こんちは。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、今回も平日なので予約投稿です。
気になっていた蝋梅をやっとこさアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/e3aaa5d19f146dfe4fecab58204ed585.jpg)
自宅のある県北部に比べて2~3℃程暖かい赴任先では既に
満開の樹を見ましたが、自宅近くでは
開花したばかりの状況です。
ではでは。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、今回も平日なので予約投稿です。
気になっていた蝋梅をやっとこさアップします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3c/e3aaa5d19f146dfe4fecab58204ed585.jpg)
自宅のある県北部に比べて2~3℃程暖かい赴任先では既に
満開の樹を見ましたが、自宅近くでは
開花したばかりの状況です。
ではでは。
こんちは。
昨日、嫁さんと自宅から車で30分ほど南にある神社へお参りに行きました。
バサマや子供達には敬遠されました。
信心深いバサマが何故か?
それは写真を見れば一目瞭然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/61a7e626e7ef293f05a2c7e0caa50695.jpg)
こんな急な登りが30分ほど続きます。
ご老体には酷な場所にあります。
見晴らしが良ければ、さぞかし写真撮影の絶好地なのでしょうが、
神社ですので杉や檜に空は覆われて眺めは望めず。
ひたすら歩くのみ。
そりゃー敬遠しますわな(笑。
有名どころの神社なら、三が日のようではないけれど
それなりに参拝者があるものでしょうが、
ここは人っ子一人いませんでした。
「神社貸し切りやなぁ」とは嫁さんの弁。
願掛けも貸し切りで聞いてくれりゃ良いけど、
そうもいかんわなぁ(笑。
最後にこの神社のご神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/4ad9df8e5c62ed0195a061cb9dbd5a9a.jpg)
でかい!
ちなみに、鳥居の側に立ってるのは自分です。
ではでは。
昨日、嫁さんと自宅から車で30分ほど南にある神社へお参りに行きました。
バサマや子供達には敬遠されました。
信心深いバサマが何故か?
それは写真を見れば一目瞭然。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/92/61a7e626e7ef293f05a2c7e0caa50695.jpg)
こんな急な登りが30分ほど続きます。
ご老体には酷な場所にあります。
見晴らしが良ければ、さぞかし写真撮影の絶好地なのでしょうが、
神社ですので杉や檜に空は覆われて眺めは望めず。
ひたすら歩くのみ。
そりゃー敬遠しますわな(笑。
有名どころの神社なら、三が日のようではないけれど
それなりに参拝者があるものでしょうが、
ここは人っ子一人いませんでした。
「神社貸し切りやなぁ」とは嫁さんの弁。
願掛けも貸し切りで聞いてくれりゃ良いけど、
そうもいかんわなぁ(笑。
最後にこの神社のご神木。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7a/4ad9df8e5c62ed0195a061cb9dbd5a9a.jpg)
でかい!
ちなみに、鳥居の側に立ってるのは自分です。
ではでは。
こんちは。
年は改まってしまいましたが、
今回は昨年末の暮れの空。
と言っても、
暮れゆく夕空ではなく、
朝の空なので、気分的は良いかも。
我が家で餅つきをした12/30の朝焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/18a7510e2b42c70661fa07d338b469ae.jpg)
【2012/12/30 6:34, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/4.4, 1/13s, ISO800, 露出補正無し,
35mm換算焦点距離51mm 】
管理をしてない柿の木の枝がビュンビュン伸びてる中で、
空は濃い青色からオレンジ色までのグラデーション。
寒かったけど、気持ちよかったです。
この後、竈に火を入れて、薪で湯を沸かして、
餅米を蒸して、ペッタン餅をついてゆきました。
良い天気で良かった。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
年は改まってしまいましたが、
今回は昨年末の暮れの空。
と言っても、
暮れゆく夕空ではなく、
朝の空なので、気分的は良いかも。
我が家で餅つきをした12/30の朝焼けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e0/18a7510e2b42c70661fa07d338b469ae.jpg)
【2012/12/30 6:34, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/4.4, 1/13s, ISO800, 露出補正無し,
35mm換算焦点距離51mm 】
管理をしてない柿の木の枝がビュンビュン伸びてる中で、
空は濃い青色からオレンジ色までのグラデーション。
寒かったけど、気持ちよかったです。
この後、竈に火を入れて、薪で湯を沸かして、
餅米を蒸して、ペッタン餅をついてゆきました。
良い天気で良かった。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
こんちは。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
今回は週末なので目新しいものが撮れれば更に更新しますが、
一応、念のため在庫&予約投稿をアップしておきます。
今回は昨年12月初めに県南部へ出張した際に撮った一枚。
恐らく仙人草と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/d38945cb7b94014691079ce0ec9d153f.jpg)
海辺の街で見かけた花。
とある花の紹介サイトによると、花は良い香りがするそうですが、
良い香りがした記憶が無かったような。
すると、違う花かなぁ。
と、昔の記憶を辿りながらの更新作業でした。
ではでは、今日はこの辺で。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
今回は週末なので目新しいものが撮れれば更に更新しますが、
一応、念のため在庫&予約投稿をアップしておきます。
今回は昨年12月初めに県南部へ出張した際に撮った一枚。
恐らく仙人草と思われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/e6/d38945cb7b94014691079ce0ec9d153f.jpg)
海辺の街で見かけた花。
とある花の紹介サイトによると、花は良い香りがするそうですが、
良い香りがした記憶が無かったような。
すると、違う花かなぁ。
と、昔の記憶を辿りながらの更新作業でした。
ではでは、今日はこの辺で。
こんちは。
今日は2014年初の空倶楽部の日です。
月初めはお題が出ていて、今回は「お正月の空」でした。
自分としては鉄板の初日の出を持ってこようと意気込んでいたのですが、
元旦は生憎の雨。
残念ながら撮れませんでした。
家に帰り、分厚い新聞に目を通し、年賀状を確認してたら、
お昼前になり、毎年のように遅まきながら氏神さんと近所のお寺へ
初詣に行きました。その時には朝の天気が嘘のような好天になってました。
今回の空はその初参りの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3701791fbcbc7658002335072a7e32dc.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/10.3, 1/320s,ISO100, 露出補正0】
鐘つき堂を前にしての青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/26e5d61b3623fc206d406339f878c8dd.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/3.9, 1/800s,ISO100, 露出補正0】
お寺の正門を前にして撮影。
この時間では初参りしているのは私達家族のみ。
本堂は静かなひとときを過ごすことが出来ます。寒いけど(汗。
家に帰ると、昼食におせちをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f3bbe8839f96d30de7ccac5652b5e28d.jpg)
この中では私は栗きんとんにまず箸を付けます。
今年は何故かフルーティだったので嫁さんに尋ねると、パイナップルの缶詰の汁を
入れたとか。冒険するねぇ(苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/a5fc34593ab23fd47ae6b943b33332e3.jpg)
こちらではやはり黒豆に箸を出します。
今年はバサマは堅いと宣っていたのですが、
僕には丁度良い塩梅でした。
ま、このあたりはギャップが出て当然なんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/eeaef5f507f93d4b4f98321ffc1ac2f0.jpg)
この中ではクワイが好きなので、真っ先に手を出しました。
この家(嫁さんの実家)ではおせちにクワイを入れる習慣が無かったのですが、
僕が大阪で過ごしていた頃には雑煮に入っていたクワイが好きだったと
嫁さんに話したらおせちに入れてくれるようになりました。
ホコホコとしてうまいねぇ。
取り急ぎ正月の空とおせちの報告を。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
今日は2014年初の空倶楽部の日です。
月初めはお題が出ていて、今回は「お正月の空」でした。
自分としては鉄板の初日の出を持ってこようと意気込んでいたのですが、
元旦は生憎の雨。
残念ながら撮れませんでした。
家に帰り、分厚い新聞に目を通し、年賀状を確認してたら、
お昼前になり、毎年のように遅まきながら氏神さんと近所のお寺へ
初詣に行きました。その時には朝の天気が嘘のような好天になってました。
今回の空はその初参りの空です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/3701791fbcbc7658002335072a7e32dc.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/10.3, 1/320s,ISO100, 露出補正0】
鐘つき堂を前にしての青空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/25/26e5d61b3623fc206d406339f878c8dd.jpg)
【2014.1.1 11:50, 三重県いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/3.9, 1/800s,ISO100, 露出補正0】
お寺の正門を前にして撮影。
この時間では初参りしているのは私達家族のみ。
本堂は静かなひとときを過ごすことが出来ます。寒いけど(汗。
家に帰ると、昼食におせちをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e9/f3bbe8839f96d30de7ccac5652b5e28d.jpg)
この中では私は栗きんとんにまず箸を付けます。
今年は何故かフルーティだったので嫁さんに尋ねると、パイナップルの缶詰の汁を
入れたとか。冒険するねぇ(苦笑。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/a5fc34593ab23fd47ae6b943b33332e3.jpg)
こちらではやはり黒豆に箸を出します。
今年はバサマは堅いと宣っていたのですが、
僕には丁度良い塩梅でした。
ま、このあたりはギャップが出て当然なんでしょうけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/54/eeaef5f507f93d4b4f98321ffc1ac2f0.jpg)
この中ではクワイが好きなので、真っ先に手を出しました。
この家(嫁さんの実家)ではおせちにクワイを入れる習慣が無かったのですが、
僕が大阪で過ごしていた頃には雑煮に入っていたクワイが好きだったと
嫁さんに話したらおせちに入れてくれるようになりました。
ホコホコとしてうまいねぇ。
取り急ぎ正月の空とおせちの報告を。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
こんちは。
本日平成26年お初の8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、新年最初なので、ちょっと小洒落た花でも
アップしたかったのですが、
気持ちは前へ行こうとするも、体が付いていかず(汗、
手近なところで済ませてしまいました。
家の花瓶にあった菊でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/16f275ca85a43388f95ac705b6dfbbbd.jpg)
もうちょっとしたらロウバイが出てくるかな。
ではでは。
本日平成26年お初の8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、新年最初なので、ちょっと小洒落た花でも
アップしたかったのですが、
気持ちは前へ行こうとするも、体が付いていかず(汗、
手近なところで済ませてしまいました。
家の花瓶にあった菊でございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/84/16f275ca85a43388f95ac705b6dfbbbd.jpg)
もうちょっとしたらロウバイが出てくるかな。
ではでは。
我が家の年賀状の画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/a14f4a54afdafae7d2c8811bb445b247.jpg)
昨年11月末に撮った御在所登山道からの日の出を
背景にしました。
今年の初日の出は、いつもどおり起きて昨年の場所でスタンバっていたのですが、
生憎の雨空で断念。
この時期、我が家周辺は北西方面からの雪雲に覆われる事もあり、
南下すれば、雲を抜けることが出来るかも、との淡い期待とともに
愛車で30分ほど南下してみましたが、残念ながら曇天を抜けることが
できませんでした。
空倶楽部は初日の出の写真を、と思っておりましたが、
氏神さんにお参りした、ありふれた正月写真になりそう(涙。
よし、来年に期待だ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d1/a14f4a54afdafae7d2c8811bb445b247.jpg)
昨年11月末に撮った御在所登山道からの日の出を
背景にしました。
今年の初日の出は、いつもどおり起きて昨年の場所でスタンバっていたのですが、
生憎の雨空で断念。
この時期、我が家周辺は北西方面からの雪雲に覆われる事もあり、
南下すれば、雲を抜けることが出来るかも、との淡い期待とともに
愛車で30分ほど南下してみましたが、残念ながら曇天を抜けることが
できませんでした。
空倶楽部は初日の出の写真を、と思っておりましたが、
氏神さんにお参りした、ありふれた正月写真になりそう(涙。
よし、来年に期待だ!