tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

とうとう揚げ物

2020年07月18日 22時08分38秒 | 食べ物情報
私はウイークデーは県南部へ単身赴任しています。
海に近く、魚の水揚げも多い土地柄で、街中のスーパーにはその日水揚げされた魚が格安で並びます。
私は寮に入っており、寮には食堂があり、賄いさんもみえます。賄いさんの食事は大変美味しいのですが、
スーパーで並ぶ新鮮で格安な魚を見ていると、折角こういう土地で暮らせるのだから、こういう魚を味わい尽くしたいという
思いに駆られ、自炊をしています。自炊を始めて二ヶ月になります。勿論、毎日魚ばかりではなく、カレーや中華料理の素を使うことも多々あります。

さて、前置きが長くなりましたが、先週、ひょんな事から獲れたてのアジを入手できました。
自炊は始めていましたが、魚は刺身か煮魚か焼魚でした。揚げ物もする機会があるかと思い、
オイルポットや小鍋、揚げ用油などを調達はしていましたが、揚げ物はスーパーの総菜でも買えるし(通勤帰りでは割引になっているし)、
後の手間を考えて揚る事には手は出していませんでした。

しかし、いただいたアジは正に南蛮漬けにぴったりのサイズ。南蛮漬けをせよと神様が宣っているかのような流れなので、
思い切ってネットのレシピを参考に材料を調達。酸っぱいのが苦手な私は酢はキッチンに置いてませんでしたが、南蛮漬けには必要なので、
優しいお酢なるものを購入。いやはや、自分でも驚きです。レシピに沿って作りますが、作る段になって計量カップや計量スプーンが無い事に
気づきました('◇')ゞ。調理も始めていたので、ままよと湯飲みで目分量でつけ汁作成、切った玉ねぎ、人参を投入。アジはエラとワタを取ってカタクリをまぶして小鍋の油に次々投入、揚がってきたら、油を切って、つけ汁に投入の繰り返し。漂う匂いは香ばしさと甘酸っぱい正に南蛮漬けの香りです。

レシピには作ってすぐも美味しいが、冷まして冷蔵庫で一日馴染ませると更に美味とありました。
目分量で作った割には結構美味で、私はその日の夕食と翌日の弁当で全て食べ切ってしまいました。
翌日同じようにアジをもらった事務所のパートさんにアジの処遇を聞かれ、南蛮漬けにして食べてしまった旨告げると、時間をおいて馴染ませた方が
良いとのアドバイスがありました。

そこで、作り立てがあれほど美味なのに馴染ませた後の南蛮漬けはどんなに美味しいのか確かめたくなった私は実家へ戻る週末の夕方、赴任地の
スーパーで割引になってるアジを2パック購入。

本日、午前中に同じレシピで調理しました。半日冷蔵庫で馴染ませて夕食にいただきました。
私的にはどちらも美味かった(笑)。

結構沢山作りましたが、嫁さん、義母、私で凡そ2/3が無くなりましたΣ(・□・;)。
1日経った明日は更に美味しくなっているのか確かめたいと思います。
でも2日経つことは無いだろう(笑)。

赴任先では小ムツやイワシ(カタクチやウルメ)も安いので同じように南蛮漬けにできないかやってみようかと思っています。









ベトナムのサンドイッチをいただきました。

2020年05月17日 22時48分30秒 | 食べ物情報
こんちは。
久々に空の写真ではなく、食べ物情報を載せます。

既に火曜日の空倶楽部の記事は予約投稿しました。
さて、自粛明けの週末なので近所で気になっていたお店へ行って来ました。
それはベトナムサンドイッチのお店の「にしまちバインミー」。

ベトナムサンドイッチで初めての経験。最近食べた異国の食物と言えば
四日市市の陶磁器の祭りである「ばんこまつり」の出店で食べたトルコの
ケバブくらいかな。

北勢町は阿下喜(あげき)にある商店街を脇道に入ると見えてくる。
外観は黄色地に水色の文字で「にしまちバインミー」の文字。

駐車スペースは店の前に3~4台分。近くの医院前に2台分。

コロナ対策の為、テイクアウトのみでしたが、店内でも飲食は出来るみたい。
ベトナム由来とみられる雑貨も置いてあった。

サンドイッチは3種類で680円/個。バサマも含めて我が家は3人なので
1種類ずつ。レジ近くにはインスタントのベトナムコーヒーの小袋も売っていた
のでミルク無し1つにミルク入り2つを購入。50円/袋。

帰宅後、3種類を3等分して食する。
挟むパンはフランスパンのような口当たりですが、皮はそこそこ柔らかい。
具材は野菜たっぷり。パクチーの風味もあるけど、そんなに強くないかも。
購入時にパクチー抜きにするか店員さんが聞いてくれるので苦手ならパクチー抜き
にもできる。

こちらは「肉団子のトマト煮バインミー」


あと2種類は「さっぱりささみのバインミー」と「自家製ベトナムハムのバインミー」。
メニューにはココナッツミルクが入った甘いベトナムカレーがあったので機会があれば食べてみたい
と思っている。

そしてバインミーと一緒に飲んだベトナムコーヒー(インスタント)の袋がこちら。

飲むと一瞬麦茶のような香ばしい焙煎香が鼻を抜ける。
店員さん曰く、袋に記載されている通り(50ccの湯で溶かす)だとかなり濃いので、味を見ながら湯
を入れて飲んでとのこと。暑い国なので濃く甘いコーヒーでカロリー補給をするのだろうか。
普通のマグカップに7部目くらいの湯で溶いて飲みましたが、そこそこ美味いと思いました。
私はそもそも甘党ですから、辛党の方には厳しいかもしれません。

この店を知ったのは市の広報に載っていたからですが、
今後行こうと思った時に広報がどこかに紛れるかもしれないので、以下にお店のfacebookのアドレスも
載せておきます。
https://www.facebook.com/nishimachibanhmi/

ではでは。


モテ期到来か!?んなことは、ありません。

2015年02月14日 22時47分53秒 | 食べ物情報
お晩です。
今日は、お菓子業界(特にチョコレート)のかき入れ日でしょうか。
しかし、我が家の男衆は、それほどモテる要素が無く、外部からの収穫は期待できません。
毎年嫁さんと娘が作ってくれるデザートを食後に楽しむ程度のささやかなものでしたが、
今年の食卓は例年になく賑やかな様相を呈しております。


果たして、うだつの上がらない息子が、この時とばかりに変身し、モテ期到来!?
いやいや違います。
僕がこんなに多種多様なチョコをもらう筈もなく(苦笑。

実はこれ、娘の友チョコ。
もらったチョコのほんの一部をお裾分け。

当然、交換ですから、あげるチョコもあります。

昨夜、部活が終わって、夕食を済ませた後に取りかかり、完成させるまでに日付が変わったようです(驚。
床に就くのが早い嫁さんも、手伝う為に遅くまで起きてたみたいで、
嫁さんが床に入るのに気付きませんでした。
裏ごししたサツマイモの餡にミルクチョコとストロベリー風味のチョコをコーティング。

もらったチョコも、あげたチョコもウマかった(喜。

更に、本日、食後のデザートにはチョコケーキ(嫁さん作。娘も手伝ってたかも)。
ケーキの素で作ったみたいですけど、ウマかった。


友チョコも負担にならない程度が良いんだろうな、と、冷静に考えるものの、
こうやって色んな手作りチョコを堪能できるのだから、良いかも、なんて
思ったりもする。

手作りチョコを手がけた女性の皆様、お疲れ様でした。

お土産

2015年01月12日 21時37分18秒 | 食べ物情報
こんちは。
今日は成人の日でお休みでした。

僕は嫁さんと久々に名古屋へ出かけました。
講演会を聴くのが目的でした。
丸っと1日の外出。
慣れない人混みの中だったので、
結構疲れました。

しかし、名古屋に出れば、食いしん坊の我が家では
お土産が気になります。

今回も毎度の高島屋B1で、いつものチョコケーキを
想定していましたが、ショーウィンドウにはありませんでした。
売り切れか新年の品揃えで外されたのか。

他の店も覗いて、あれも良いな、これも良いな、と見て回るものの、
やはり元に戻って来ました。

お手頃価格だし、そこそこボリュームもあるし。
で、買ったのは、ケーニヒスクローネの栗と小豆が入ったパイケーキ。

これは切ったもので、丸く1周分あって1,200円ちょい。

さくさくのパイと甘さ抑えめでねっとりとした食感の小豆と栗が良いバランスでした。
5人で切っても少し余ってた。

さて、残りは誰の口に入るのか?

明日は皆が早起きかも(笑。




散歩から帰ったら・・・

2014年05月18日 17時28分21秒 | 食べ物情報
今日は三重県北部地方いい天気です。

朝はクロを散歩に連れて行きました。
付近の農道では晩稲の植え付けが予定されている水田の代掻き等で
トラクターの音が響いてます。

散歩には良い時節ですね。
交通量の少ない農道なので、時々クロと一緒に走りますが、
寄る年波と最近の運動不足が祟って、すぐに息が切れます。

クロも息は上がってましたが、まだまだ余裕。
僕はすぐに早足に切り替えますが、クロはまだまだ走りたいって感じ。
伸び盛りの子供にはかないまへん(汗。

さて、この時期、自宅の菜園では莓が豊作。
昔植え付けた株からランナーが伸びて新たな株となって増えたようです。
我が家の菜園は莓には居心地の良い土のようです。

今朝採った莓の一部。

見栄えの良いのは既に冷蔵庫の中でした。

嫁さんが良いのを選んで保管したのは莓ロールケーキを作る算段があったようで、
散歩から帰ってきたら、生地やクリームをホイップする役が回ってきました。

ネットにあったロールケーキのレシピから、卵の黄身と白身を別々に泡立て、
混ぜ合わせる方法で焼き上げたら良い感じでした。

焼き上ったロールケーキ。

参考までに左にあるのは40cmの物差し。
ケーキは全長25cmの大型サイズ(驚。

横から見るとこんな感じ。

莓を沢山並べたので、ぎゅーぎゅー詰まっております。
この状態でラップをかけ、冷蔵庫へ。

3時のおやつに待望の入刀(笑。

外側のケーキ地はフワリといい感じに出来ました。

そして、皿に載せて最後の一枚。

店で買う莓ほど甘くはなかったけど、瑞々しいロールケーキ。
美味しくいただきました<(_ _)>。

ところで、うちは5人家族なので、残り3つは冷蔵庫の中。
果たして、誰の胃袋の中に収まる事やら。

ではでは。

ゼリーの悩み

2012年07月14日 11時36分29秒 | 食べ物情報
こんちは。

九州地方の豪雨酷いですね。
テレビの報道映像を見てると、
東北の津波を思い出して身震い
してしまいました。(T.T)

こちらは雨は降っておりませんが、
ジメっと湿気っていて不快指数MAXです。

こんな前振りで取り上げる内容では無い
かもしれませんが、体感での不快感を
何とか和らげようと、冷菓の他愛もない
話題です。

先週末のとある日の夕食には、何の理由かは
忘れましたが、一品デザートが付きました。
(我が家では、デザートが付く時は、
何かの区切りとか、誕生日とか、お祝い事とか、
大概そうなのである)

といっても、高級なお菓子ではありません。
小さな来客用のガラスコップに入れられた
市販のゼリー。


普通に食べれば、はいそれでお終い、て事だったのですが、

下の娘が別の容器にプッチンプリンみたいにひっくり返したく
なったようです。

このガラスコップを上下逆にして、小さな皿に仰向けにして
移そうとするのですが、どうしても、ガラスコップの中で
反転して、上下が逆の状態でお皿に収まってくれない。

要するに、写真のゼリーの平らな上面が、皿の上でも
上を向いている訳です。

この平らな面を下にして(コップの下の面を上にして)
お皿に移したい。

僕と娘が、あーでもない、こーでもない、と試行錯誤のあげく、
とうとう、出来ました!



さて、ここで問題です。

僕らはどんな方法でお皿に移したでしょうか?



ちなみにガラスコップは割ってませんw

ヒント:小道具を一つ使いました。

答えは来週になるかな(笑)。

+++++++++++

長らく答えを書いてませんでした。
僕らが使ったのは、爪楊枝1本です。
ガラスコップの縁に沿ってゼリーとの境界に爪楊枝を刺してから
平らな皿をコップにかぶせ、ひっくり返すだけです。

コップの縁の高さやゼリーの量によって結果は変わってくるかもしれせん。

春の味覚

2012年05月02日 17時12分46秒 | 食べ物情報
こんちは。

一昨年の冬に原木を入手し、
菌打ちした「ほだ木」から椎茸が生えてきました。

小さな丸い突起状の菌塊が見えだしたのは
4月の中旬頃。

嫁さんとバサマに「一昨年仕込んだほだ木に椎茸が生えてきたから
見ておいて」と、週末にしか確認出来ない僕は頼んでおいたけれど、

ヘルパーに忙しい嫁さんも、数年前腰を痛めたバサマも、藪の
椎茸原木に近づかなかったようです。

先週末赴任先から帰宅し、原木を見に行ったら、見事に傘が開ききった
椎茸を発見(汗)。

現物がこちら。右にある透明なペットボトルは500ml容器。


ここまでデカいのってウマいのかな。
一応、一番デカいの以外は、卵焼きに混ぜたり、
天ぷらにして美味しくいただきました。

何故か嫁さんは一番デカい椎茸は今でも台所に据えている。
初生りの大物を記念にとっておいてるのかも(笑)。

そうそう、その他にも先週の週末の晩餐には
近所の方からもらったウドも天ぷらにしました。

ウドは初めて見て、食するのも初めてだったけど、
爽やかな風味で、好きな山菜の一つになりました。


貰った時、その近所の人にどこで採ったか、嫁さんが聞いたみたいだけど、
口を濁してたみたいです。捕り手が無闇に増えて欲しくないのでしょうね。

このほか、タラの芽もネタにしました。
タラの木は開けた荒れ地に沢山生えてる。

昨年沢山生えてた山際の荒れ地が開発されて更地になったから
今年はもう採れないかな、なんて思ったりしたけど、
案外、近くには日当たりのいい荒れ地って結構あるもので、
今年も堪能することが出来ました。

残念ながら、タラの芽は写真に撮るのを忘れてたので
証拠写真はありません。あしからず(。


お返しのオコボレ

2012年03月12日 21時16分29秒 | 食べ物情報
お晩です。

先週の金曜夜、嫁さんが担当するPTAの広報紙・年度最終号で
他の方が担当した記事が差し替えとなり、
どういう訳か、嫁さんともう一人の役員で、急遽代替記事を
書くということになったそうです。

代替記事の構想は2人で練ったものの、PCで形にしていくのは
どうも苦手な様子(と言うか、嫁さんは苦手を通り越して、
全くキーボード触ろうともしません!)。

もとより、今回の広報誌で、嫁さんの担当部分の記事を形にしていった
のは何を隠そう、ゴーストライターの私目ですが(汗)、
日曜は、もう一人の役員さんが、止ん事無き事情により、
原稿作りが出来ないらしい。

この場合、自然の流れで僕の方へ作業依頼がやって来ました。
A4用紙2ページ分である程度、大まかな内容は
詰めているものの不完全。

最終的には、嫁さんの話を聞きつつ、もう一人の役員さんが書いた
手書きの原稿やHPの記事を参考にしながら、嫁さんと僕の二人で、
あーでもない、こーでもない、と行きつ戻りつしながらも、
何とか仕上げることが出来ました。

平日に手直しが出ない事を祈るしかありません(汗)。

ところで、記事を仕上げた日曜日。朝から一緒に作業にかかると思いきや、
嫁さんは娘とキッチンで何やら忙しなく立ち動いていました。

聞くところによると、娘がバレンタインに貰った友チョコのお返しを作るのだ
そうだ。

記事はどうすんの、と、少々呆れ気味に聞くと、こちらを
済ませてから、とのこと。

なんだかなぁ。
誰の仕事だよ!と内心思いながらも、
出来るところまで、記事づくりを進めましたね。

そして、記事が出来た時、丁度、お返しづくりも
作業終了。

僕の作業のお駄賃はこれ。
お返しのオコボレですな。
でも、うまかったっすね♪



定番のスイーツ

2012年02月12日 09時14分27秒 | 食べ物情報
月初めに名古屋への出張がありました。
帰りにJR名古屋の高島屋でお土産を物色。

甘党家族の我が家では、スイーツと
総菜がお約束。

新たな味の開拓を、と、フロアを一回りしましたが、
やっぱ定番に落ち着いてしまいました。
今回はケーニヒス・クローネのモンブラン。


店頭では、チョコケーキとクランツとこのモンブランで
迷ってしまう。

前回は苺のクランツ、前々回はチョコケーキだったかな。
なので、今回はモンブラン。

新しい味も試みたいのですがね。

今回も最初半分を家族で分けました。
優しい甘さに栗の香りが何ともイイ感じです。


でもって、残り半分も食べてしまおうという声に
家族全員一致で、完食してしまいました。

食いしん坊家族健在(笑)。

菜園の花たち ~回答編~

2011年08月16日 09時03分17秒 | 食べ物情報
回答編がだいぶ遅くなりました。
というか、更新自体がだいぶ空いちゃいました(汗)。

まずは、①は薄紫色の中に黄色が混じった丸い花びら。
コスモスさんの、マメ科の植物、とのご指摘どおり、
マメ科の植物。バサマは「十六ササゲ」と呼んでいます。
ちょっとネットで調べてみたら、愛知や岐阜の伝統野菜なんだとか。

さやはこんな感じで付いてます。


そして、畝をもう少し横から見るとこんな感じ。

沢山なってますねぇ。インゲンのように、茹でて、さやごと、サラダのようにして食べます。
昨日お盆で親戚が集まった時には素揚げにして出てました。

②はコスモスさんご名答でした。ゴーヤです。

今年は節電のため、あちこちで緑のカーテンとして植えられてるでしょうから、
目にする機会も多いかもしれません。

③はキューリ。
実は問題として出したにもかかわらず、実のなる時期に花と実の両方を押さえた写真がありませんでした(汗)。
ちょっと傷んだいまいちな写真で申し訳ない。


そして、そして、④はコスモスさんご名答のトウモロコシですが、
これも問題として出したにもかかわらず、写真さえ残ってなかった。
今年はちょうど実のなる時期に台風が来たので、ほとんど収穫出来なかったと
いう悪条件だったのはありますが、昨年分、一昨年分と写真フォルダを
探してみたけど見あたらない。
家族みんな、トウモロコシには目がないので、写真撮る前に
お腹に収まってしまっていると言う事でしょうか。

いや、自分が撮る前に食べている、と言う事ですね(爆)。

いやはや、何ともしまりがない終わり方になっちゃいましたが、
また機会があれば、やってみようかな。

ではまた。

やっぱりちょっと遅いかも

2011年07月05日 23時28分34秒 | 食べ物情報
さて、今回アップしたのは、菜園の作物。
嫁さんとバサマが世話してくれてる。

僕もたまに土日や休日に手伝ったりするけど。
う~ん、ほとんど申し訳程度(汗)。
嫁さんとバサマに感謝<(_ _)>。

そんな、夏の作物。先週の土曜(7/2)
14時頃の撮影。


昨年も遅かったけど、今年も遅いみたい。

花の下の膨らんだ部分が実になる。

しましま模様から、すぐ分かるかな。
答えはスイカ。

うまく実がなるようにと午前中、雄花の花粉
をこんな感じの雌花に人の手で受粉させる。

午前中は花が咲いてるけど、午後になると
こんな風にしぼむ。

この花もうまく受粉したのだろうか。

収穫時期は受粉して40日後。
だいたいお盆前後かな。

我が家の恒例行事・餅つき

2010年12月30日 17時46分58秒 | 食べ物情報
とうとう2010年も明日を残すのみとなりました。
今日は我が家の年中行事である餅つきの日。

僕はいつものように6時に起床。朝食を済ませ、新聞に目を通した後、
庭先へ出て、清めの塩を撒き、小さな鉄製の竈を据えます。

昨年農機具小屋へ運んでおいた杉の倒木を焚き付け用に切ったのは11月末だったか。その薪を杉の枯れ葉と共に竈へくべると、すぐメラメラと炎をあげた。

釜に水を入れた後、薪をくべ、灰を掻き出す作業を続けると、いつの間にか、
釜から湯気が上がる。これで餅米を蒸す準備が整った。

小一時間もすると嫁さん、バサマ、子供達も起き出してくる。
餅米を蒸しだしたのは8時頃だったかな。



しばらくして、積み重ねた蒸し器の上から蒸し上がった餅米の良い匂いが立ち上ってくると、餅つきのサイン。
その頃には、竈の中の燃える薪を扱う火バサミを中3長男に任せて、僕は杵を持ち、餅つきの開始。



お餅は、鏡餅用2臼。うるち米を混ぜた「たがね」と呼ばれる”のし餅”2臼。
この”のし餅”には、黒ごま入りと青のり入りの2種類ある。餅米のみの普通の”のし餅”1臼。そして、餅つき後に昼食用として食べる餅1臼の合計6臼。

例年嫁さんや長男に1臼ずつ突いてもらってたが、今年は調子が良く、全て僕が突けた。

下の写真は、鏡餅用に丸めているところ。


鏡餅を飾るのは明日ですが、ちょっと重ねてみました。
床の間用は、もっと大きい。


何とか明日も乗り切りたいところですね。

毎年、大晦日は家族全員で紅白見て、日付変わってから新年の挨拶してから寝るのが常ですが、今年は僕が隣組の役員をしているので、未明には氏神さんへ行かなければならない。

これを機に生活のリズムを乱す大晦日の習慣を改めようと、嫁さんは早く寝ようと提案するも、嵐ファンの長女は紅白をリアルタイムで見たいと主張。

果たして、今年の大晦日はどうなる事やら(苦笑)。

それではマイブログに訪問いただく皆さん、
初めての方、常連様、どちら様も

良いお年をお迎えください<(_ _)>。

最近のマイブーム

2010年11月23日 15時19分11秒 | 食べ物情報
 以前一度紹介した覚えがある津駅構内のパン屋、BRIXTON(ブリクストン)。その時紹介した記事から3年。赴任先から戻ってもまだまだ健在でした。

 でも、マルセイチーズケーキに木の実のクロワッサンは見当たらなかった。すぐ売り切れるのかな。あの頃に比べて変わったのはパンだけじゃなく、シュークリームやケーキもやってて美味しいらしい(僕はまだ未食)。流行のB級グルメ、津ぎょうざも扱ってるみたい。

 勤務地が津となり、帰宅し夕食を食べるまでの空腹を満たすため、ここでのパン購入が復活した。ミルクフランスは人気があるのか帰り時間で残ってることはめったにない。だが、ミルクフランスがあってもこちらを選ぶ事もある。

 それがこのパン。



 一口に言ってしまえば、クリームパンなのだが、外のパンはほとんど焦げ目が付いていない、いわゆるハイジの白パンのようなパン。柔らかくもっちりしていて、ベーカリーに入った時のあの香ばしい香りを包み込んでいる。



 そして、中のクリームは、カスタードクリームなんだろうけど、バニラの香料がほとんど使われていない。香料を使わず、クリームの素材の味で勝負している感じ。濃厚で滑らかで、甘すぎないので甘いのが苦手な男性にも向いてるかも。

 と、かく言う僕は甘党ですから、その辺は差し引いていただく必要あるかな。ま、機会があれば一度お試しあれ。

 食べる時は、丸ごとかぶりつくのではなく、出来れば外側のパンをちぎって食べると香ばしさが鼻腔を直接くすぐります。そして、中のクリームが見えてきたら、ちぎったパンにつけて食べるといいです。あくまでも僕流の食べ方ですが。

そうそう、お勧めしながら、パンの名前を書いてませんでした(汗)。

この美味しいパン。実は名前が問題なんです。

お気に入りの、実に美味しいパンなんですが、名前がねぇ。

最近は抵抗無しに言ってます。。。いや、かなり小さな声かな。

店員さん、小声で言ってよく聞き取ってくれてます(照)。

馴染みだから、この人はこのパン、って思ってるのかもね。

。。。と、ここまで引っ張る(笑)

そのお気に入りのパンの名前は。。。「あかちゃんのおしり」

中年のおやじには、なかなか口にしづらいです、はい。

吊し柿

2010年10月23日 13時49分57秒 | 食べ物情報
先週の記事で触れたハチヤ柿の吊るし柿作りを紹介。

取った柿は次々と皮を剥いていきます。
柿の下の方の皮を少し残しておくと良いんだとか。
何故残すのかは不明。

実は僕は果物の皮を剥くのは苦にならない、というか、
結構好きかも(笑)。

中学の頃、友達と男女混合で海へ遊びに行った時、誰かが持って来た林檎の皮を
一も二もなく剥いてしまい、友達が唖然としてた(笑)。

まぁ、そういうのは女子が剥くもんだ、と一緒に行った友人が思い込んでいたのも
大きかったからかな。

さて、いきなり脱線はこのくらいにして、この吊るし柿、出来のよしあし
もあって、沢山剥くのは何年か振り。

以前は全てバサマ主導で、僕は軒下に吊るすのみの作業だったが、
今年の夏、腰を痛めて、余り動けなかったため、体力が落ち、
最初の1籠を剥いたら、リタイアしてしまった。

まぁ、仕方がないね。一時期はほぼ寝たきりだったから、
よくここまで回復したなと思う。

おっと、またまた、脱線(汗)。
吊るし柿作りを進めましょう。

全部剥いたら、細長いシュロの葉を2つか3つくらいに裂いて
紐代わりに使う。

シュロは、「うちわ」の骨のような硬い葉をつける。
その骨に当たる部分を一つ一つ分離して、更に2つか3つに
裂いてつかう。細く裂いても結構強い。

この紐の両端部分で剥いた柿のヘタの部分に残した枝に結わえ付ける。
それも全て出来たら、紐の中間部分を持つと下に柿が2つ付いた状態になるので

その状態で熱湯に10秒ほど漬けて消毒。

消毒してすぐ軒下に渡した竿にかけて作業完了。

風に晒され乾燥して白く糖分が噴出すと食べ頃とか。
楽しみだね。


夏の収穫

2010年07月28日 23時21分52秒 | 食べ物情報
嫁さんとバサマのお陰で今年も菜園でどっさり採れてる夏野菜。
いいっすねぇ。

トマトにプチトマトは朝食時にそのまま、若しくはスライスでいただく。
キュウリは生でスライスもあるけど、沢山採れるからしょうゆ漬けに。
ピーマンはやっぱり油で炒めて醤油を焦がす炒め物やチンジャオロース。
ナスはマーボナスにシギ焼き、ヌカ漬け等々。

このほか、スイートコーンも予定通り採れて茹もろこしに。子供から大人まで
ハーモニカを吹くようにかぶりつきました。あと夏の味といえば、マクワウリ。
黄色いウリで上品な甘さがいい。晩御飯のデザートに冷やしたこのウリをスライスして
食卓に置けばあっという間に無くなっちゃう。

そしてオオトリはスイカ!といきたい所ですが、今年は成りが遅く、未だ口に入らず。
でも、遅まきながら、ちゃんと実はついてて、現在すくすく大きくなってます。
カラスにやられないように注意しないといけません。

スイカ採れたら、証拠写真撮ってアップします。
ではでは。

おっと、忘れてた! 上の写真は夕暮れ時の田んぼ。原画は空の部分で測光。
必然、田んぼは暗くなったので、レタッチで部分的に明るさを上げました。
でも、まだちょっと暗いかな。

田んぼの稲も今のところ元気そうです。

そうそう、最後にここにも、一言。近所の高校が甲子園に行きます。
初出場です。別に知り合いが野球部にいる訳ではないのですが。。。
でもやっぱ、なんだか、うれしいっすね。