西林寺にまた桜を見に行き、御朱印帳に書いていただきました。
岡津町、亀鶴山西林寺と書いてありました。
書いていただいた日付も載っているので、良い記念になります。
これで3個目の御朱印です。
本当に良く行く鎌倉のお寺とか、観光で印象に残ったお寺に御朱印を書いていただこうと思います。
岡津町のこの辺りは低い高台等があり、まだまだ田舎が残っています。
お天気も良く、野山の桜を見に歩く事にしました。
岡津町の細い路地を歩きました。
何処を歩いても、立派な桜や木の花が咲いていて楽しい散歩になりました。
山の中に白い大きな花が咲いていました。
三島神社の横の桜道は桜と大きな木が一緒になって、素敵な味わいです。
また違う路地に入ってゆきました。
知らない道を通るとこの先はどうなっているかわくわくします。 竹藪
空き地に出ました
最後にとても華やかな花に出会いました。
路地には
もう一つ、我が家の道路すぐ向こうに見える桜も満開です。
毎年窓から眺められるので幸せと思います。
桜の下にある池の中に鳥を発見。名前はなんでしょう。
他に足の長い白い鳥も時々見ます。