツレのメニューは焼きたてワッフルにフルーツが盛られ、
チョコレートソースがかけられていた。

うわー!可愛いねえ!
どこから食べようか迷っちゃうねえ。

食後、隣のグッズショップに入ってみると、
これまでには見たことがないような大混雑で、
欲しかったグッズは売り切れていた。

こちらも老朽化が原因ということだけど、
コロナも関係してるのかなあ。
本当に残念!

(その6に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その4)

2023-01-22 19:48:07 | 箱根
●まだまだ人気があると思っていたのに残念。

閉館まで1ヶ月。
この日の星の王子さまミュージアムは、
かなりの来園者で賑わっていた。

まるでフランスのどこかの街に迷い込んだかのような
リアルで丁寧な作り込み。(画像)
春はバラ、クリスマスにはプロジェクションマッピング、
教会やレストランも然り。
見どころ満載だったミュージアム。

閉館後、この場所はどうなるのだろう?

(その5に続く)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その3)

2023-01-22 17:12:01 | 箱根
●星の王子さまミュージアムも閉館になってしまう。

喫茶ベルの閉店は大ショックだが、
気を取り直して星の王子さまミュージアムに向かおう。

桃源台行きバスは箱根湯本始発ではなく、
小田原始発だったので混雑を危惧していた。
しかし、それほど乗客はおらず私たちは無事着席できた。

バスは順調に進み、
ガラスの森美術館前に差し掛かった。
当初はこちらに伺う予定だったが、
定期点検でこの日まで休館になっていた。

そして星の王子さまミュージアムに到着した。(画像)

こちらはテレビ局のTBSが手がけたミュージアム。
フランスの古い街並みや庭園、
サンテグジュペリの生い立ちや、
星の王子さまの世界観を見事に具現化した、
素晴らしいミュージアムだ。

しかし、老朽化などを理由に、
2月25日で閉館になってしまう。
最後の姿を見ておこうと、
私たちの今回の箱根のひとつの目的でもあった。

(その4に続く)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その2)

2023-01-22 16:55:18 | 箱根
●箱根湯本でもお気に入りの喫茶店が閉店。

ロマンスカーは定刻通り発車した。

これまで通り多摩川を渡り始めたら駅弁タイム。
以前はロマンスカーホームの売店で
大好きな崎陽軒のシウマイ弁当を購入していたのだが、
ある時突然扱われなくなり大ショックだった。

東華軒という会社から
崎陽軒にそっくりのシウマイ弁当が発売されたのだが、
試しに食べてみたら味はイマイチ。
この日も売店にあり売上No.1になっていたが、
崎陽軒のやつが食べた〜い!

ロマンスカーは順調に進み、
車窓からは富士山が見えた。
そして箱根湯本に到着。
ロマンスカーの車内も空いていたけれど、
湯本の国道1号線も空いていた。(画像)

さあ、それではいつものように駅前の喫茶ベルで小休止。
と思ったら、喫茶ベルも閉店していた。

えー!!!
ショック!

これまで何十年も、箱根にきた際は必ず立ち寄っていたのに・・・。

(その3に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その1)

2023-01-22 16:35:57 | 箱根
●またひとつお気に入りの場所が無くなる。

ふぁあ、時の過ぎるのは早いもので、
あっという間に1月も終盤になってしまった。

一旦急増したコロナはこのところ減少傾向。
もうコロナの重症化リスクはほぼなくなったということで、
検査を受ける人が減ってきているのかもしれない。

そんなおり、私たちは1年ぶりの箱根に初詣に出かけた。
往路はこれまで同様に小田急新宿駅からロマンスカー。

ロマンスカーの発車30分ほど前から、
ホーム端のロマンスカーカフェで、
出入りするロマンスカーを眺めながら小休止するのが、
箱根へ行く際の最初の楽しみだ。(画像)

ところが、このロマンスカーカフェが
2月25日をもって閉店になるというではないか。
理由は小田急百貨店のリニューアル工事に伴うとのこと。

ううむ。
またひとつ楽しみが無くなるなあ。

(その2に続く)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする