こんちは。
6月最後の空倶楽部です。
早いもので2020年も半分が過ぎようとしてるんですね。
コロナが無ければオリンピックをひかえてワクワクしてる
時期だったんでしょうけど(汗)。
そんな残念な気分を晴らすべく、毎度のクロの散歩で見つけた空は
かなり壮大な眺めでした。

【2020/6/20 18:36 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 明るさ補正0】
暮れかかった西の空にある太陽から流れ出る白い流れのような筋雲。
太陽を核とした彗星「ほうき星」のように見えました。
実はこの写真、コンデジの一番広角側(35㎜レンズ換算で26mm)で撮影しましたが、筋雲の反対側は
収まりきれませんでした。
尾っぽ側がこちら。

西の空から東の空へ。長く尾を引く彗星のようだと気づいた時は、しばらく仰ぎ見ていました。
クロは「何を呆けてやがる」と思ったことでしょう(笑)。
時間を置かず、連続して2枚撮ったので、レタソフトで繋げられないか、試してみましたが、
残念ながら、うまくいきませんでした。
フィッシュアイ機能があればなぁ、と思った次第。まぁ、先代のコンデジが故障した後、機能を
吟味せず、安売りものを急いで購入したので仕方がありません。ポートレート撮影の機能はいろいろ
あるみたいですが。
最後は毎度のクロ。

ブログの画像フォルダを眺めてみるとよく似たアングルのクロ写真。
同じ写真か、と慌てましたが、背景もクロの足の運びも多少違ってるみたいなので別写真と判明(^_^;)。
まぁ、同じ散歩コースですから撮影ポイントも決まってきます。
ちょっと変化を模索しようかなと思った次第。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
6月最後の空倶楽部です。
早いもので2020年も半分が過ぎようとしてるんですね。
コロナが無ければオリンピックをひかえてワクワクしてる
時期だったんでしょうけど(汗)。
そんな残念な気分を晴らすべく、毎度のクロの散歩で見つけた空は
かなり壮大な眺めでした。

【2020/6/20 18:36 いなべ市 NIKON CoolpixA100 f/3.2 1/1600s ISO80 明るさ補正0】
暮れかかった西の空にある太陽から流れ出る白い流れのような筋雲。
太陽を核とした彗星「ほうき星」のように見えました。
実はこの写真、コンデジの一番広角側(35㎜レンズ換算で26mm)で撮影しましたが、筋雲の反対側は
収まりきれませんでした。
尾っぽ側がこちら。

西の空から東の空へ。長く尾を引く彗星のようだと気づいた時は、しばらく仰ぎ見ていました。
クロは「何を呆けてやがる」と思ったことでしょう(笑)。
時間を置かず、連続して2枚撮ったので、レタソフトで繋げられないか、試してみましたが、
残念ながら、うまくいきませんでした。
フィッシュアイ機能があればなぁ、と思った次第。まぁ、先代のコンデジが故障した後、機能を
吟味せず、安売りものを急いで購入したので仕方がありません。ポートレート撮影の機能はいろいろ
あるみたいですが。
最後は毎度のクロ。

ブログの画像フォルダを眺めてみるとよく似たアングルのクロ写真。
同じ写真か、と慌てましたが、背景もクロの足の運びも多少違ってるみたいなので別写真と判明(^_^;)。
まぁ、同じ散歩コースですから撮影ポイントも決まってきます。
ちょっと変化を模索しようかなと思った次第。
ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。