☆心に留まった光景☆

ささやかな感動した景色、出来事を載せてゆきたいです。

②夜の京都

2016年04月21日 | Weblog

子供の頃下鴨にある祖母の家に京都駅から行くのがとても遠く思っていました。
しかし続けて京都に来てみて、思っているより京都は小さい町だと感じます。
京町家らしさが少なくなって、普通の建物が多くなっています。
京都をこんな町んしたいというビジョンを持って、家を立てるときには今よりもう少し規制を入れて、
良い京都の風情を残せないものかと思いましたが。
しかしこうやって住んでいる人によって変わって行く事も町の活性化かな。


原谷苑から帰って、ホテルで一服して烏丸御池で待ち合わせて夕食を食べに出ました。
まず錦市場に行きましたが 夜は早く店じまいのようでした。
   
新京極、そして高瀬川の夜の京都を歩きました。
       
高瀬川沿いにひらがなの「かみやはし」と書いてあり、横を見ると紙屋橋でした。
次の日に行った北天満宮の中に流れる川も紙屋川でした。京都は紙に関する名前が多いのかと思いました。

高瀬川から一筋奥にある先斗町に入ると石畳の細い道で両側に格子戸風の飲食店が軒を連ねていました。
その中のすいしんと言う店に入りました。
                日本酒
素敵な器に日本酒が入ってきました。お昼あれだけ食べて飲んだのに。
でもやはり京都の料理と思い一番少ない夕食のセットを頼みました。


    
ゆっくり食事が出てくるのでいつの間にか遅い時間になりました。
どうやって帰ろうかと思ったいたら、お店の人に3条通りを歩けば15分で着きますよと言われ歩きました。
お腹がいっぱいなので15分があっという間に経ちホテルに着いていました。
部屋に着くと11時で、朝5時起きでドット疲れが出ました。
60才中半になり急に体の元気が減って来たと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする