カタクリの里の駐車場に車を止めると、カタクリ等の山野草の他に
木の花が、一杯咲いていました。
ミツバツツジやほうき桃が鮮やかに咲いておとぎの国のようでした。
この他始めてみるつつじや桜がありました。
ヒカゲツツジが少し淡い黄色が入って可憐で素敵でした。
別名サワテラシとも言われて、山間の沢に咲いて辺りを少し明るく照らしている名前かな。
もう一つ紅ヤシオツツジと言う花で、柔らかいピンクの色にに引かれました。
さらに上に登るととオカメツツジの木がとても大きく満開に咲いていました。
御殿場桜とても可愛い花です。ヤマブキもたくさん咲いて華やかでした。
ミツマタもたくさんあり、木は大きく赤、白豪華にさいていました。
白花みつばつつじは本当に白くて素敵でした。
カタクリの里から城山湖まで歩くコースの地図があり、車を置いて歩いても良いと言われました。
まずお昼と思い、途中のやな川の釜めし屋に車で行ってしまい、城山湖までも車になり楽しました。