城山かたくりの里でカタクリの花を見に行ったという話を聞いて、行きたくなりました。
ここは普通の公園ではなくて、個人の山林を花の季節だけ公開している所でした。
3月12日~4月20日まで開いていて、晴れた9日に車で行きました。
山の中腹にキバナカタクリ(黄花片栗)の群生があり満開でした。
黄色のカタクリも素敵です。
ニホンカタクリは3月下旬が満開でしたが、まだまだ奇麗に咲いている所ももありました。
カタクリの間にたくさんの愛らしい小さな花、山野草が一杯ありました。
私の始めてみる心ひかれるかわいらしい花達です。
上の左端は大岩うちわと言う花で可憐なピンクが素敵でした。
真中がシラネアオイと言う名前で、少し大きいので目が行きます。
左端はイカリソウ、 真中はミスミソウ(雪割草)と書いてたと思います。
上の花達は名前が分かりません。山野草の本を買って、咲いている時期は持って歩きたいです。
下の写真はオオバキスミレとショウジョウバカマかな。
いろいろな山野草がカタクリの花の間一面に咲いています。
名前が所々手書きであります。書いてある名前も写真で撮っていますが?
どの花もちょっと控えめな色で、小さな花ですが、可憐で心奪われます。
ちょっと遠いけど、毎年この時期に、山野草見に来たいです。