goo blog サービス終了のお知らせ 

ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

1年ぶりの箱根で初詣(その12)

2023-01-23 13:17:06 | 箱根
●また箱根に通いたくなった。

今年の箱根は昨年よりは賑わいが戻っていた。
外国人の姿もあり、ようやくコロナの出口が見えた感じ。

しかし、長年伺っていた店がなくなり、
ミュージアムが閉館されるなど、
コロナによって時代の変化が加速しているようで寂しい。

そう考えると、
千年以上に渡り変わらず、
人々の心を癒し支えてくれる神社は
本当にありがたい存在だと思う。

私たちにとっては、
こじんまりした佇まいとスタッフが素晴らしい山のホテルや、
裏通りゆえ落ち着いて美味しいコーヒーがいただける
早川沿いのカフェなど、
新たな箱根を楽しめそうな場所に
出会うことができた。

テニス道具を預けっぱなしにするほど通い詰めた
パレスホテル箱根が閉館になり、
5年ほど足が遠のいている箱根ではあるが、
今回の旅でまた箱根に通いたくなった。

(この項終わり:画像はがらんとした箱根湯本駅ホーム)


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その11)

2023-01-23 11:17:42 | 箱根
●最高のバス運転手に感動。

箱根神社からは元箱根港まで歩き、
箱根登山バス箱根湯本行きに乗車。
乗客は半分ほどか。

乗車してすぐに、
バス運転手のテクニックが
優れていることに気がついた。
それは停車する際のスムーズさと、
カーブを曲がる際のブレーキのスムーズさ、
コーナーのライン採りの巧みさ。

さらには、まるでアナウンサーのように
滑舌の良いアナウンスを、
下りの連続する急コーナーを曲がりながら
こともなげにサラッとこなしていく。

さらにさらに、
地理のわからない外国人客には、
わざわざバスを降りて説明したり、
車内の乗客の様子を常に細かく観察していて、
急カーブが続きますが、
スピードはこのぐらいで大丈夫でしょうか?とか、
幼児が泣き始めると、
お子様にお菓子をあげてもらっても構いません。
とか・・・。

箱根湯本では、
閉店してしまった喫茶ベルの代わりに探しておいたカフェへ。
そこは表通りの商店街ではなく、
裏手の早川沿いの小さなカフェ ティムニー。
2階の窓際の席から早川を眺めながら
美味しいコーヒーをいただいた。(画像)
次回もまた立ち寄りたい店だった。

(その12に続く)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの箱根で初詣(その10)

2023-01-23 10:58:27 | 箱根
●箱根神社は昨年比5割増しの人出。

山のホテルをチェックアウト後は、
今回のメインイベントでである箱根神社初詣へ。

ホテルから坂を下り、神社通りを歩く。
杉の大木が並ぶこの道は神秘的で荘厳だ。
5分ほどで芦ノ湖に建つ「平和の鳥居」への入り口に差し掛かる。
しかし、人気の撮影スポットになっているこちらは、
まだコロナの蜜を避けるためか通行止めになっていた。

境内に入るとかなりの人出。
手水舎にも順番待ちの行列ができていた。

本殿に上がる87段の急階段を前にして、
股関節痛を抱えるツレに、
階段がない緩い道もあるけどどうする?と尋ねると、
距離が短いこっちを上がりたい。
とのことで階段を上る。

途中、弓道場のところで小休止。
すでに息が上がってきた。

そして本殿に到着。
昨年よりかなり混雑している。(画像)
箱根神社と隣の九頭竜神社で二社参り。
関東屈指のパワースポットから
大きなご利益をいただけるだろうか。

今年も良い年になりますように。

(その11に続く)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする