気になる写真!

このブログはその時々の好奇心で、気になった被写体を切り取り、・・・チョットだけ考えてみようと

温室をつくる

2024-11-25 | 日記・エッセイ・コラム

残暑が厳しく・・・いつの間にか、木枯らしが吹いた。

植物はいつまでも続く暑さに季節を忘れ、11月にオクラが花を咲かせ続けた。

ブルーベリーは、紅葉真っ盛り。

11/24のベランダです。

湯島天神から頂いた小菊が3鉢、赤い花を咲かせている。

サラダ春菊、サニーレタスは暑さで全滅、しぶとく葉物を栽培中。

無花果は9個収穫して、最後の1個。

可哀そうに・・・寒さと暑さを繰り返す中・・・何とか熟すところまでたどり着いた。

ハイビスカスは、既に数年以上たち古木ですから、室内に入れず2鉢、簡易温室で管理します。

胡蝶蘭の温室・・・

コロナ対策で透明仕切り版が活躍しましたが・・・在庫処分品を今春、格安で入手してました。

1200×600×5t、900×600×5t の2枚のアクリル板、衝立の足付きだが足の利用は未定。

まず、市販のコーナー金具を利用して組み立てよう。

縦長で、下部にヒーター、加湿器、ファンを据え付け、上部は高さ450mmの正面扉有り

これで部材を発注する段階で、・・・段ボールで仮想温室を作り、置いてみたら高すぎて危ない。

温室は、ベランダに面したガラスのショーケース棚の上にセットする予定。

ガラス棚が床から933mmあるので、この上に縦長800mmは、固定してもガラス棚から鉢が動いて転倒・・・

胡蝶蘭は縦長ケースが理想と思うが、花径が伸びたら温室から出して管理をするほかないでしょう。

横型にして再検討

アクリの部材を取り付ける骨組みと、内部にガラス板で棚をどうつくるか?

アルミの押し出し材でフレームを組み立てる案だったが・・・

ふと目にした・・・コの字型の細身の足のサイドテーブルを利用しよう・・・

テーブルを外して・・・このスチールの骨格を外枠にしてアクリ板を組立てる案に変更。

早速、週末にアクリル板を・・・Pカッターで削り、手で割る方式では・・・厚くて無理だろうと

ルーター使用でも、小型の切断刃では手に負えないだろう

そこで、切断面の粗さが気になるかもしれないが・・・無視して一気に切断することに。

プラスチック用のジグソー刃を購入して、室内でブルーシートを敷いて作業。

1200mmのアクル板を2か所切断して、3枚に分割、・・・角をやすりで滑らかに。

アクリ板をテープで固定して仮組、・・・正面に扉は難しく・・・取付けはしない。

鉢の出し入れは、水槽スタイルで上蓋とサイドで考えよう

内部の棚が問題で、ガラス板が重い・・・横幅326mmで長いのは738mm、もう1枚が526mm

現在、胡蝶蘭は花径が出てないので小鉢のまま、高さはこの先未定

あれこれ思案して結論は、高さや幅を変更できるように、左右と上下に自由度を持たせて

取り合えず仮組で、運用して調整しよう。

現状このような状態、ファンなどをどうするか・・・

レザークラフトも、2mm厚のサングラスケース作成した段階でストップ中

カービングでマスコットを彫りたくなり、工具を購入したが細かいデザインは無理のようで中断中

 気が付けば紅葉が、山から山麓へ

日光のいろは坂渋滞が例年以上に混雑したニュースが流れていました。

いろは坂より・・・こちらも楽しいですよ、山道カーブが確か80以上あったと思う。

気分転換にトライしたい方向けにお勧めコースを

赤城山の牛石山付近から、カーブが始まり80か所以上あるでしょうか・・・

グーグルの画像を拝借して

パノラマ展望台を過ぎ、県道16号線(大胡赤城線)を赤城温泉に向かい下ります。

このカーブは、No.70

途中道幅が狭くなり、急カーブで鉢合わせが数回、10台位すれ違ったでしょうか

下りの自車が、広い場所までバックして、上りの車を・・・こんな道よく登ってくるなと通してあげる。

急こう配を一気に降りてくる・・・15分くらいで山麓です

赤城温泉を過ぎ、三夜沢(前橋市)の交差点で左折し、桐生市内で昼食です。

老神温泉で宿泊して、赤城山に上り赤城神社に参拝、その後通行量が少ないこの坂道ドライブでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼に二つ商品が届いた

2024-10-19 | 日記

一週間前に発注した部品と、昨日発注した商品が、今日昼頃到着した。

珍しく・・・スマホで写真を撮り、二つとも備忘録として記録しようと考えて、昼食後アレコレ・・・。

まずはこちらは、・・・部品を取り付ける背景が殺風景なので、何か合成しようと

季節柄素敵な鎌倉の某風景を・・・取り込んでみました。

自転車がどうした?

変速機の表示部分(ピンクの枠内)が古い部品です。

問題なのは透明カバー(ポリカーボ?かアクリか)が購入して丸3年なのだが変色(黄色)してきた。

先日、ネジ2本を(ピンクの〇部分)外してカバー部分をディープクリーナーで拭いてみたが、

黄色は紫外線の影響か、汚れではなく劣化でしょう・・・ほとんど変わらなかった。

3年で表示が見えなくなるのは粗悪品でしょうと素材の選定に疑問を持ったが。

・・・シマノは部品交換可能だから、探してみるか、さすがに透明カバーだけの部品管理は無いだろう。

そこで検索、直ぐに見つかり・・・関西の自転車屋に発注したのが・・・今日届き、早速交換作業。

左が黄変した古いカバーです。こちらは3速。

もう一方は、8速までですが、6速くらいに落として停止してとの希望を聞いて・・・そのようにしています。

カバーを取付けて、両方の変速機の具合をチェックしたら、・・・8速側の赤インジケータが表示されない。

バラしてみると、外れていました・・・巻き尺上の先端に赤チップが付いていますが、これが外れて

一段上の二本の溝に挿入される仕組みです。ピンクの矢印に移動してあげて、

カバーを取り付け、表示はこんな感じ

これから、表示の確認を、・・・動作はOK。多分作業時間は15分くらい。

部品代は左右合わせて、何と¥1,020円 消費税込みでした。

便利な世の中、関係者に受注処理、部品のピックアップ、伝票発行、発送とドライバーも含め有難うございます。

次が、急に明け方の気温が下がるとTVのニュースで・・・時期になったので心配事が。

気候変動の影響が大きく、今年は室内栽培で夏越しした胡蝶蘭、そろそろ外部の低温に当てないと。

例年花芽ができるのが3~4鉢位で1/3にも達せず・・・難しい。

今年は18度以下で2~4週間、15度以下にしないで正確に管理しようと・・・購入しました。

タニタの温湿度計、1週間分のデータが棒グラフで本体に保持される。

表示内容は、温度は1度単位の積み木が重なって、・・・1時間の平均気温が、24時間分表示

価格は3000円強、

PCに取り込んでグラフ化はできないが、毎朝目視で確認

秋に胡蝶蘭の植え替えは、良くない・・・春まで待てとの説が一般的です。

ミズゴケが古そうなので全て植え替えしたのでしたが、

一番大きな鉢の葉に通りすがりに当たって、鉢を転倒させ、大事な葉が鉢の重みで3枚折れてしまった。

1枚は傷が残ったが、他の2枚は傷の部分が軟腐病のようになり枯れてしまった。

本日、10/19 PM3:18分、昼から30度近い状態が続いています。

明け方何度まで下がるのか、・・・18度以下になるのはいつ頃か、生き物との付き合いは楽しいですよ。

12鉢になってしまったので、この先温室が、問題ですが。

・・・10鉢のオクラは、季節外れになりましたが連日黄色の花を咲かせ、日に3個くらいは収穫できるように

葉物はどうした?・・・奮闘中です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋に向けて

2024-09-30 | アート・文化

元気ですかー! 酷暑を気合で乗り切るには・・・無理です。エネルギーを保存しましょう。

この夏の暑さには、適応能力が付いていないので、水分補給で休むのが一番。

ベランダはサンシェードだけでは不十分、太陽電池と直結のファンで痛風、いや通風です。

ミストも降らせ・・・水分補給で、葉物野菜以外は元気でした。

国産のガーデンクーラはミストの向きをノズル単位で調整し、予想通りの効果が見られました。

下の画像は、植栽の上から噴霧するように安価の中国製を追加購入した物です。

中国製は回収して真鍮製のノズルを外し、カルキ詰まりのチェックをしてから収納の予定。

ゴーヤも日陰になるようにと網に沿わせたり・・・

元気だったのは、青じそが10株以上、オクラは少し成長不足だったのが数株、

苦みのあるルッコラなどの葉物は、途中から成長がストップして、葉が傷み収穫は少ない

トルコ産のオーガニック デーツ(ナツメヤシの実)を食べた後、種から育てて50㎝くらいに

中央はパイナップル、左右がデーツ(サウジアラビアの品種には、ベランダでは栽培しないようにと)

無花果は一文字仕立て・・・左右に伸ばして、先端の2個が早熟?・・・収穫済

更に現在7~8個成長中・・・植えて3年目くらいと思うが、昨年は数個の収穫でした。

ミストで高温多湿になってしまい、ローズマリーは枯れ木になっている・・・根は未確認

月桂樹は、何とか持ちこたえているが・・・これからチェックが必要

これは、少し太めのステッチが目立つ・・・

二つ折りにして、取り合えずクリップで固定、・・・手作り感が強いでしょう。

広げるとパスケース、折り目の中央部分が波打っていますが、右端は千枚通し?

そうなんです、9月上旬に 突然 気になることが、二つ三つ・・・どうしようかと

①久しく使ってないアタッシュケース、革が乾燥で痛んで可哀そう

②今使っているバックパック、底周辺が痛んできた、

③仕事場の背もたれカバー、これも両端が傷んできていた。

アタッシュケースの革部分をクリーナで拭き、保湿にクリームを塗ったらずいぶん良くなった・・・しかし痛んだ部分は修理が必要。

どうする・・・9月始め、図書館でレザークラフトの書籍を借りて、必要な道具と初歩の技法を飛ばし読み・・・

衣類のミシンは興味もないし出来ないが、革は・・・手縫いと若干の道具で、素人工房もできる感じ。

借りた本では、革の裁断、菱目打ちの練習、縫いの練習・・・型紙を革に移す手順・・・小物製作へと。

9月中旬の週末、革が無いので、東日暮里で革の端材が550円、袋の中はA5サイズくらいが多数詰まっていました。

隣は110円?と格安なビニール袋、切れ端が袋に30枚以上?・・・中身は見れないが、こちらを二袋購入する。

二袋の中身です、これで90%くらい。残りはどこかで道具と一緒に・・・

・・・多分切れ端では何も作れないので、A4サイズの紫の牛革を1000円で一枚購入。

さて練習は面白くないし、緊張感が無い、切れ端で適当な小物が作れないか・・・思案していたら

・・・直ぐに依頼が・・・ボロボロのパスケースが出てきて・・・新しいのを作って!

・・・ダメージが多くても見本があれば、型紙は適当に作成し、延べ二日で最初の作品がパスケースでした。

購入した紫の革を切り抜き、表裏二枚重ね、両面ボンドで貼り合わせ、ここの部分が波打っています。

貼り合わせ後、ローラは掛けたが、速乾性のボンドの塗りムラが影響しているのでしょう。

ゼブラ柄とエンジの柄は、100円パックの端材利用です。

次、仕事場で、背もたれのカバーは、裏が合皮、表は布、ミシン糸を外すと大変な作業になるので

当て革にしよう・・・端材の中から大きいのが2枚取れるサイズで・・・両サイドに現物合わせ

こんなのを、次の連休で作ってみました。

会社に持ち込み、セットするのは上下逆に取り付けます。

これが完成品です。

布と合皮を外して革で内側から縫うのがベストですが、簡易版、布の上まで革で覆っています。

これは、内側で合皮と布と革を三枚重ねしている部分は、菱目打ち出では穴は貫通しないし

長い針で結構大変な作業でした。

楽な基本をマスターしようと本の通りに型紙を作り、3作目が下記のポーチです。

革も日曜日に浅草橋で、ヌメ革で大きいのは結構するので、特売品牛革の半裁等々購入、

・・・下記は始めてか3週間、9月末の時点で調達した道具と、浅草橋で購入した革素材です。

・・・ファスナーも購入して、・・・(牛革がタンニンなめしではなく、クロムなめしで柔らかい)

ファスナーとの縫製が・・・革を若干折り返すので1mm厚の革を0.5くらいに薄くスク作業がこの革は難しい。

折り返した革2枚とファスナー生地を、同一ピッチで奇麗なステッチに縫製するのは結構難易度が高かった。

またもリクエスト、ディズニーのポーチが気にいっているので、外側・・・革にして!

使えるのはファスナーと内側に裏地&ポケットの袋・・・

ガマ口のような補強材?が入っていた。

気分転換に、汚れたスェードの財布とキーホルダーのために、顔料のスプレィと水性染料を購入。

まずファスナーを片側だけ取付けたのが上の画像、・・・ファスナーが両端持ち手で閉じられている。

この持ち手の革を両端外して、ファスナーのスライダーを動かしていたら・・・上下の止金具が付いていない

二つに外れてしまった。

量産品は、ファスナーのロングタイプにスライダーを挿入して指定長にカットして、縫製

端部は、両側のテープを折り畳みつまみのパーツを縫製してストッパーにしているようです。

ここから、ディズニーポーチの復元作業が難航しました。

そして、仕事が忙しくなり週末にファスナーの縫製を外してやり直すこと3回、やっと昨日完成しました。

ブログは、書きかけで中断して、気が付けば10月、作品は追記します。

左の小さな、丸い頭の針と受けるチャック式筒を利用して何とか、3部品を縫い込みました。

完成系がこちら

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 翌日は小雨

2024-08-04 | 旅行記

朝食は、日本料理  or  ブッフェ  の2択でした。

上品な和食の日本料理より・・・ラウンジで頂くブッフェ形式のパンフのコピーが気になって

・・・作り立ての「シェフ特製オムレツ」や「地魚の造り」、「スパークリングワイン」・・・

こちらがスパークリングワイン

サラダとジュース、生ハム

窓の外は、霧雨・・・ホテルから出国ゲートに荷物の移動をお願いして、10時過ぎのカナルクルーザを予約する

レインジャケット、防水シューズで荷物が無いから大丈夫でしょう。

乗船

天気は好転するでしょうか

それなりに小雨模様

グーグルのマップから全体図を・・・出国ゲートに近い場所まで船で移動します。

地図右上に駐車場があり、さらにその右の先、橋を渡った先には電車の駅があります。

こちらからの入場は、参考に青ラインでウェルカムゲートから入場してきます。

 

 

グーグルから画像を借用して、

船は、マップの赤丸で下船します。

ここの桟橋は結構長い

園内のホテルに多くの宿泊客を送迎するのには、何艘もの船が必要になるでしょう。

ホテルからの船はここが終点、ここで下船します。

横の階段を上がりますが、左側にも桟橋が並ぶ風景です

土手の上に上がり・・・右側のレンタサイクルの横を通り、広場に出ます。

右側に、このような建物が並んでいます。

左の建物の中は御土産が並び、その中を通り出国ゲートへ、右のアーチ型のゲートから入園者が入って来られます。

では、再び園内へ橋を渡って・・・風車のある風景です。

ここの橋の上から左側の光景がこちら

ホテルオークラが見えます。

そして右側の建物(カナルステーション)と桟橋

ここで下船しました。

今日は、ここからスタートして園内に進みます

フラワーロード、

風車が回っているのは、風力ではなく電動モーター、動かないのもあります

三連風車の横を進んで行くと、右側に園内では見かけないカフェがあります。

テラス席もあり・・・テイクアウトもOK

BLUEPRINT ハウステンボス店

この先左側に、女子・子供に人気のミッフィー、人気の撮影スポットです

ミッフィーは色んな所で出現するので、この場所は、白いブランコです。

次は、先程クルーザーで通過した橋が見えて来ます。

この場所は、先ほどのクルーズ船からはこのように

チョット、分りにくかったでしょうか

オランダの旧市街、城壁に設けられた門です

デルフト門の先は、アトラクションタウンとなります。

この広場の左奥、大きい館に入りましょう。

このアトラクションは、30年前から大ヒットの洪水シーンが目玉で、音や光がVer.UPされているようです。

開始前の映像です。

左側の光景、

こちらが右側

ホライゾンアドベンチャーは、17世紀に実際にオランダで起こった大洪水の悲劇を・・・、

スクリーン中央で物語が始まります。

やがて、・・・子供たちが見る恐ろしい洪水・・・天空が激変し、左右の街並みが巻き込まれる3Dの世界

夢の世界を体験するアトラクションです。

800トンもの水が襲い掛かってきたら・・・逃げなきゃ

・・・無事逃げ出して、広場を来た方向に戻りましょう。

新しく登場したアトラクションです。

こちらは、観客が超深海で消息を絶ったオリオン号の救出ミッションに参加するストーリーで進行します。

ミッションのリーダーが登場して救出の説明、そして2台の大型スクリーン会場に移動。

移動中、観客に・・・リーダが我々は何をしに深海に潜るんだ、貴様答えてみろ・・・

緊張感を演出して・・・約2~30分後ミッションは成功したのか? 館の外へ無事脱出。

公開を延長してレベルアップされたようですが、・・・搭乗者にミッションを与えたのですから

観客を巻き込み、観客をゾーン別に判断させるとか、反応をセンサーで拾いフィードバックさせるとか

・・・継続は力です。・・・更なる発展を期待しています。

大半の館は、階段を上がり通路を通り長い距離を会場まで進むことになります。

観客を屋内に誘導して並ばせるのは、悪天候時はありがたいことですが、年配者には厳しいかも。

さて、アトラクション以外は、カステラの城などで試食を頂いたり、お土産屋を回っていると

昼食も大幅に遅れて・・・やっと夕刻タワーシティで食事に・・・

気が付けばハウステンボス駅、予定の電車は食事をしていると間に合わない・・・

やむを得ず、急ぎ食事を済ませ次の電車に乗らないと、・・・長崎が非常に遠くなってしまう。

・・・急いで、手荷物預かり所に向かうが、土産物の館を通過するのを勘違いして、周辺をウロウロ

やっと土産物の建屋に入り、奥の出国ゲートから園外へ、右手の建屋でスーツケースを引き取り

小雨の中を急ぎ足で

橋の向こうに、JR大村線 ハウステンボス駅が見えて来ました。

10分前

乗車時間が長いが、この電車で長崎にたどり着けそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 夜の噴水ショー

2024-07-28 | 旅行記

さて、園内の移動手段は、バスやクルーズ船の詳細情報を入手しておくと便利です。

ホテルに帰ろうとクルーズ船の船着き場を探したが、たどり着けなく・・・

徒歩で帰って、・・・マァいいか!と また出かけました。

アムステルダムシティに入ってすぐの所で、釣りアドベンチャーというアトラクションがあります。

階段を上がり薄暗い室内は、小さな講堂の様でコの字型に釣り堀が用意され、正面に大きいスクリーン。

指定された席で小型の釣竿(ゲーム用・糸無し)を手にして、周囲の10数人と釣りゲーム開始。

目の前の水面は(小型プール状)・・・これが巨大なスクリーン(約6.5×11.5m)です。

巨大魚が回遊しているところに・・・適当に竿を振り込みます。

糸が出ていく感じがあり・・・着水・・・直ぐにヒット。

糸が無いので他人と絡みません、魚にヒットするとリールに振動と重みが・・・時間まで競争です。

結構遊べます。

広場に出てきました、このスタッドハウスの内部はギヤマンミュージアムとなっています。

この西日を浴びている面の裏側、でプロジェクションマッピングが行われます。

反対側に移動します

大きな花時計が・・・動いているのかな?

隣のゾーンへ

光のファンタジアシティ・・・宇宙や海や花をテーマに・・・色んな建物がありますが

大半が階段を上がり降りし、ホールで観賞したり、歩く事が要求されます。

施設が古いのでバリアフリーは、・・・検討中でしょう。

運河の先に目立つ施設が・・・ガイドブックでは、スカイカルーセルとあります。

これは人気の3階建て、天空メリーゴーランドです。

この場所は、アトラクションタウンです。

VRワールド(激流ラフティング)に入ります。

行列をグループ別にチェックして、8人くらいで内部の通路に送り込みます。

しばらく進むと左の先から奇声が連続的に聞こえてきます。

家族連れで、女性と子供が絶叫しています。

順番になり左の角を曲がった先に、ゴムボート2艘(前列と後列:多分4名/艇)

ラフティング用で前方にT型の持ち手が付いています。

シートベルトを締め、渡されたVRゴーグルを掛け、ピント調節をしますが多少甘い。

川下りから激流へ、恐竜が出現したり、滝つぼへ真っ逆さま・・・2~3秒間空中遊泳の状況

シュミレータの機構を持たせているのと、近くで絶叫が聞こえ、それなりに楽しめます。

各アトラクションは開始時間が掲示されているので、800トンの水が売りのホライゾンアドベンチャーと

新作ミッション・ライドは明日の午前中に

盛夏に似合う百合の花・・・沢山出番を待っていました。

鉢で管理する方法は、移動と温度管理ができるので便利です。

確か、ベルサイユ宮殿でも熱帯地方の植物を鉢で管理していたような

夕食前に、5分で通過できるか?

・・・300年後の宇宙空間、光と音の迷路に入ってみましょう。

いきなり暗い鏡の部屋、なるほど・・・鏡の衝立が続くのか・・・左手を横に伸ばし・・・

突き当りを右に進み・・・左に、壁伝いから・・・突き当り、またも大きく右に曲がり、左に回り込む

迷路はアチコチ歩き回って楽しむのが目的ですが、これから夕食の時間・・・

早く出ようと・・・3分くらいで出口が見えた、あっけなかった。

・・・アートガーデンに到着、日暮れが近い

イルミネーションが点灯し始めました。

正面のタワーシティ内で食事をしよう。

事前に、この状態と遊歩道(通路)を確認しておきましょう。

噴水ショーは季節により開催時間が変わりますので、事前確認が必要です。

ショウまで40分位となってしまった。

タワーシティで和食の店、「魚壱」で・・・寿司御膳

これなら間に合うでしょう・・・外が賑やかになったようでショウが始まった。

階段を下り・・・夜の噴水ショーが始まっていました。

滝が流れる景色の中を反対側に進みます。

素晴らしい光景です。

ウォーターガーデンの横まで進み、振り返りながらもう少し移動します。

セリーヌディオンの曲に合わせショーは最高潮!

もちろん動画が主体で撮影していますが、動画の編集は量が多すぎて、未着手。

見出しのように動画から静止画を切り出して、どのようなデータがあるかの確認で保留中。

ワイドな光景も

資料によると全長85m、噴水の高さは20mにも達するようです。

風も無く 天空の鏡 が連続した幾何学文様を写し出しています。

さてここまでの夜の画像に、生成AIでおまけをプラスしてみました。2枚ほど

音楽と噴水のショウは、多分15分くらいで終了したと思います。

移動します。

大滝が・・・連続して変化するフラワーアートに

明るい時に無数のイルミネーションがカーテン状に設置されていましたネ

光のオーロラガーデン・・・オーロラのようにフルカラーのイルミネーションが・・・圧倒されます

そしてあちこちでナイトショーがありますが

こちらも、スタッドハウス 3Dプロジェクションマッピングの一部です。

取り合えずホテルに帰りましょう

こちらのほぼ中央の3階です。

温泉には、・・・行けませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハウステンボス 園内散歩

2024-07-15 | 旅行記

ホテルを出ると直ぐ近くで、こんな光景が

塗装? 雨予報だったが、天気が良いから、修繕工事をするか・・・

ここは、レンタサイクルが借りられる場所です。

2人乗り、4人乗りがともに1時間¥2000、2時間¥3000-

電動ですと¥500-増し、一人乗りもあります。

修繕工事のようですが、雨予報のこの時期に・・・訳ありなのでしょう。

レンタサイクルショップは、ここハーバータウンの港町店と反対側の入国店の2店舗で借りられます。

駐車マップがありまして、17カ所に指定駐車場所が設置されています。

このすぐ横から、園内(有料)に入る改札があるのですが・・・

ハウステンボスの案内図(地図)を掲載しましょう。

上図の青い線から上が、ハーバーゾーン、そして、赤い線のある左下に向かって続くのがテーマパークゾーン。

この2つにゾーンが分れています。

2019年10月1日から、ハーバーゾーンは花火大会日を除いて、入場無料になりました。

ホテルヨーロッパは、この青のゾーンに立地し、ハーバーゲートが目の前、テーマパークゾーンに直ぐ入れます。

こちらが、全景マップとなります。

入場ゲートで一日券を提示して、・・・有料のテーマパークゾーンに入ります。

目の前に、タワーが

まず、橋を渡ってタワーシティに向かい、園内を見渡せる展望室に行きましょう。

高さ105mのシンボルタワーです。

ドムトールン展望室へ、・・・

展望室は地上80mとなります。人数制限があります。

今日は空いているので直ぐ乗れましたが、土日はエレベータガールの案内で順番に並ぶようです。

・・・展望室から、最初に探すのは宿泊先のホテルヨーロッパ、・・・こちらから眼下に

ホテルの正面は左側で、こちら側は東になります、西日で水面に影が・・・

クルーズ船は、右側のゲートからホテル内側の桟橋に出入りするのですが、画像をよく見ると

左にもゲートがあるようです。どこに出るのか?

改めての他の画像を探してみると

ありますネ

確かに・・・内側はどこに通じているのか

中央桟橋の先端から振り返ると、このような光景です。

桟橋は片側に柵があり、通常反対側を船着き場にしているようです。複数の航路があるので安心ですね。

では、展望室を左回りに・・・

こちらは、南側のハーバータウンです。

右下のホテルヨーロッパから左に進み、塔の横に白い屋根がある場所が、ハーバーゲート

先程このゲートから入園して来ました。

次いて、隣のアムステルダムシティが見えます。

ホテルアムステルダムがあります。

真下、右の橋を通ってタワーシティに来ています。

運河の左上がアムステルダムシティ・・・左に広場の一部が見えます。

もう少し左側に振ると

アムステルダムシティの奥、運河の向こうに、光のファンタジアシティが見えます。

手前はフラワーパサージュ

観覧車が見えるのが、隣のアートガーデン地区です。

このタワーシティから左に進むと、水色の部分がウォーターガーデン

手前の緑の部分は、ハウステンボス以前の「長崎オランダ村」の遺産でしょうか。

園内に30万本の花々、特にここがライトアップされると素晴らしい雰囲気になります。

夜になったら一番左側の楕円形の手前が階段状の観覧席となります。

その先、運河の向こうにハウステンボス温泉があります。

テーマパークゾーンは広いので、バスも走っています。このようなゾーンの案内もあります。

では、タワーを降りて、

このウサギ、知っていますか? 絵本などが有名ですが ミッフィー・・・の作家がオランダ人です。

どんどん歩いて、アトラクションゾーンまで来ました。

かつてレインボービニール傘のPR展示で有名になったアンブレラストリート

取り合えず近くの スーパートリックアートの館に入ってみましょう。

こんな、トリックアートと来場者が参加する展示物が数多く並んでいます。

トリックアートは各地にありますので、他でも体験されたでしょう。

こちらが中央にある噴水広場、噴水出てません・・・午後3時前・・・暑そうでしょう。

光のファンタジアシティを抜けて、アムステルダムシティへ戻ってきました。

アジサイがそろそろ終わりそうな季節の中を、巡回バスが通っています。

このまま進んで、バスは、ホテルヨーロッパへ

ホテルに戻り、チェックインです。

フロント横のガラス工芸品

さて、部屋は3階

早速気になる窓辺へ、正面にタワーが

赤いパラソルが・・・上まで見上げると

先程上った展望室が見えます。

運河にはゴンドラ、12:00~17:00まで運行とあります。

結構重厚感があります。

ゴンドラといえば、ヴェネツィア

こちらは、基本は手漕ぎボートですからスマートです。

最大5人乗りです。

窓の外、左側は先程クルーズ船に乗船したコースが見えています。

室内のTVでハウステンボスと当ホテルのPR動画が流れています。

上空から

ロビー

ハウステンボスのアトラクション

水を使ったアトラクションは音響と光がレベルアップしているとか。

・・・とにかく出かけよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨空に・・・飛び立つと

2024-07-04 | 旅行記

始めて見るカラーリングの先に、・・・進行方向に直角に交差する滑走路が見えてきた。

霧雨の中、視界が少し開けてきた、・・・左側、滑走路先端まで何とか見えます

羽田空港の沖合に埋め立てと桟橋でできた滑走路です、・・・前方は東京湾・・・船の航跡が

第二旅客ターミナル、ANAと共同運航する Solaseed Air ソラシドエアに初めて搭乗する。

奥の方の搭乗口から乗り込み、南風用の C 滑走路、ほぼ定刻に飛び立ち、前方の D 滑走路を横切って上昇中です。

東京は梅雨入りが例年より遅れているようだが・・・週末に近い今日から梅雨入りの予感

・・・向かう先の九州も南部は大雨続き、長崎も・・・この先連日90%以上の確率で雨予報だった。

折り畳み傘に、レインウェアー、ズボン、雨用のスニーカー・・・長崎は今日も雨だったと覚悟して

どんよりの雨雲が続いたが・・・雲海の上は、ブルースカイ、日差しが眩しい

多分、高度は 7~8000m,10,000m以下と思われますが・・・

近年は、満天の青空は喜べなくなり、強力な紫外線が気になります・・・

やがて、四国から九州大分、・・・徐々に降下、着陸態勢に・・・再度雲海に飛び込み

1000m以下まで高度を下げるころには、厚い雨雲の下に・・・視界が開けてきた

ここは有明海だろうか、それとも着陸態勢で大村湾に入ってきたのか・・・

滑走路には南から進入するのでは、

南から・・・長崎空港の滑走路に着陸

・・・右に旋回し、Uターン・・・並行誘導路を進みます

長崎は、遠くは曇が垂れ込んでいるが、見上げれば青空が広がっている、予想外の展開です。

駐機しているANAの方向へ・・・間もなく駐機場 エプロンへ到着。

フライトシュミレータでは、ボーディングブリッジ、バゲージサービスなどもリアルに描画、

もちろん、接続の依頼をすると関係車両も動き回るのでリアルなのです。

空港ターミナル内、

長崎空港から、県内の五島列島と対馬にも飛んでいるのに初めて気が付いた。

離島へはプロペラ機? 運が良ければ見れる?

先ほど見たのは、カメラをチェックしてみる・・・

離れていたから・・・やはり自衛隊機でした。

対岸に大村空港・大村飛行場がありますが、2011年まで長崎空港の一部で「長崎空港A滑走路」でした。

中華街を持つ都市です、1階正面で龍が迎えてくれています

・・中国大陸よりも台湾などに行かれた方は、爪が気になりませんか?

日本は、どこに行っても龍の爪は3本ですが、別に何本かなど気にもしていませんが。

中国では唐・宋の時代に権力の象徴である龍の爪は3本だったようですが、元の時代に5本と定義されます。

皇帝以外の者は、5本爪の龍の文様を使用禁止とされました。

ここから格差が色々と発生します、所有者の地位を4本と3本で表現したり、あるいは周辺国で属国は4本とされた。

日本は野蛮な夷狄(イテキ)と蔑んで、絵画・彫刻など日本に渡る龍の爪は、属国以下の3本として伝わったのでした。

さて、時間は1時間ほどありますので、取り合えず3階屋上デッキに

長崎の鐘?いえ、「幸せの鐘」です。

ここは、1975年 世界で初めてできた本格的な海上空港とあります。

教会が多い長崎ならではと、教会を模して建てられ教会の窓などのデザインが取り入れられたターミナルビルです。

米国人が有名にした・・・ご当地のファストフードで昼食にしましょう。1階にあります。

すぐ分かりますね、

しかし、当方はこの食べ物は普段は食べないので、スモールサイズで

カリカリのベーコンと甘い玉子焼き、さすが人気なだけあって、佐世保バーガー旨かった。

パンフレットによれば、昭和25年佐世保駐留の米海軍の人々が地元にレシピを伝え、米人向けに売られていた。

やがて、日本人の口に合うようにアレンジされ、現在の佐世保バーガーに、今では店ごとに趣向を凝らしてとのこと。

時間は12:40分を過ぎたが予約客の確認で遅れている。

駐車場へ、

ハウステンボス向け送迎シャトルバス、予約客が無い場合は運行中止も。

約1時間ですから・・・県営バスもありますが、急ぐ旅でもないので利用しましょう。

平日の昼、小人数だったような記憶です。

長崎空港の展望デッキ、「幸せの鐘」が目立ちます。

ここは簑島、対岸へは約1㎞の橋が架かっています。橋の名称は、箕島(ミシマ)大橋です。

自転車は通行できませんので、レンタサイクルなどで向かわれませんよう。

この長崎空港で印象に残っているのは、海上空港ですので、近隣の騒音対策、苦情などが少ない。

・・・騒音で有名になった最速の超音速機、マッハ2・・・英・仏が共同開発したコンコルド機を想い出します。

開発から運航にこぎつけた最初で最後の量産機、JALも発注しましたので世界各地に顔見世飛行をしました。

羽田には1972年6月飛来しましたが、離着陸時の騒音問題が話題の中心でした。

さて採算は取れるのか・・・全てファーストクラス、席数が少なく運賃はもちろん超高額、・・・JALも後にキャンセル。

運航したのは、エール・フランスとブリティッシュ・エアウェイズの開発国フラッグ・キャリアのみです。

1976年から定期運航開始・・・2003年まで頑張りました、量産機16機も経年劣化でしょうか・・・営業終了しました。

1990/9/2~3に、あまり話題にならなくなったコンコルドですが、この長崎空港に飛来したのがニュースになりました。

博覧会に合わせ 欧州友好親善団 チャーター便(AIR FRANCE機)が口ばしを曲げて離発着する映像でした。

・・・さて、約40km先のハウステンボスには、橋を渡り・・・県道・国道から長崎自動車道/大村ICから有料道路へ

到着しました

ハウステンボス発行の地図は、駐車場を左下と・・・南北をほぼ逆に描いてあるので理解し難かった。

上空からのイメージは、佐世保市の東部で佐世保湾から東に水路が延び、早岐瀬戸(ハイキセト)約11kmの水路が南に延びて大村湾に繋がっている。

この水深4mくらいの浅い水路の南側、大村湾側の針尾島側にハウステンボスが出現したのです。

南が海側なのです。

北側の第一駐車場の横に、後で見かけることになる立派な建物が、ホテルオークラ・JRハウステンボスです。

その手前の平屋が、場内ホテルに宿泊者の手荷物預かり所です。

ここで大半の乗客が下車され、バスは出発します。

周回道路から、ハウステンボス温泉横を通り、

一路一番奥の南、ハーバータウンのホテルデンハーグに到着

1~2組下車され、出発です。・・・そして、2~3分、近くの ホテルヨーロッパ に到着

PM1:50分頃、傘と雨具を用意していたが、この時間でも雨の気配はあるようだが見上げると青空だった。

ラッキーなハウステンボスになるでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイが・・・見事なホテル

2024-06-29 | 旅行記

専用バスに乗車したまま、ゲートを通過する。

やがて前方に高い塔が見えてきた。

私有地内を走っているのは解るのだが、緑の中を進むと

前方に・・・乗りたかったクラッシクなバスに追いついた。

もうすぐ到着でしょう。

エレガントな制服の方達に迎えられて・・・PM1:50分過ぎ、ホテル到着です。

エントランスの両サイドにアジサイの植栽が・・・6月中旬の週末です。

チェックインは、PM3:00からですが・・・。

実は2:00からの予約をしてあるとのことで・・・

フロントに寄り、荷物一時預かりの場所に移動して手続きをし、身軽になる。

演奏に聞き入っていたら呼ばれて・・・急ぎシャッターを押したが・・・ピンボケで

カーテンの左側からへ外側ニ・・・桟橋を中央に進む

振り返って、

両側のスピーカーから大音響の音楽が奏でられています。

係員が出てこられました。一旦戻りましょう。

右側の建物の奥から・・・専用クルーズ船が入ってきました。

PM2:00このクルーズ船の予約をしてあり、周回クルーズに出発です。

ここは、このホテルでは内側に桟橋を設けてあり、予約客を乗せて園内の周回クルーズのサービスがあります。

他の宿泊客と10人強でしかた、乗り込み サァ 出発です。

こちらで方向転換して、進みます。

建物にはゲートが出来ていました。

ホテルの東に面するこちらの棟に宿泊します。

3階で、この画像の左端に宿泊となりました。

この棟の正面側に高さ 105m のシンボルタワーがあります。

このタワーを右に見ながら、時計回りに左に進みます。

観覧車、手前はJRAウィンズ

こちらの園内では、この風景が最大の特徴でしょうか

スペインの風車? ラ・マンチャの男、ドン・キホーテでは無いようです。

どこかにスペインの・・・風車の画像が・・・

見つけました、2017年、荒地の高台に・・・並んでいました。

周遊に戻って、

運河の左岸にアスレチックコースがあります。

そして、右側を振り返ると・・・先程のJRAウィンズ、立派な建物です。

コの字に進んで行く先に

右側にゲートらしき建物の横を通り

北にある大駐車場、その近くに立地している・・・風格のある建物が見えますが

クルーズの周回コースはこの手前で、大きく右にカーブします。

南に向かって進む運河の・・・進行方向左手は、敷地外になるようです。

運河に面し船着き場を設けた、別荘地でしょうか

クルーズ船を利用できるように、運河に杭が設けてあります。

個人所有? 法人でしょうか・・・新潟の湯沢町のように荒れ果ててなくて良かった。

週間天気予報では、・・・連日90%以上の雨模様が続くとされていました。

何と青空に飛行機雲

三層、三階建てのメリーゴーランド

観覧車に戻ってきました

そして、高い塔のある地区へ

クルーズ船を迎えてくれています

ここから左に反転して、建物のゲートを通って

ホテルの桟橋に戻ってきました。

日本一広いテーマパーク 「ハウステンボス」、クルーズ船に掲示されています。

お待たせしました。

暑いのにご苦労様、・・・素敵な女性が活躍されています。

ホテルの入り口正面、アクリルの筒に見事なアジサイです。

チェックインにはまだ少し早そう、ブラブラ散歩に出かけます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無策続きの円安で・・・羽田で散歩

2024-05-25 | まち歩き

訳あって、冬場に大量の鉢物を室内に取り込み、気温上昇と共に徐々に屋外に。

胡蝶蘭は、温室の設定温度を20℃にしていたが、大半の鉢が花芽を付けなかった。

12月に花芽を付けたのが1鉢だけ、その後気温が低いと5月になり開花するのが一般的なようです。

この大輪の胡蝶蘭は新規購入品で、これまでで一番大きい品です。

現在は、他の鉢と屋外の棚に並べ、・・・高温対策はソーラー発電で小型ファンで換気をしよう。

問題は春先からの乾燥対策、パレットに水を張っているが、60%目指して・・・試行錯誤中。

ブルーベリは、最近植え替えていない、10年以上の古木になっているので収穫も少ない予測

昨年から無花果の収穫が楽しみで、今年は左右に伸ばした枝が2m超え、日陰効果は、低い位置で今年は無理

アルカリ性の土壌が好きそうで、酸性土壌のブルーベリーの鉢を秋には少なくしよう。

株分けで鉢の数が多くなり置き場所に困る状況です。

今夏は、ミストを発生させ、ベランダの温度を若干下げるよう計画中。

さて、海外をあきらめて、国内旅行・・・しかし、イベントがあると混雑するし、

・・・空いてる時期に近間へドライブ。

11時頃、羽田空港の駐車場に到着・・・新規の駐車場へ入る予定が、・・・入り口を間違えた。

マァ、成り行きで進み・・・第三ターミナルの近くの駐車場に乗り入れ、空きの階を求めて上へ上へ、・・・到着。

目的地は新しく完成した施設なので、グーグルで位置を紹介・・・

この航空写真は殺風景だった・・・セスナで飛んでみよう(MS FS2020)

・・・東京湾の南から進入・・・こちらからの着陸は、北風の場合に適用されます。

手前に左右に伸びているのが、D 滑走路、

左側は、多摩川が東京湾に流れ込んでいるので、流れをせき止めない様に工夫がされています。

滑走路の左1/3は、海底に橋脚を建て広大な桟橋構造、この上が地上部、幅500m強、長さ1100mが浮島状態です。

残りの右2/3は埋め立てで、幅424m、長さは2000m強、滑走路としては60m幅で、全体で2500mが利用されています。

着陸は、右側にメインのC滑走路、・・・左にA滑走路の2本が使用されます。

北風の場合、出発は、D滑走路から東(千葉方向)に飛び上がり、東京湾の中程で南(右)に旋回して、

さらに90度、横浜付近から北陸・関西・などに分かれて目的地に向けて飛行します。

・・・北へは、C滑走路から北に飛び立ち、(都心通過はダメです)・・・直ぐに大きく右旋回(東へ約100度)、

お台場から船橋方向へ、間もなく江戸川の河口から左に旋回、北に進路をとっていました。

(近年は、ゲートブリッジの横を進み、江戸川まで進まず荒川河口付近から北上しています)

第二旅客ターミナルが見えてきました。

・・・目的地は、左隣の第一旅客ターミナルでもなく・・・第三旅客ターミナルの横ですので

このまま直進して、飛行場の北側で左旋回して、戻ってみましょう。

B滑走路を横切り、右側の多摩川沿いに・・・楕円形の建物が見えます。これが駐車場。

何やら空き地にクレーン、その手前は橋脚が建っているようです・・・

この風景は?・・・周囲を何回も飛び回り・・・新しい建物を探しましたが・・・気が付くのに時間がかかりました。

古い! そうです、これは最近のデータでは無いようです。

調べてみましょう・・・少し古い羽田空港の画像

これは、国交省の2016頃、国際線旅客ターミナルと呼ばれた時代がありました。

2020年、東京オリンピック開催までに羽田は改造、国際線が第三ターミナルの名称に変わり、ホテルの開業も・・・。

2018年頃の国交省プラン? 右の楕円形の建物は駐車場、その上側に第三旅客ターミナル

そして、多摩川に沿って、三角形の部分にホテルを含めた施設が計画されました。

・・・この計画は、住友不動産が手掛け・・・2020オリンピック延期、その後コロナ禍で海外からの入国禁止・・・。

この画像の右側の空き地・三角形、クレーンが建っていて、モノレールの線路が工事中、2020年頃、苦難の時期です。

現在の状況は、・・・再度計画図に今回の散策ルートを書き込みましょう。

駐車場から渡り廊下を進むと、第三旅客ターミナルが右上になります。

突き当りを右に進むと第三方向、・・・ここで左側を向くと、

正面は行き止まりのようですが、下がり天井に大きな文字が・・・但し、左右両端の文字が隠れています。

HA と EN が追加されると。

HANEDA AIRPORT GARDEN ここに、ブラリ散歩にやって来ました。

右側に案内所があります。

その先を城に入るように、右に折れ左に折れ、直ぐ右とクランク上に進みます。

左はガラス越しに屋外が見え、間もなく左カーブすると・・・通路の右側に店舗が並びます。

ジャパンプロムナード・・・全国から日本の有名店が出店されています。

お土産には、最適です。コンパクト・軽量、で価格帯も幅広く、実用から、観賞用工芸品まで。

京都発、雑貨のお土産が沢山

蛇の目傘ではなくて、福井県の洋傘でした。カーボンの骨などあると思います。

このディスプレィ目立ちます。

10店以上お店が並んでいるプロムナードの左側、ガラス越しに駐車場と、この先左にあるホテル棟が見えます。

プロムナードの終点、合流点の左がホテル・そしてその12階が天空の湯。

大きく右に曲がると、羽田コレクションなどが入る店舗があります。

そのまま正面に進むと、中央に小道(羽田参道)、大小のお店が左右に10店舗くらい並んでいます。

途中で、横に進む通路の先は、

現在地は2階で、中央に吹き抜けがあります。

反対側の店舗の中央付近が、羽田コレクションエリアで、個性的な小粒の店舗が集まっています。

羽田参道側の2階がこちらです。

一階は飲食店が並んでいます。

ホテルと羽田参道の分岐点まで羽田コレクション側を通り、戻ります。

エスカレータで一階に到着

昼から、満腹になろうと、こんなお店もあります。

では、このホテル側から外に出てみましょう。

こちらは、多摩川に面した方で、バス乗り場があります。

右道路の先に進むと多摩川、前方の奥が海です。

こちらは、三角形の多摩川上流側になります。

モノレールの駅があるようです。

中央部の看板がある入口に戻りましょう。

HANEDA AIRPORT GARDEN 入口です。

近くの1階駐車場に止めた人々が利用する程度でしょうか。

将来、多摩川の周辺開発次第でしょうが・・・

HANEDA AIRPORT GARDEN から、こんな画像がありました。

駐車場の中程から、第三旅客ターミナルに向けて渡り廊下を進み、左の反射して白い三角屋根から

上に進んで長いプロムナードから左の建物が HANEDA AIRPORT GARDEN となります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜やっと満開

2024-04-14 | 写真

4月13日、都市農業公園

入ってすぐの所に、ライトグリーン、いやイエローグリーン、・・・緑の葉と親しげに花びらを付けていました。

ウコン(鬱金)という品種のようです。

桜も梅も園芸品種として数多く作られていますので、多くの名前が付けられています。

このように大島桜でも、花は2~3個ずつ付き、強い芳香があり・・・駿河台匂とあります(園芸品種)

今年は、山桜も八重桜も慌てて咲き始めたような・・・三月末が寒かった

これは接ぎ木でしょうか

公園内は全ての木々が満開です

一段高い所から、・・・このような園内です

広くは無いのですが、河川敷に季節ごとに植栽が変わる場所があります。

植物は、当然ながら均一の単色とはならないわけで、自然のグラデーションは素晴らしい色彩です。

明度や彩度は、移り変わっていくのでしょう。

これは先程の類似品種でしょうか、 フリルが・・・フリンジ咲き?

チューリップはこの位の間隔で、隊列を組まれると存在感が増します

このカラーも素敵ですね

このような状況で、ここも満開です。

さて、群生すると一躍観光地になる春の草花

この花びらが2~3㎝、草丈10~20㎝くらいでしょうか

茨城県の「国営ひたち海浜公園」が有名ですね

北米西海岸産、「ネモフィラ」と呼ばれるムラサキ科の一年草になります。

青が有名ですが、白いアトマリア、黒いペニーブッラクなどもあるそうです。

・・・花の内部が白くて縁にかけてブルーのグラデ-ション、この花も狭い範囲ですが満開でした。

ピンク系の芝桜も良いですね・・・、これから一番快適な季節となります。

ブルーベリーに受粉するのを忘れていました。マズイ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台湾地震の被害は?

2024-04-11 | 旅行記

4月3日朝、台湾で地震が発生、震源地近くで古いビルが傾き、大惨事の予感をさせられる映像が流れた。

八重山地方に津波警報が出され、・・・与那国島や石垣島、そして宮古島も影響が心配されました。

11時前に津波警報は注意報に切り替えられ、宮古島では30㎝くらいの潮位だったようです。

台湾での行政と関係者が避難民への素早い対応、仮設テントの設置など明るい情報も流れホッとしました。

海ブドウやモズクの収穫に影響はあるでしょうね。

モズクの天ぷらは、軽い味で身体によさそうです。

沖縄の人々の長寿は、豚肉と勝手に解釈していますが、ポークと玉子料理の一皿

ゴーヤチャンプルもあれば、スペアリブ、宮古そばも、サトウキビジュース、オリオンビール・・・片手に

夜は、三線の音が響きます

カンブーというカツラを付けて、

衣装も独特ですね、腰をしっかり締め付けないで・・・暑さ対策でしょうね

突然 思い出しましたが、野外でコンサートをされても、宮古島はハブが生息していないそうです。

朝は、朝食後 GOPROカメラ片手に海岸沿いをジョッキングです

マンゴージュース、多良間産黒糖、紅イモアイス

マンゴーのティバッグは香りも良く・・・お代わりは、長居をしそうなので出かけます

東の地平線から

ここはリゾート地です。

歩道を走っていると街路樹からフルーツが、・・・マンゴーではないでしょう

「ミフクラギ」(目が腫れる木)との別名を持つ、キョウチクトウ科の常緑小高木「オキナワキョウチクトウ」

という有毒植物でした、特に種子は猛毒とあります。

これは、アダンの木で、ヤシガニの大好物。

藪を抜けて、海岸線に出てみましょう

磯に出ました。

少し霧雨が降っています。

ホテルに戻って、・・来間島行へきましょう。

中央左下に、涙のような形の周囲約9㎞、小さな島です。

来間大橋(全長1690m)は1995年3月の開通ですから、もうすぐ30年となります。

エメラルドグリーンが広がっています。

さてこの地で、珍しい植物に出会いました。

常緑高木、葉が大きく柔らかく重宝されるそうですが、このような光景は珍しいそうです。

何やら、オレンジとイエローの小振りなハイビスカス風、

こちらが本来の花姿、オオハマボウ(大浜朴)アオイ科、沖縄では別名、”ゆうな”の花、

一日花のようで、ハイビスカスと同じですね。

咲き始めは明るいイエロー

夕方にはオレンジとなり・・・落下してしまいます。

この花は、昨日開いたゆうなが・・・落下せずその色を保って頑張って咲いているのでした。

サカタの種によると、三浦半島でも類似品種(ヒビカス)ハマボウは自生しているそうです。

但し、低木落葉樹で一日花とのこと。

こちらの大木には、宿り木のようにアロエの棘がある葉が垂れ下がっています。

これが、ドラゴンフルーツというので、驚いて栽培可能か 挑戦中ですが、気温が低く難しそう。

展望台に進む手前に案内板がありました。

30年の年期でしょうか・・・

来間島憲法・・・5条4項に「住民は、島内に於いて著しく景観を損なうものとして、

個人の手に負えないと判断される事柄は、自治会役員を中心として、

任意に協議し、排除または行為の撲滅にあたる。」

ここの目の前の小学校は、少子化により学校閉鎖となっていますので、人手不足は深刻でしょう。

展望台からの来間大橋です。

展望台は、天候悪化により突風が吹く中、・・・ANA機が飛んで来ました。

来間大橋、ここでもウミガメが良く見つかるそうです・・・生成AIで顔を出してもらいました。

宮古島では、4/14日曜日に恒例のトライアスロンが行われます。

この来間大橋を戻って、橋の北側海岸沿いに与那覇(ヨナハ)前浜ビーチがあります。

宮古島で最も広いビーチ、ここから スイム3kmでトライアスロンがスタートします。

三角形に1.5㎞を2周します。

バイク(自転車)は、北の池間大橋も渡り島内1週、さらに競技場まで走り(123㎞)、

最後はラン(35㎞)の3種競技ですが、島内交通は、ほぼマヒの状態で協力されるそうです。

与那覇前浜ビーチに1984年、東急ホテルが開業。

ユニマットグループが運営する会社が、シギラ リゾート(約130万坪のリゾート施設)を計画、1993年ホテル開業、

森トラストとマリオット(USA)が、伊良部島に 2018年 年末にホテル開業

2023年夏、ヒルトンホテルが伊良部大橋の北側に開業

そして、さらに裏側に増築中、クレーンが活躍しています。

建設ラッシュがあちこちで、バブル真っ最中!

昨年秋から再び資材の値上がりが続いていましたが、少しは鎮静化したようです。

大手が走ると投機に遅れないようにとゾロゾロと、需給バランス?・・・成り行きですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MIYAKO Blue

2024-03-31 | 旅行記

宮古島の旅行前に、MicrosoftのFlight Simulator 2020で上空を飛び回っていました(セスナ機で)。

20年くらい前は輸入品で、操作方法が良くわからなくて、シュミレータの一部機能で遊んでいたが

最近は画像処理のnVIDIAの性能が格段に上がって、それなりのクラスでも奇麗になった。

・・・動画から切り出した静止画をJPEG画質で掲載します。

宮古島空港の滑走路が眼下に、・・・左前方は海の向こうに伊良部島と下地島が

朝日を浴びながら伊良部大橋に向かいます。(時間、気象条件などの設定が可能)

・・・地上では、欄干が低く眺望が素晴らしい橋を進む・・・、中程で・・・左方向の海原に

中洲のような砂地が見えています。

これは干潮時に砂地が現れる浅瀬の場所で、近くの港から小舟で送迎してくれます。

干満は大潮など月日によって異なるので、釣具屋さんなどにある潮見表が役に立ちます。

伊良部大橋:サンゴの島のゴロ合わせで 3540m・・・通行料金が無料の橋では、日本最長です。

2015年1月31日から使用され、橋の両端の取付け道路も含めると・・・全長6500m。

歩道が設置されていますので歩いても渡れます、ブラブラ2時間コースでしょうか。

レインボーブリッジなどと同様、橋の中央部は一般車両・駐停車禁止です。

しかし、それでも駐停車をして記念撮影、動画撮影・・・今では違反者少ないでしょうが

2017年に橋の中央部から誤って落下、男性が死亡されたそうです。

伊良部島が見えて来ました。

正面の丘の上に、牧山展望台があります。

案内図があります

展望台から、宮古島に向かって橋(県道)がつながった様子がよく見えます。

橋に導水管が設けられ、宮古島の地下層の水瓶から水道の水が送られてきます。

展望台の眼下は濃淡のブルー、少し波が立ち水面が乱反射

もう少し右、伊良部大橋の全景が見えました。(パノラマで)

広角レンズで

更に拡大すると

手摺が低いので、走行している車両が良く見えます。

丘を降りて

取付け道路が良く見えます。

海岸線は、一定の間隔で砂浜ができています。

一番奥に、弓ヶ浜のような広い白砂の浜辺が見えます。

その奥が海(橋)を渡って、下地島になります。

別の角度から、・・・有名人が建設中のリゾート施設の横を通りますので

では、眼下に見える道路を進みましょう、営業中のヴィラリゾート、ホテルなどもあります

他の所のようですが、リゾート開発で進出企業に幅広く土地を購入されて・・・

気が付けば海岸線が私有地になり、昔のように簡単に海に出られなくなり、ボー然とする島民も

・・・塀の向こうは、ガラス張りのイタリア風レストランでしょうか、横階段から屋上へ・・・

伊良部大橋の計画から開通と・・・、宮古島に土地投機の話が広まり・・・

石垣島以上に移住者が増え、リゾート施設のブームから建築ラッシュ・・・

建設資材は不足し、職人の工賃は東京の2倍に、そして完成時期は延び延びに、

この裏に宿泊棟が、

OHNOさんの建物のようですが、宮古では先輩の森末さんも知らないとのことでした。

ここは、外洋に面してMIYAKO Blue が続いています。

振り返りましょう・・・

左は、外海、右は静かな湾内の雰囲気です。

・・・先程、上空から案内しました白浜です・・・渡口(トグチ)の浜です。

堤防突端から、右側の湾内を見てみましょう

では、渡口の浜へ移動します。

地球は丸い

カメラを、ウミガメ目線へ下げると

先程の堤防から

中央に

左に・・・広い砂浜が800m続きます

隣の下地島に行きましょう。

下地島空港は3000m×60mの滑走路を持ち、JAL、ANAが訓練飛行場として1980年頃から使用開始。

2010年 JAL倒産、訓練飛行を撤退、その後ANAも維持負担が大きく撤退・・・

2019年に旅客ターミナル 開業、LCCなどが就航、・・・2023年利用者 42万人の見込み(沖縄TV)

・・・海に突き出た滑走路を北側から飛んでみましょう。

ダイビングポイントが沢山あります。

右主翼と尾翼の間から、サングラスのような双眼・・・これが通り池と呼ばれます。

簡易な展望台がありますので、上って海岸方向を

近づいて、手摺から

海に繋がっているので海水です。

風の影響を受ける海岸線特有の植栽です。

戻って、遊歩道の反対側(滑走路側)に繋がっているもう一つの池があります。

この先の海岸線は、ダイバー達の集合する人気ポイントがあります。

夕暮れから、夜間飛行も楽しいのですが、

上空から決して広くなく・・・標高差の少ない島を眺めていると、

平凡な日常で・・・ゆっくりと時間が流れていって欲しいと思わず思ってしまいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池間ブルー

2024-03-13 | 旅行記

「池間ブルー」と呼ばれる濃い碧色のグラデーション

天候の移り変わり・・・いや、時間と共に太陽光線と水蒸気の微妙な変化で海の色が変わるのです。

右に見える島は、船での往来が交通手段の「大神島」です。

向かっているのは・・・宮古島の北、周囲10㎞、小さな「池間島」です。

宮古島との間に、全長1,425mの「池間大橋」が1992年2月に架かりました。

もう 30年以上も経過しました.

当時は、沖縄県内最長の橋です。この海域は、大好きなモズクの生産地でもあります。

池間島周辺海域はサンゴが豊富で、遠浅ですが所々に深い部分もあります。

水深により光の吸収が異なり、海の色は浅い所のエメラルドグリーン、深くなるとコバルトブルー

表現しました色彩名はわずか2種類ですが、ブルーの色はグラデーション・・・うっとりするほどの色彩です。

曇天よりは、晴天の太陽光、・・・大潮の引き潮時(干潮)には、浅瀬の水深が一番浅くなります。

・・・最も浅い部分の区域が広がり・・・明るいエメラルドグリーンから深く鮮やかに・・・絶景に出会えるようです。

グーグルの地図は、遠浅が影響するのか海岸線が不鮮明なので・・・アレコレ加工している最中でした。

・・・会社で、3/14夕刻 仕事が一段落、16:08 配信の時事通信社の記事に「宮古・・・」nnn・・・

記事のタイトルが

”異常発生から90秒で墜落=再発防止策公表も、原因は不明_宮古島ヘリ事故で報告書・陸自”

事故機と同型のUH60JAヘリコプター=2022年5月、静岡県の東富士演習(時事通信社)

ニュースでは:「午後3時54分40秒ごろ、機体右側の第2エンジンに異常が生じ、20秒余りで出力がほぼゼロになった。

同55分20秒すぎには左側の第1エンジンの出力も低下し始め、その後約40秒で機体は高度300mから95mに急下降。

最初の異常発生から約90秒で墜落していた。」

 

    2023年4月6日離陸約10分後に宮古島北方の洋上でレーダーから消失。

「右側の第2エンジンには、制御系の異常で出力が徐々に低下する「ロールバック」という現象が起きたと推定。

機体の取扱書にも記載がない特異な事象で、米国で発生例があるが、自衛隊機では初という。

音声データなどから、操縦士が誤停止させた可能性は低い。

・・・(そこで、)可能性のある事象全てに対策を施すことで、安全に運行できると結論付けた。」

この事故は、まさに池間島の周辺で・・・宮古ブルーの素晴らしい景観の中で・・・低空飛行中に一瞬で消えた不思議な事件でした。

優秀な自衛隊で、新任幹部が視察中に起こってはならない、・・・しかし、起こってしまった。

近海なのに状況がつかめない。消息不明地点が確定せず、捜索は何日も続き、・・・潮流が速いのでnnn・・・。

残念な事故の記憶が残ったまま、・・・突然、このニュースが目に飛び込み・・・

事故原因は不明・・・しかし対策をしたので大丈夫との発表で、少し違和感を覚えた。

・・・気を取り直して、

宮古島の特産品で雪塩があります。

雪塩ミュージアムのHPより、PR画像拝借

この館内で10分くらいの雪塩の製造工程、商品の説明があり、その後サンプルを頂きました。

サンゴ層から海水をくみ上げ、ミネラル豊富な雪塩はここで1日平均700㎏も生産されているとのこと。

このすぐ横が砂浜で、ここから池間大橋が見えます。

すぐ横の砂浜から、ここは湾になっていて左は西平安名崎の岬です。

岬の先端に、風力発電の風車が見えます。

雲の下は、湾の先に池間島、そこに繋がる池間大橋が見えます。

中央部が高くなっている池間大橋全景です。

では画像は、橋を渡る所に戻り、池間島の砂浜が見える地点へ

橋を渡り、道路の右側にはドライブインがあります。

その一角にコーラルピンクの建物が見えています。

「海美来(かいみーる)」2階、3階が展望階。その横から砂浜に下りられます。

数人のグループがサイクリング、年配の女性たちです。

歩道も設置されていますので、歩いても渡れます。

では、この橋の下に降りてみましょう。

橋の構造の案内がありました。

橋脚の周囲も奇麗な海です。

ゴミも流木も海草も流れ着いていませんでした。

橋の下を回り込んで反対側へ

このように、もちろんコバルトブルーの海がありました。

さて、海底水道竣工記念碑がありました。

宮古島の雪塩ミュージアム付近(狩俣)から、この橋の西側に海底送水管が敷設された記念碑のようです。

調査船、工事などでアンカーによる損傷が度々発生するので、所有者の宮古島市上下水道部は対策を考えました。

海底ケーブルの施設カ所の主要区間を10数か所、座標一覧として(N:24度55分05秒7、E:125度15分28秒1)公開して、注意して頂けるようにお願いしています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マングローブ、車海老

2024-03-03 | 旅行記

宮古島の北方にマングローブの観光地はありますが、車海老は知っていました?

1993年から宮古島で車海老の養殖が始まっていました。

年間20トン、売上1億円、この特産品を使って地元で商売をしようと・・・

有名人が、観光客相手に天丼でもてなしておられました。

気さくな感じで、スポーツマン、ゴルフとシュノーケリングがご趣味とか。

車海老の天丼です。

・・・この画像は、2020東京オリンピックの開催前に日刊スポーツ(2021年)に掲載されたものです。

森末慎二さん、1984年ロサンゼルスオリンピックで体操のエース、金・銀・銅の全てのメダルを獲得されました。

2010年頃からこの宮古島に土地を購入し、住居も完成、年間の4/5くらいは、宮古島生活だそうです。

この車海老・・・実は大変なことが起こっていました。後ほど

・・・先に簡単に、マングローブの植生地の画像を。

場所は島の北部、島尻に遊歩道が設けられたマングローブ林があります。

グーグルから空撮の画像を拝借します。

向こうに見えるのは、東シナ海です。

左端の駐車場から・・・河川に打ち込んだ角材で、手摺付きの遊歩道が設けられています。

2002年9月、遊歩道と島尻橋が完成、奥行き約1㎞の入り江にマングローブ林が群生しています。

今は引き潮時で、この付近の樹木は地面から高床式?の根の状態がよく観察できます。

海岸近くに地下水脈の湧き出し口があり、海水と淡水が混ざり合う汽水域が誕生しています。

ヤエヤマヒルギ、オヒルギ、メヒルギの3種類が、この地のマングローブ林を構成しています。

泥の中だけでは酸素が不足するので、空気中に根を出して(地表根)生育を助ける姿が特徴的です。

タコの足のように幹から多くの根を出しているのは、ヤエヤマヒルギでしょうか

このヤエヤマヒルギと思われる樹木は、根が海水に浸かっている時間が長いようですが、大丈夫?

根が塩分も吸い上げてしまいます・・・樹木には・・・塩害が発生するので排除しないと。

そこで、塩分を一部の葉に集中させ、犠牲になってもらい・・・その葉は、黄色くなって落葉。

この葉をシオマネキ(カニ)などは好んで食するようです。

ミナミトビハゼは、どこにいるでしょうか? カメラの前に現れました。

ここには、フタハオサガニ、オオアシハラガニモドキ、クマドリオウギガニ、ヒメシオマネキ、

ニナミコメツキガニなどが生息しているとのこと。

こちらは、オヒルギでしょうか

多分、観葉植物として販売もされていると思います。

縦長の白い陶器(高さ50cmくらい)に植えられていた根バリが特徴だった観葉植物

鉢は残っているが、写真を残していないので、記憶があいまい・・・枯らしてしまった。

昼の食事をどこにしようか?

その前に「島の駅」でマンゴーは夏でしょうが、パパイヤかメロン、何かフルーツを・・・

メロンは売切れ、ナイフとタッパウェアを持参したが、時期が悪かったようです。

島の駅の道路を渡って、左側のお店で食事をしましょう。

こちらが、地元の車海老をキャッチフレーズに、1尾、2尾、3尾の天丼メニューを

簡潔に森末さんが説明されます。

天婦羅は衣が薄く、軽く揚がっているので脂を気にせず頂けました。

途中で出汁を提供され、海老の頭も足も美味しく頂きました。

カウンターの右端に、光物が・・・トロフィーではなく、何か2本置かれています。

・・・そうでした、宮古島の車海老、140万匹が2021年から出荷0になってしまいました。

久米島から車海老の稚魚を夏に仕入れて育て、冬場に出荷するスタイルです。

2016年11月頃に初めてウィルスの影響が出たそうですが、少なかったので選別して廃棄処分。

その後、毎年少しは発生していたようです。(2021年12月、現地の新聞などによる)

2021年は、成長途中の10月にウィルス(PAV)の影響が出たので一気に大半が死滅、

養殖池の乾燥、除菌・・・養殖池が漏水していて海水が問題なのか?しかし原因不明で・・・2025年再開目標。

・・・一方、久米島は宮古島の数倍の規模で養殖でしょうか。問題なくこの冬も出荷されています。

30年間も続いた宮古島の車海老養殖、廃業ではなく再開を目指されてますので、応援しましょう。

お店の前で、よかったらと記念撮影に誘われます。

左は、長野の冬季オリンピック、右は2020の東京オリンピーック聖火リレーのトーチです。

このトーチ、日本全国で聖火ランナーの数だけ製造元に発注します。

何本でしょうか、・・・東京オリンピックの際は、1万本。全てを売り切る考え(朝日新聞デジタル)。

通過する自治体などに購入を働きかけるとのこと。

記念に欲しいでしょう・・・聖火ランナーだけですよ・・・購入できるのは、税込み、7万1940円です。

IOCとの契約で、製作実費とほぼ同額。ユニホームは走者に無償でプレゼントされる。

全国で2020の聖火ランナーは1万人、大盤振る舞いのスポーツイベントは、・・・多くの問題が。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太平洋と東シナ海の境界線が明確に

2024-02-23 | 旅行記

旅先のパンフレットを整理していたら、東シナ海と太平洋の境界が明確にされているのがありました。

東平安名崎のパンフで、散策に便利なこの地図を掲載し、写真に境界線を追記してみましょう。

東の先端にある岬・・・これは間違い易く、宮古島の本島からは南東に飛び出した岬です。

そこは理解していても、岬の先端で漠然と、左が東シナ海、右は太平洋と思っていたら間違いでした。

先端からは、左側に見えるサンゴ礁のリーフ(パナリ干瀬)の方向が沖縄本島になるようです。

灯台からの眺望に(パンフレット情報を参考に)境界線の推定ライン(赤ライン)を引いてみました。

もう少し岬の先端からは、こんな感じでしょうか

他に気になった岩石が散乱していた光景は

パンフレットによると、津波石と呼ばれているようです。

1771年(江戸時代中期)に宮古島を襲った大津波(死者 2,548人)などによって

打ち上げられたといわれる大きな石が散乱している光景とのことでした。

灯台の近くの大岩、・・・パンフに記載がありますように、これも津波石でした。

では、本島の南を移動して・・・海岸線に出ます。

道路沿いに小さな砂浜、その先は澄んだ入江でしょうか

歩道の横から砂浜に下りる数段の石段があります。

通行中の彼女達の視線の先は

波が静かな海上で・・・色んなマリンスポーツが行われています。

シュノーケルだけでも十分堪能できそうです。

ここは何といっても、人気の宮古ブルー・・・澄んだ海水が魅力です。

では、この地の案内板は、

インギャーマリンガーデン、入場料はもちろんありません。

人気のリゾート地のすぐ近くです。

グーグルの画像を拝借しましょう。

マリーンショップも2軒ほどあり、シュノーケルなどレンタルもできます。

砂浜の横の遊歩道を進み、

遊歩道の橋の上から、カヌーもいいですね。

小高い丘の上、展望台を目指して階段を上ります。

海岸線から100~200mはサンゴ礁の遠浅です。

そうそう、左の先が東平安名岬、・・・正面の大海原を右に視線を送ると・・・ずっと先に波照間島を結ぶライン

手前が、東シナ海です。

正面の海原・・・4~5㎞先に・・・左右に境界線が走り、その向こう側が太平洋のようです。

展望台から陸側を

初心者や家族連れでも楽しめる、マリンスポーツに絶好の場所です。

海上散歩、SUP、立ってパドルを漕ぐ(Stand Up Paddleの略)

シギラビーチは、ウミガメと出会えるビーチとして宮古島でも特に人気の高いビーチ

街路樹にこのような食物が

一見、パイナップルの小物のようで、親戚でしょうか

木に生っていますので?・・・これは、アダンの実

直径15~20㎝、果肉の中は繊維質で・・・人間は食べないそうです。

体長40㎝にもなるヤシガニの大好物、(ヤシガニ・・・確か売店のガラスケース内で拝見しましたが・・・画像は?)

本島北部に移動します。

この時期、サトウキビの収穫真っ最中でした。

鎌で、穂先と葉をカットして、幹だけ収穫する昔からの方法は、高値で引き取られますが、

今日では人手が無く、このように機械で刈り取り、即製糖工場に搬入です。

宮古製糖城辺工場に向かっているのでしょうか。

トラックの積載量は8トンまで、沖繩製糖宮古工場が近いようです。

サトウキビ、宮古毎日新聞情報では今年の品質は高く、平均糖度14.42度とありました。

農家が受け取る1トン当たりのサトウキビ価格は、国の交付金を含めて2万5,426円、

米作農家と同様、多分継続は厳しい状況にあると思います。

収穫終わりの畑に、案山子でもなくコンクリート土台のスプリンクラーが稼働を待っていました。

土壌の塩害被害を減少させるために、川の無い宮古島で水を撒く作業が待っていました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする