小さな栗の木の下で

保護犬のミニチュア・ダックスを引き取り、
小型犬との暮らしは初めて!という生活の中で、感じたことを徒然に…。

ふしぎがり屋のまどさん

2010-01-05 | 
 「ぞうさん」や「やぎさんゆうびん」「ふしぎなポケット」などの童謡を書いた、私の大好きな詩人のまど・みちおさんが、昨年11月に100歳を迎えたのを記念して、『ネバーランド』という児童文学の同人誌的商業誌12号で特集を組みました。
 寄稿を依頼され、私もまどさんから送って頂いた詩画集などについて原稿を寄せました。

 3日、夜9時半からNHKで「ふしぎがり」というタイトルで、まどさんの特番を放映していました。まどさんは100歳になられた今も、毎日車椅子での散歩で見かけた風景や森羅万象の不思議を言葉につづり、独自の世界観がある抽象画を描き続けています。

 生きとし生けるもののどんなに小さな命をも慈しむまどさんの眼差しの、なんと深く温かいことか。まどさんはもう神様のようでした。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飼い主冥利 | トップ | トチの愛に包まれている感じ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
観ました (モラ)
2010-01-11 04:51:47
普段はNHKを見ることはあまりないのですが、訪問先のお宅にNHKが入っており、まどみちおさんのドキュメンタリーを観ました。

印象的だったのは、かつて戦争賛美の詩を書いたことを、70年経って今なお悔いておられたこと。
神は永遠の生命を生物に与えませんでしたが、人類は言葉と文字を発明して、その記憶を留めておく術を会得しました。彼の心の痛みが、後世に伝わることを願わずにいられません。
返信する
ブラジルでNHK?! (トチ母)
2010-01-11 11:57:09
ブラジルでNHKが観られるとは!
ちょっと驚きました。

まどさんの全集にも、やはり戦争を賛美し、子どもたちを鼓舞した詩を書いたことを、悔み、反省していると書かれており、
私は深く感動したのでした。

今度、最近の詩も読む機会があるといいですね。
実に味わい深いですね。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事