ペンギンのひとりごと。

とにかく何事にも好奇心旺盛なペンギンのひとりごと。

出雲大社へ。(2022Hawaii その34)

2022-11-12 21:32:22 | 2022ハワイ
●無事帰国できまた来年も来られますように。

名残惜しい思いを胸にホテルを後にした。

ダイアモンドヘッド前のカピオラニ公園を横切り、
モンセラット通りの始発バス停へ。

この公園も思い出深く、
ツレが元気だった頃はテニスコートで、
地元チームと試合をしたこともあったっけ。

バス停から42番のTheBusに乗車。
バスはクヒオ通り、アラモアナブールバードを通って
チャイナタウンに入る。
私たちは川の手前で下車。
川沿いに5分ほど歩いて出雲大社に到着した。(画像)

以前は日本人で混雑していたが、
この日は数名のみ。

本殿で旅の安全と来年の再訪を祈願。
別棟で御守りと御朱印をいただいた。

帰りはノースキング通りまで歩き、
ツレがBusアプリで調べた40番のTheBusに乗車。
アラモアナセンター裏手の終点で下車した後は、
ドンキホーテまで行き、夕食のお弁当を購入し、
部屋に戻った。

(2022Hawaii その35に続く。)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再会。(2022Hawaii その33)

2022-11-12 10:20:41 | 2022ハワイ
●来年は1泊だけでも戻ってきたい。

朝食後、再びフロントへ。

男性スタッフが笑みを浮かべながらスタッフルーム〜に向かった。

そしてHさん登場。

「お久しぶりです〜!」

「お元気そうで何よりです」

コロナ禍により以前の常連客がこのホテルに来なくなり、
その間、ホテルの経営も変わり、リニューアルされ、
ほとんどのスタッフが入れ替わってしまった・・・。

「以前のお客さまに来ていただいたのは
お客さまが最初なんです」

彼女の目は心なしか潤んでいるように見えた。
私も目頭が熱くなった。

それから積もる話を数十分。

「宿泊費もずいぶん高くなってしまったので、
私の裁量でどれだけお助けできるかわかりませんが
来年また戻っていただければ嬉しいです」

例え1泊でも必ず戻ってこよう。

(2022Hawaii その33に続く。
画像はホテル横のカピオラニ公園)





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再びカイマナビーチホテルへ。(2022Hawaii その32)

2022-11-12 09:04:33 | 2022ハワイ
●今回の食事の最高価格。

1月2日(ハワイ時間)

6時30分起床。
快晴。

昨日,長年お世話になって来た方に会えなかったので、
再びカイマナビーチホテルへ。

アラモアナから20番のTheBusに乗車し、水族館で下車。
そこから数分歩いてカイマナビーチホテルへ。

フロントには昨日の男性スタッフがいたが、
申し訳なさそうに、Hさんは1時間遅れになるとのこと。

じゃ、ハウツリーラナイで朝食を食べよう!

ハウツリーラナイはこのホテルの有名レストラン。
2008年にこのホテルに泊まり始めて以来、
毎朝、朝食をいただいてきた。

まるでプライベートビーチのような、
目の前のカイマナビーチ。
この木の下で
作家スティーブンソンが「宝島」を構想したという
樹齢200年以上のハウツリー。
波の音、心地よい風、舞い込む鳥たち・・・。

最初の頃はまだ人気はそれほどなく混んでいなかった。
朝食の利用者はほぼ宿泊者と近所の人だけだったと思う。
宿泊費は朝食込みだったんじゃないかな。
しかし、いつからかこの雰囲気と、
エッグベネディクトがおいしいと評判になり混み始めた。
そして朝食ツアーなるものができて行列ができるレストランに・・・。

宿泊者も予約が必要になり、
朝食は宿泊費に含まれなくなり数%の割引のみになった。

しかし、このホテルが私たちのハワイの原点であるとともに、
このレストランも思い出深い場所。

ちょっと前置きが長くなったが入店しよう。

入口受付のいつも機嫌が悪そうだったおじさんはいなくなり、
若い女性スタッフに代わっていた。
しかしその女性もちょっと機嫌が悪そう。

「ご予約ですか?」
「いえ、今から食べたいのです。」
「ではそちらの席にどうぞ」と上のフロアを指示された。
「ビーチの前の下のフロアで食べたいのですが」
「下のフロアは予約者専用なのです」・・・。

残念ながらいつもの席にはつけず、
上のフロアから見下ろす形になってしまった。
ましょうがないか。

笑顔が素敵だった他のスタッフもみんな代わってしまったよう。

メニューを見ると、
内容も以前とはだいぶ代わっていて、
私たちが長年いつもいただいていた
コンチネンタルブレックファースト
(コーヒー、パパイヤ、ジュース、小さなデニッシュ3個のセット、
合計18ドルぐらいだったかな。)
は無くなっていた。

仕方なく、コーヒー、パパイヤと、デニッシュ、
さらにフレンチトーストをオーダーした。

コーヒーは以前の方がおいしかったかな。
パパイヤはほぼ同じ。
デニッシュは大きいけど以前の方が。
フレンチトーストも然り。

これだけで合計84ドル=12,600円!
(税込、チップ込み、1ドル150円換算)

うわあ、高くなったねえ!
ま、しょうがない、けどもうここには来なくてもいいかなあ・・・。

さ、そろそろHさんは出勤されただろうか。

(2022Hawaii その332に続く。画像はフレンチトースト)









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年ぶりに絶品の和定食をいただく。(2022Hawaii その31)

2022-11-11 07:42:22 | 2022ハワイ
●おいしくてリーズナブル。

カイマナビーチホテルホテルからは、
バス通りを歩いてワイキキに向かった。

夕食どきでお腹も空いてきたので、
パークショアホテル1階の義経へ。
こちらはハワイに来るたびにお世話になっている和食屋さんで、
客層はこちらに在住の日本人が多いかな。
ワイキキの一番端っこなので観光客はほぼ来ない。

入店すると、マスターも女将さんも元気そう。
一番奥の広い部屋に通されたが珍しく混んでいた。

私はこちらで何度もいただいていて
大好きなマグロステーキコース(25ドルぐらい)を、
ツレはカキフライコース(28ドルぐらい)を注文。
まず最初に手作りの滝川豆腐(画像)、
お造り、たっぷりのサラダ、おしんこが登場。
この滝川豆腐も絶品なんだよねえ。

そしてマグロステーキが登場。
肉厚のマグロの微妙な焼き加減と、
たっぷりかかったタレのおいしさったら
日本でもなかなか味わえないよねえ。
(熱々のうちに食べ始めたので画像撮り忘れた)
最後のデザートは新登場のコーヒーアイス。

味も量も大満足の食事が
ふたり合計たった約1万数千円。
(チップ込み、1ドル150円換算)
これまで節約節約だったから、
たまにはいいよねえ。

帰りにマリオットからまたまたピンクラインに乗ろうとしたら、
本日3度目遭遇の女性ドライバーで、またあなたたち!と言われる。
残念ながら回送になるとのことで、
クヒオ通りから8番のTheBusでアラモアナに帰還した。

(2022Hawaii その32に続く。)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このホテルが私たちのハワイの原点。(2022Hawaii その30)

2022-11-10 10:33:17 | 2022ハワイ
●3年ぶりにハワイに帰って来たんだという実感。

仕方なく公園内を歩いてバス通り側からホテルへ。

入口のコンビニはそのままだ。
ちょっと店内を覗いてみると
やはり棚も商品も3年前とまったく同じように並んでいる。

別館沿いにエントランスへ。
白い壁、こじんまりした建物。

ハワイに帰って来た〜!
という実感が湧いてきた。

階段を登ると以前のドアマンもベルボーイもいなかった。
何度もタクシーを待ったベンチも変わっていた。

そしてフロントへ。

日本人スタッフはおらず、現地スタッフの男女がふたり。
男性スタッフの方は見たことがあるかもしれない。
その彼に、以前いた日本人女性スタッフのことを尋ねた。
彼女は、2008年に私たちが初めてハワイに来て以来、
毎年ずっとお世話になってきたスタッフで、
ホテルの経営が変わる際、もしかすると残れるかもしれないと伺っていた。

Hさんはいらっしゃいますか?

すると、彼は苗字ではなく名前を聞いてきた。
ツレが名前を告げると、彼は満面の笑みを浮かべ、
彼女の名前を連呼し、シフト表を確認した。

しかし、残念ながらこの日は休日で明朝8時からの勤務だという。

それではまた明日伺います。

そろそろ夕方になるから夕陽を見よう。

ホテル前のカイマナビーチの夕陽もまた、
私たちがハワイで大好きな風景。
この日も以前と変わらない綺麗な夕陽を見ることができた。

(2022Hawaii その31に続く。画像はカイマナビーチの夕陽)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思い出の散歩道が閉鎖され残念。(2022Hawaii その29)

2022-11-10 09:50:34 | 2022ハワイ
●数え切れないほど歩いた思い出の道。

ワイケレから戻った後は部屋で小休止。
まだ時間が早かったので、予定では明日行くことになっていた、
かつての定宿カイマナビーチホテルへ。
(旧ニューオータニカイマナビーチホテル)

いつものようにアラモアナからピンクラインに乗車し、
ワイキキ交番で下車。

コロナ禍の最盛期は閑散としていたワイキキビーチには多くの人々がいたが、
日本人はやはり少ないよう。
クヒオビーチからは思い出深い海沿いの道を歩く。

カイマナビーチホテルからワイキキまで、
海沿いの、クルマの通らないこの道は絶好の散歩道だった。
波の音を聞きながら、心地良い風に吹かれながら、
もう何度歩いたのか数え切れない。

ベアフットピーチカフェを過ぎると、カピオラニ公園、
さらに行くと、水族館の裏手になる。

しかし、ここで道が閉鎖されていた。

えー!せっかくの散歩道が、なんで?

すると水族館のフェンス内にいたスタッフが、
「ダメ!ダメ!」と日本語で叫んでいる。

どうやら海水によって道の端が侵食され、
崩れ落ちる危険があるため通行禁止となった模様。

何時ごろ補修されるのかを尋ねると、
まだまだ先らしいことが分かった。

あらあ、大好きだった散歩道なのに残念だなあ。

(2022Hawaii その30に続く。画像は海辺の散歩道。
水族館手前からワイキキ方面を望む。)











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カードキーが反応しない。(2022Hawaii その28)

2022-11-09 10:56:22 | 2022ハワイ
●新規ビジター用のあいさつ文が・・・。

帰国から4日しか経っていないのに、
もう来年のハワイを考えています・・・。

さて、ワイケレからホテルに戻り、
ドアセンサーにカードキーをタッチしてみたが、
グリーンランプが点かない。

あれっ?

何度やっても同じなのでツレのカードも試してみる。
しかし、まったく同じ。

あー、もしかしてお掃除のおばさんが初期設定にしちゃったのかな?

フロントへ行きその旨を伝えると、
すぐに設定し直してくれて無事入室ができるようになった。

そしてデスクには、新規ビジター用の挨拶文が置かれていた。

ま、海外ではたまにあるよね。

(2022Hawaii その29に続く。画像は記事には関係なく、
ハロウィン翌日アラモアナセンターに設置されたサンタクロース)




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイケレプレミアムアウトレットでマラサダ。(2022Hawaii その27)

2022-11-09 09:37:04 | 2022ハワイ
●ここの1番の楽しみは揚げたてのマラサダ。

朝食後は先ほどひとりで散歩してきたばかりのイリカイホテルへ。
私たちがハワイに来たときに恒例になっている
ワイケレプレミアムアウトレットに行くためだ。

毎回、買い物はさほど無いのだが、
ワイキキやアラモアナ周辺だけをうろうろしていてもつまらないので、
バスで遠出し車窓からの風景を楽しもうということ。
以前はTheBusでカイルアやノースショア、シーライフパークにも出かけりしたこともある。
TheBusは安価だけど、混んでいて座れなかったり、時刻表通り来なかったり大変だった。
ツアーなら必ず座れるし、時刻も気にしなくていいから安心なんだよね。

今度は足の痛いツレと一緒なので、アラモアナからピンクラインに乗車し、
ひとつ目の停車場所であるイリカイホテルで下車。
ホテル入り口のバス停でワイケレツアーのバスを待つ。
ツアーは日本で予約済み。

日本人らしきご夫婦が来たので、「ワイケレですか?」
と尋ねると「そうです」ということでしばし雑談。
私たちの前日に私たちと同じANAのフライングホヌでハワイ入りし、
帰国日も一緒のフライングホヌであることが判明。
さらにはお住まいもご近所ということで驚いた。

ツアーは小さなバンかと思いきや大型バスがやって来た。
どうやらいくつかのツアーが合わさっているらしい。

バスはドライバーの愉快なガイドとともに快調にハイウエイを進み、
40分後ワイケレプレミアムアウトレットに到着した。

欲しいものは家の近所用のスリッポンシューズ。
しかし、あちこち見て回ったが日本で買う方が安いものばかり。
やはり物価高と超円安が痛いよなあ。
それでもアディダスで冬季ウォーキング用のウォームアップパンツを購入。
これだけは日本より安かった。

ちょうど昼になったので何か食べようと思ったが、
以前あったさくら寿司という店は無くなっていて残念。
道路を渡ったワイケレセンターにある
レナーズのマラサダをランチにすることに。

レナーズに先客はひとり。
日本人のようだ。
私たちはスタンダードとシナモンを購入。
揚げたてのマラサダをベンチでいただいた。
めっちゃおいしかった。

来年もまたこよう。

(2022Hawaii その28に続く。画像はワイケレセンター駐車場)






コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜明けのサーファー。(2022Hawaii その26)

2022-11-08 22:16:04 | 2022ハワイ
●ひとりで散歩。

11月1日(ハワイ時間)

6時30分起床。
快晴。
昨日2万歩以上歩いてツレは足が限界だということで
7時30分から私ひとりで散歩。
この日はイリカイホテル方面へ。

アラワイ運河の橋を渡りプリンスホテルからヨットハーバーへ。
相変わらずランナーが多い。
その先のサーフポイントでは出勤前の人々がサーフィンを楽しんでいた。(画像)
日本でも湘南あたりでは同じような人々がいるのだろうか。

ヒルトンラグーンを周り、イリカイホテルのロビーを抜けてホテルに戻る。
1階のコンビニでコーヒーとストロベリージャムを購入しラナイで朝食。

(2022Hawaii その27に続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のハロウィンは残念。(2022Hawaii その25)

2022-11-08 21:28:40 | 2022ハワイ
●日本人の姿はほぼ無し。

夕方からは3年ぶりのハロウィンを見に出かけた。

3年前までのハロウィンは、
ワイキキのカラカウア通りの一角が
身動きが取れなくなるほどの混雑で盛り上がっていた。
我が家のハワイ旅行はそれを楽しむためにスケジュールを組んでいたし、
今回もそうだった。
しかし今年は・・・。

部屋を出てバス停に向かうためアラモアナセンター内を通ると、
ハロウィンのコスチュームを纏った人がチラホラ歩いていて、
ワイキキの盛り上がりが予感された。
私たちはウキウキしながらピンクラインに乗車した。

ところが、例年ならワイキキまでの歩道で頻繁に見かけた
ハロウィン参加者はほとんど見られず。

あれれ、全然歩いてないねえ。

DFSで下車し、ロイヤルハワイアンセンター前の歩道でしばし待つが、
そもそも人通りが少なかった。

あらあ、全然だね。

たまにコスチュームを纏った人もいたが、
そこらで買った衣装でつまらない。
結局小一時間であきらめ夕食を食べようと丸亀うどんに向かった。

するとそこには100名ほどの長蛇の列ができていた。(画像)

うわあ!なにこれ!
1時間ぐらい待つようじゃない!

私たちは丸亀うどんをあきらめ、
ABCマートで焼きそばとキムチ炒飯を購入し、
部屋に戻って食べて寝た。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする