tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

カーブミラーの空 by 空倶楽部

2023年06月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
6月最初の空倶楽部です。
今回はお題「カーブミラーの空」が出ていました。
いつものクロとの散歩での一枚ですが、ちょうど満月の頃と重なる時期。

見慣れた光景ですが、アングルも変えて覗いてみると満月が
写り込むところで撮影できました。
背景にはオレンジ色に染まる西の空も写っていますが、カーブミラーの中の
風景が暗かったようでちょっとミラーの外側の実空はトビ気味になってしまいました。

ミラーの中の月は人家の屋根ギリギリのところに浮かんでいます。、
この家の外灯も月と同じくらいの明るさだったのか、何だか外灯が二つあるみたい(汗)

【2023/6/3 19:33 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/6s ISO800 明るさ補正0】

今回はこれでお題クリアできたのですが、翌日のクロ散歩の帰り際振り返った夕焼けが奇麗だったので
オマケの一枚。
「日没後の空」のお題の時に蔵出ししても良かったのですが、撮ったのを忘れて時期を
逸してしまうのももったいないので敢えて載せました。


【2023/6/4 19:05 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO180 露出補正-0.7】

田植え前に水を引き入れた田んぼに夕焼けが写り込む風景。この時期、この時合でしか
写せない風景です。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

夕方の空 by 空倶楽部

2023年05月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月2度目の空倶楽部です。
最近は昼間暑くなってきました。
そろそろ半袖の準備しなければ。
考えてみたら衣替えの6月がもうすぐです。
早いなぁ。

今日もクロの散歩での一コマ。
夕方の散歩で東の空に丸い月とオレンジがかった残照と左際に細く飛行機雲。

【2023/5/3 18:39 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/250s ISO280 明るさ補正0】
何とかブレずに撮れました。

クロは元気でやっております。
これからは暑くなるので黒い毛皮を着たクロには酷な季節。
日陰に引っ込んでることが多くなるでしょう。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

5月5日の空 by 空倶楽部

2023年05月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
5月最初の空倶楽部です。
お題「5月5日の空」が出ていました。
さて、この記事の作成はお題である5月5日に作成しておりますが、
お昼前時点でどんより曇り空です。
てことで、今回は曇り空の写真でまずお題クリアを。

【2023/5/5 9:48 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/8 1/320s iso80 露出補正0】
毎度のクロの散歩での一コマ。
べったり白一面の曇りでなくて濃淡があるので良いかも。

それから毎年5月の空倶楽部のお題には鯉のぼりを載せるのを自己課題としていました。前日に久々に家族で外食に出かけた際、遠くに鯉のぼりが横一列に泳いでる
光景を見つけたのでパチリ。

【2023/5/4 11:30 東員町? Nikon Coolpix A100 f/6.5 1/320s ISO80 露出補正0】
食事後、買い物に行く話に思考が支配され、鯉のぼり近影撮影を失念したため、
これが唯一の写真なので取り敢えず載せておきます。

最後は4月ですが仕事で出かけた大台町で晴れ巻雲と山藤の共演を撮影できました。
次回以降の投稿材料にしようかとも思いましたが、往々にして時期を逸してしまうので
思い立ったが吉日ということで掲載。


【2023/4/28 13:19 大台町 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/640s ISO80 露出補正0】
PLフィルターがあればテカリが押さえられて藤色が際立つだろうなぁと
思いながらのコンデジ撮影でした。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

池の畔の桜と青空 by 空倶楽部

2023年04月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。

4月2回目の空倶楽部です。
桜の時期は暖かでしたが、ここのところ朝晩肌寒さを感じます。
風邪をひかないように気をつけねば。

それから、話は変わりますが、4月に入って通勤電車の混み方が激しいです。
毎年の事なんですが、こればかりは慣れないですね。
通学で電車を使うようになった学生さんはさぞや戸惑っていることでしょう。

さて、空倶楽部の方は新しいネタが無いので桜の時期の写真でお茶を濁します。

【2023/4/1 9:33 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80 明るさ補正0】
いつもの溜池と畔の桜、青く霞むのは鈴鹿山脈の竜ヶ岳と藤原岳。
この日は雲一つない青空でした。青空は雲一つありませんでしたが、
写真には黒い点が。
果たして黒い点は虫か鳥か。
最初はスクリーンのゴミかと思いましたが拭いても取れなかった(笑)。
やはり何か分からないということであれば未確認飛行物体と言うことになるのでしょうか。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

花と空 by 空倶楽部

2023年04月09日 00時46分09秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
4月に入り新しい体制で仕事を行っています。
慌ただしく新年度の第1週が過ぎていきました。
まだまだ手探り感が拭えないのがつらいところです。

さて、空倶楽部は月初めなのでお題「花と空」が出ていました。
この時期はいろんな花が咲きだしてるので色んな撮り方があると思いますが、
私は定番の桜をテーマにしました。
まずはクロの散歩コースのいつものアングルで。

【2023/4/1 9:18 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/6.3 1/250s ISO80 露出補正0】
馬場のある公園に植えられている桜の花が水面に映っていい感じでした。

そしてお次もクロとの散歩の一枚。

【2023/4/1 9:27 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/6.5 1/250s ISO110 露出補正0】
池と幹線道路の間にある歩道を桜並木に沿って歩く。
途中上空にかかる電線の補修をしていてクロと小走りで通り過ぎ振り返って一枚。
電線補修の人が桜の木に乗っているよう(笑)。

最後は近鉄富田駅横を流れる十四川の桜並木を近鉄線から三岐線へ乗り換える間に
訪問した時の一枚。マクロモードで手前の枝の花にピントを合わせるつもりでパチリ。
枝の隙間から空が写ってるからお題クリアかな。

【2023/4/2 10:44 四日市市 Nikon CoolpixA100 f/6.3 1/250s ISO80 露出補正0】

クロは元気でやっております。嫁さんによると散歩は娘もやるそうな。
クロも喜んでいるとか。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

海辺の突堤にて by 空倶楽部

2023年03月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
3月も最後の空倶楽部です。
近所の桜が豪華に咲いてます。
いつの間にやら梅の時期が通り過ぎでしまい、今年も梅林公園に行けず仕舞いでした。
梅まつり期間中は公園までの道が大渋滞だったようで、仮に思い立って行こうとしても途中でギブアップ
してたかもしれません。

さて、大阪で学生やってた娘が4年間の一人暮らしを終え帰ってきました。
売り手市場のはずですが、なかなか勤め先が決まらずにいます。
まぁ、元気でやってるので良しとしてます(>_<)。

いつもながら前置きが長くなりました。
今回は職場近くの海浜公園から伸びる突堤での一枚。
空の占める割合は上の方だけで少ないですが、海面の白い反射も空だし、まぁ良いか、と選定(笑)。

【2023/3/17 12:28 鈴鹿市 NIKON CoolpixA100 f/6.5 1/500s ISO80 明るさ補正0 PC取込後トリミング】
雨の日以外はこの突堤を散歩で訪問しています。

クロは元気でやっております。定期健診でいつも嫁さんとクロだけだったのが、
娘がいると大人しかったようです。クロも良くわかってる。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

伊勢湾に昇る朝日と船 by 空倶楽部

2023年03月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
3月2度目の空倶楽部です。
日中はかなり暖かいですね。
鈴鹿の山にあった雪も見えなくなりました。
紅白の梅も終わってモクレンも終盤に差し掛かっているでしょうか。
きっと南部ではモクレンも散っていて山々の緑が眩しくなってきている頃かな。
最近はとんと南の方へは出向かないです。

さて、この時期は勤め人なら毎年一喜一憂する異動の季節。
私は今の職場に残留となりましたが、プロジェクト的な仕事に人を割かれて
職員数一名減で、更に最も長い主軸となっている職員が移動になってしまうという波乱
がありました。来年度は厳しい一年になりそう( ;∀;)。

前置きはこれくらいにして、肝心の空の写真ですが、最近多い海の上からの写真です。
この日は前日朝早くから船の仕事で職場に戻ってきたのは19時頃。ここから自宅に戻ってから又早朝の海に
出る必要があったことから初めて職場に泊まりました。非常時用だと思われる寝袋で何とか就寝。
翌朝5時に港に集合して寝ぼけ眼で撮ったのがこの一枚。

【2023/3/9 6:25 伊勢湾 Nikon CoolpixA100 f/3.6 1/250sec ISO100 露出補正0】

東の空から赤く顔を出した朝日に漁船を添えて。

この日は凪いでて良かった。船に弱いのに酔い止め飲まなかったので内心ヒヤヒヤしました。

クロは元気にやっております。
つい最近トリミングしてもらい、犬臭さが無くなっておりましたが、撫で心地はは上々になりました。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

日没後の空 by 空倶楽部

2023年03月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
3月最初の空倶楽部です。
とうとう年度末。
サラリーマンにとっては〆の時期。何かと忙しないこの季節。
何とか乗り遅れずに投稿できそう。

今回は月初めなのでお題、「日没後の空」が出ました。
いつものように夕刻のクロの散歩での一枚。

【2023/3/5 18:18 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/15S ISO800】

真ん中よりちょっと左寄りのオレンジと青のグラデーションの境目あたりに一番星。
一番星といえば金星ですが、今の時期は木星も近いらしい。
さて、この時見えたのはどっちだろう。

最後に、クロは元気でやっております。
やはり寒いのが得意なようです。とはいえ、昼間は日向で寝てますが(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

朝間詰めの空 by 空倶楽部

2023年02月19日 11時03分48秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
2月2度目の空倶楽部です。今回はリアル投稿です。
一昨日、昨日と船に乗る仕事で松阪市に一泊しました。
停泊翌日は日の出前に起きました。
折角なので、日の出を見ようと船を降りて港の東側に流れる
愛宕川河口方面に散歩に出かけました。

東の空は朝間詰めで藍色からオレンジ色へのグラデーションが美しく、
うまい具合に白い三日月も見られました。
川岸に何隻か小舟も留まっていたので月と空と舟を合わせて
何枚か撮影しました。

まずは、引きで一枚。空のグラデーションを堪能。
三脚は無いのでコンクリート堤防に置いての撮影でした。

【2023/2/18 6:16 松阪市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/20s ISO800 明るさ補正-2】

お次は係留船と月とのコラボ。船をもっと真ん中にもって来たかったが余分なものを
避けるとこのアングルが精一杯でした。

【2023/2/18 6:06 松阪市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/30s ISO800 明るさ補正-0.7】

最後は月を望遠ズームでアップ。

【2023/2/18 6:11 松阪市 NIKON CoolpixA100 f/6.5 1/13s ISO800 明るさ補正-1.7】

最初の思惑は日の出でしたが、手がかじかんで来たので日の出を見ずに船に戻りました。残念。

クロは元気でやっております。先週の週末は天気が良かったので久々に馬場のある公園まで足をのばしました。
最近は余り全力疾走しなくなってえましたが、この日は嬉しかったのか背を丸めて短時間ですが疾走しました。
短時間で終わったのは飼い主が追いつけなかったからに他なりませんが(-_-;)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

樹木と空 by 空倶楽部

2023年02月09日 21時13分26秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
2月最初の空倶楽部です。
今回は予約投稿できず、リアル投稿となりました。
写真は在庫ですが(-_-;)。
月初めなのでお題「樹木と空」が出てました。

前回の記事を改めて見ると今回のお題にも沿う写真だったなぁと
ちょっと出す順番間違ったかなと思いましたが、出しちまったものはしようがありません(笑)。

そう、今回も1月2日の空(^_^;)
月が改まったのに、いつまで引っ張るんやという声も聞こえてきそう(苦笑。

【2023/1/2 7:23 鈴鹿市 NIKON D5200 f/5.6 1/640s ISO100 露出補正0】
数年前、雪で凍てついた宮妻峡の展望台。今年は問題なく辿り着けました。
もうちょっと早く起きて出発していれば日の出前に到着できたのですが(悲。
木々に囲まれた朝日の空。

2枚目はお題の木は少しだけですが、雪の光景と久々にクロも添えて。
ちょっと右肩下がりですが、ご容赦の程を。

【2023/1/28 9:44 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/8 1/400s ISO80 露出補正0】
クロは元気です。平日の朝新聞取に行く時は寝ぼけてる時もあるけど(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

元日のリベンジのつもりが・・・ by 空倶楽部

2023年01月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
1月2度目の空倶楽部です。
先週は海に出る仕事があり、長丁場で船に1泊しました。
スマホの電波が届かない船室で、晩御飯を頂いた後、入浴を済ませて
船室の寝床に横たわるとすぐ寝てしまいました。
この日は朝の暗いうちから活動していたうえ、疲れも出たのだと思います。
一度夜中に目が覚めましたが再び眠りの中へ。
次に目覚めたのはいつもの朝起きる時刻近くでした。
いやはや子供のような睡眠時間(汗)。
我ながらビックリです(笑)。
こういう書き出しなら船からの写真かと思いきや、
元日の日の出が撮れなかったのが心残りだったので2日の朝に早起きして
2年前に行った鈴鹿市の高台から眺めた朝日を載せます。
とはいえ、この日もだいぶ日が昇ってました(^_^;)。

【2023/1/2 7:34 鈴鹿市 NIKON N5200 f/5.6 1/400s ISO100 明るさ補正0】
手前に暗く写ってるのはお茶の畝。寒いので霜だと思いますが、朝日を反射して
キラキラ輝いてました。

クロは相変わらず元気でやっております。火の前で猫のように丸くなる我々と違い、
寒さに強いようです。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

正月の空 by 空倶楽部

2023年01月09日 09時07分45秒 | 空倶楽部(空の写真)
来訪いただく皆様。
遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
本年初めての空倶楽部の日です。

月初めなのでお題「正月の空」が出ていました。
例年元日には初日の出を撮影に出かけておりましたが、
今年はどういう訳か、新年しょっぱなから朝寝坊。
床で目覚めた時には日の出時刻となっていました(汗。

年末には県中部の銘木を背景に日の出を撮ろうと目論んでおりましたが、
敢え無く撃沈(涙。

しかし、そこに救世主。いつも早起きする私が寝坊したのに、いつも寝坊している
下宿先の大阪から帰省していた娘が初日の出と遭遇。スマホで撮影してました。

ありがたく画像を共有してもらい、ブログ掲載OKをもらいました。

【2023/1/1 7時頃 いなべ市 iPhon】

念のため、私の撮影した小さなバラと元日の青空も載せます。

【2023/1/1 11:00 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1250s ISO80】

元日は分厚い新聞見て、年賀状見て、近くの神社とお寺をお昼過ぎにお参りする
毎度の元日でした。穏やかな日で良かったです。

クロは元気でやっております。本日9日は祝日でもあるので朝に記事を作成して
おります。これからクロの散歩に行って来ます。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

今年最後は海・山と共に映る空を by 空倶楽部

2022年12月29日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
12月も押し迫ってまいりました。
今年最後の空倶楽部です。
今回も何とかアップできそうです。

年賀状は準備OK。いつもはその年の初日の出をバックにしてましたが、
生憎の天気だったので、勤労感謝の日に思い立って出かけた
鈴鹿の山へ登った時の写真に良いのがあったので採用。
空の青さがいい感じの爽やかな年賀状になりました。
あ、コメント書いてないや(汗。

さて、今回の写真はやっぱりクロの散歩での一枚。
冬はいつも見かける猛禽類(ハヤブサかチュウヒかな?)を雪の付いた鈴鹿の山をバックに。
錯綜する電線が集落の近くを感じさせます。

【2022/12/18 10:03 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/6.5 1/500s ISO80 明るさ補正0】

今回はもう一つ。
海に出る業務での一枚。
鳥羽の離島周辺を通る際に見かけた「にっぽん丸」。
でかいねぇ(´▽`*)
空も奇麗だったので採用。

2022/12/5 9:02 鳥羽市沖 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/400s ISO80 明るさ補正0】

クロは寒くなって、ここぞとばかりにいつもにも増して元気でやっております。
快腸快調で便秘気味の嫁さんは羨ましがってます。

ではでは皆様、良いお年をお迎えください。
今年は元旦、晴れてほしいなぁ。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

鈴鹿のお山は雪景色 by 空倶楽部

2022年12月19日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
12月2度目の空倶楽部です。
次回29日に投稿出来るかわかりませんが
取り敢えず、いつも通りにアップします。
記事を作成しているのは前日の日曜日。
昨日からの寒波で山は雪化粧となりました。
下界はまだ伊吹おろしが吹いて寒いだけですが、
明日起きたら銀世界という可能性もあるような寒さです。
クロの散歩で見ることのできる鈴鹿山脈の雪景色は
いいですね。空にもいい塩梅で雲が並んでおりました。
寒いですが(-_-;)
この時期はいつもの写真になりますが、やはりこの1枚
となりました。

【2022/12/18 10:10 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/2000s ISO80 明るさ補正0】

クロは元気でやっております。雪が降ると輪をかけて
元気になりますが。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

空と紅葉 by 空倶楽部

2022年12月09日 00時00分00秒 | 空倶楽部(空の写真)
こんちは。
早いもので今年も最終月12月ですね。
最初の9の付く日でお題のある空倶楽部です。
今回はお題「空と○○」でした。
「○○と空」でなくて「空と○○」なので、
主題は空だろうと思い、空メインで。

【2022/11/12 9:29 いなべ市 Nikon CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 露出補正0】
水面での映り込みを含めて面積の占める割合は「空」ですが、やはり紅葉に目が行きます(汗。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。