Feb 3, 2025
【AとBは合っている】
Is the sweater new? ----------> そのセーターは新しいですか
Are your jeans also new? -----------> あなたのジーパンも新しいですか
Did you forget your gloves? ----------> 手袋を忘れましたか
Your shirt and sweater go well together. -------------> あなたのシャツとセーターは合っています
don’t go … together -----------> 調和していない
don’t match ------------> 合っていない
【~の色、~のデザイン、~の大きさ】
The 名詞 ① of the 名詞 ② --------> ②の①
The beginning of the movie ---------> 映画(②)の最初(①)
*文法的には上記のようになりますが、ややこしく考えると英語が出てこなくなりますので、英語で言うときは色、デザイン、最初、最後、タイトル、大きさなどを先に言って、その後of (~の)で続けるといいと思います
The color of your shoes and the color of your jeans go well together. ---------> あなたの靴の色とジーパンの色は合っています
The color of your shoes and the color of your jeans don’t go well together. ---------> あなたの靴の色とあなたのジーパンの色は合っていない(色の取り合わせが悪い)
The design of the pants I received from Amazon and the design of the pants I ordered was different, so I had to return them.
------> 私がアマゾンから受け取ったパンツのデザインは私が注文したパンツのデザインとは違ったので返品しなければならなかった
The size of socks you gave me and my foot perfectly fit. ---------> あなたがくれた靴下のサイズと私の足は完全にあっています
The size of this room and the size of these chairs go well together. ---------> この部屋の大きさとこれらの椅子の大きさはよく合っています
I like your coat. ---------> 私はあなたのコートが好き(あなたのコートはいいですね←ネイティブはこういう気持ちで言っています)
I like the color of your coat. ---------> わたしはあなたのコートの色が好き(あなたのコートの色はいいですね)
The end of the story is based on the real story. ----------> この話の最後は本当の話を元にしています
I like the design of the socks and the design of the pants. ---------> わたしは靴下のデザインとパンツのデザインが好きです
I like the size of this cap and the width of the pen. -------------> この(ペンの)キャップの大きさとペンの幅が好きです
I don’t believe the price of this computer. ---------> このコンピューターの値段は信じられない
【イディオム】
#1, Is that really a hill you want to die on? ----------> (意味)そこまで意地を張るようなことか?(直訳;その丘は本当に君が命懸けで守りたい丘なのか?)
hill to die on -------->(意味)死守すべき事柄
hill you want to die on: 戦争で死守すべき重要な高地→退却するくらいならそこで戦って死にたい
#2, Even monkeys fall from trees. ----------> 猿も木から落ちる
#3, Lesson learned ----------> 学んだ教訓
#4, Once bitten, twice shy. -------------> 2度目は慎重になる。1度噛まれたら次は用心深くなる
shyには用心深い、油断しないという意味がある
#5, Don’t over do it. ------------> 無理しないで、やりすぎないで
#6, You can really throw it back. ------------> 君は本当に飲みっぷりがいい (throw it back:酒などをグイっとあおる)
#7, Don’t cry over spilled milk. ---------> 覆水盆に返らず (直訳;こぼれたミルクのことを嘆かないで)
【プリントより】
person VS private
personal -----------> 個人の、私的な。感情や物が関係する
private ------------> 個人の、内輪の。公共でない。場所やスペースに関係する
Reservation VS appointment
reservation --------------> 予約(場所)
appointment ---------------> 予約(サービス、時間)
Otherwise/ or --------> さもなければ、そうしないと
The A to B ratio ------------> AとBの比率は (ratio: 発音:レイシオ)
The coffee to water ratio is 1 to 17. ----------> コーヒーと水の比率は1対17です
Tall VS high
tall -------> 地面から細長く伸びている、高いという意味。背丈、長さなど
high --------->横に長いもの、位置が高いもの
The Skytree is tall. We are high. ---------> スカイツリーは高い。私たちは高い所にいる
She is taller than I thought. ---------> 彼女は私が思っているより背が高い
fell over VS fell off
Fall over --------> 倒れる 同じ高さで
Fall off ----------> 何かの表面から、落ちる
Fell out of ---------> 何かの内部から外へ落ちる
During the earthquake, the glasses fell. ---------> 地震の間、グラスは倒れた
My smartphone fell out of my pocket. ---------> 私のスマートフォンは私のポケットから落ちた
During the earthquake, all pictures fell down. ---------> 地震の間、すべての絵が落ちた
During the earthquake, all pictures fell behind the sofa. --------> 地震の間、すべての絵がソファーの後ろに落ちた
During the earthquake, all pictures fell on the sofa. ---------> 地震の間、すべての絵がソファーの上に落ちた
The picture fell into the trash can. ---------> その絵はゴミ箱の中へ落ちた
My car key fell between the seat. -------------> 私の車の鍵はシートの間に落ちた
I spilled milk on my new blouse. ---------> 私は新しいブラウスにミルクをこぼした
【have + 目的語 + 過去分詞:使役動詞:~してもらう】
I had my computer repaired. ---------> コンピューターを直してもらった
I had to have some interior windows installed for our living room. ----------> リビングルームに内窓を取り付けてもらわなければならなかった
I will have my nails done. ---------> ネイルをしてもらいます
I have to have my plants watered. -----------> 植物に水をあげてもらう必要がある
誤)I should have had cut our bushes in the garden by professionals.-------------> プロに庭の茂みを切ってもらうべきでした
正)I should have had our bushes in the garden cut by professionals.
【AとBは合っている】
Is the sweater new? ----------> そのセーターは新しいですか
Are your jeans also new? -----------> あなたのジーパンも新しいですか
Did you forget your gloves? ----------> 手袋を忘れましたか
Your shirt and sweater go well together. -------------> あなたのシャツとセーターは合っています
don’t go … together -----------> 調和していない
don’t match ------------> 合っていない
【~の色、~のデザイン、~の大きさ】
The 名詞 ① of the 名詞 ② --------> ②の①
The beginning of the movie ---------> 映画(②)の最初(①)
*文法的には上記のようになりますが、ややこしく考えると英語が出てこなくなりますので、英語で言うときは色、デザイン、最初、最後、タイトル、大きさなどを先に言って、その後of (~の)で続けるといいと思います
The color of your shoes and the color of your jeans go well together. ---------> あなたの靴の色とジーパンの色は合っています
The color of your shoes and the color of your jeans don’t go well together. ---------> あなたの靴の色とあなたのジーパンの色は合っていない(色の取り合わせが悪い)
The design of the pants I received from Amazon and the design of the pants I ordered was different, so I had to return them.
------> 私がアマゾンから受け取ったパンツのデザインは私が注文したパンツのデザインとは違ったので返品しなければならなかった
The size of socks you gave me and my foot perfectly fit. ---------> あなたがくれた靴下のサイズと私の足は完全にあっています
The size of this room and the size of these chairs go well together. ---------> この部屋の大きさとこれらの椅子の大きさはよく合っています
I like your coat. ---------> 私はあなたのコートが好き(あなたのコートはいいですね←ネイティブはこういう気持ちで言っています)
I like the color of your coat. ---------> わたしはあなたのコートの色が好き(あなたのコートの色はいいですね)
The end of the story is based on the real story. ----------> この話の最後は本当の話を元にしています
I like the design of the socks and the design of the pants. ---------> わたしは靴下のデザインとパンツのデザインが好きです
I like the size of this cap and the width of the pen. -------------> この(ペンの)キャップの大きさとペンの幅が好きです
I don’t believe the price of this computer. ---------> このコンピューターの値段は信じられない
【イディオム】
#1, Is that really a hill you want to die on? ----------> (意味)そこまで意地を張るようなことか?(直訳;その丘は本当に君が命懸けで守りたい丘なのか?)
hill to die on -------->(意味)死守すべき事柄
hill you want to die on: 戦争で死守すべき重要な高地→退却するくらいならそこで戦って死にたい
#2, Even monkeys fall from trees. ----------> 猿も木から落ちる
#3, Lesson learned ----------> 学んだ教訓
#4, Once bitten, twice shy. -------------> 2度目は慎重になる。1度噛まれたら次は用心深くなる
shyには用心深い、油断しないという意味がある
#5, Don’t over do it. ------------> 無理しないで、やりすぎないで
#6, You can really throw it back. ------------> 君は本当に飲みっぷりがいい (throw it back:酒などをグイっとあおる)
#7, Don’t cry over spilled milk. ---------> 覆水盆に返らず (直訳;こぼれたミルクのことを嘆かないで)
【プリントより】
person VS private
personal -----------> 個人の、私的な。感情や物が関係する
private ------------> 個人の、内輪の。公共でない。場所やスペースに関係する
Reservation VS appointment
reservation --------------> 予約(場所)
appointment ---------------> 予約(サービス、時間)
Otherwise/ or --------> さもなければ、そうしないと
The A to B ratio ------------> AとBの比率は (ratio: 発音:レイシオ)
The coffee to water ratio is 1 to 17. ----------> コーヒーと水の比率は1対17です
Tall VS high
tall -------> 地面から細長く伸びている、高いという意味。背丈、長さなど
high --------->横に長いもの、位置が高いもの
The Skytree is tall. We are high. ---------> スカイツリーは高い。私たちは高い所にいる
She is taller than I thought. ---------> 彼女は私が思っているより背が高い
fell over VS fell off
Fall over --------> 倒れる 同じ高さで
Fall off ----------> 何かの表面から、落ちる
Fell out of ---------> 何かの内部から外へ落ちる
During the earthquake, the glasses fell. ---------> 地震の間、グラスは倒れた
My smartphone fell out of my pocket. ---------> 私のスマートフォンは私のポケットから落ちた
During the earthquake, all pictures fell down. ---------> 地震の間、すべての絵が落ちた
During the earthquake, all pictures fell behind the sofa. --------> 地震の間、すべての絵がソファーの後ろに落ちた
During the earthquake, all pictures fell on the sofa. ---------> 地震の間、すべての絵がソファーの上に落ちた
The picture fell into the trash can. ---------> その絵はゴミ箱の中へ落ちた
My car key fell between the seat. -------------> 私の車の鍵はシートの間に落ちた
I spilled milk on my new blouse. ---------> 私は新しいブラウスにミルクをこぼした
【have + 目的語 + 過去分詞:使役動詞:~してもらう】
I had my computer repaired. ---------> コンピューターを直してもらった
I had to have some interior windows installed for our living room. ----------> リビングルームに内窓を取り付けてもらわなければならなかった
I will have my nails done. ---------> ネイルをしてもらいます
I have to have my plants watered. -----------> 植物に水をあげてもらう必要がある
誤)I should have had cut our bushes in the garden by professionals.-------------> プロに庭の茂みを切ってもらうべきでした
正)I should have had our bushes in the garden cut by professionals.