こんちは。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、今回は梅林公園での写真です。
まずは、梅林公園と言いながら、サンシュユの花。
紅白の梅が咲き乱れる中、黄色の花は目立ってました。
今回はアップの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/ae3eafb3a3224fcb3b09e84adc6a2acc.jpg)
お次は鑑賞用梅園の隣にある収穫用梅の植わっている梅畑での一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/f879632eb9a3b7860aa9e940bb51f3e9.jpg)
最後は、閉園間近の夕刻、帰り際に写した1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/4b0d4dac10af9062c9b5af76b9f8cb7d.jpg)
今回は15時頃から夕方までの時間に訪れました。
機会があったら今度は午前中に行ってみたい。
ではでは。
本日8の付く日は
8na8na-club。
8na8na-clubは8の付く日に
ブログに花の写真を載せて鑑賞しましょう
という緩い集まりです。
詳細はawaさんのブログへどうぞ。
さて、今回は梅林公園での写真です。
まずは、梅林公園と言いながら、サンシュユの花。
紅白の梅が咲き乱れる中、黄色の花は目立ってました。
今回はアップの写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/dd/ae3eafb3a3224fcb3b09e84adc6a2acc.jpg)
お次は鑑賞用梅園の隣にある収穫用梅の植わっている梅畑での一枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ba/f879632eb9a3b7860aa9e940bb51f3e9.jpg)
最後は、閉園間近の夕刻、帰り際に写した1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/00/4b0d4dac10af9062c9b5af76b9f8cb7d.jpg)
今回は15時頃から夕方までの時間に訪れました。
機会があったら今度は午前中に行ってみたい。
ではでは。
こんちは。
昨日、いなべ市の北勢町の山手にある梅林公園に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/e28bb69c55d49022393590e354633374.jpg)
まだ、つぼみの木もありましたが、メインのしだれ梅は満開で、
今が見頃のようです。
詳細は以下のリンク先へ(いなべ市梅まつりのページです)
http://www.city.inabe.mie.jp/pages/1608_0.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/0b85e92f2a84ebc0ab00a14b15451a50.jpg)
(前の樹が邪魔ですが...)
たくさんの方が梅見物されてましたね。
家族連れ、カップル、そして、カメラと三脚を抱えた写真家さん達。
いなべ市ではこの梅林公園の梅を中心とした風景写真のコンテストを
毎年実施してます。
うまく入賞となれば、いなべの特産品がもらえます。
僕も数年前から毎年応募はしてますが、他県から来られた方の力作に
はなかなかかないません(汗。
印画紙での応募だけでなく、ホームページ上からも応募できるので
お手軽に参加できます。僕のこのお手軽な方法で例年参加してます。
銀塩で主に撮ったので、良いのが撮れたら、印画紙に焼いて応募
しようかと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/1bee313b5a2224b22510b5a9e96db2d2.jpg)
(これも前の樹が邪魔でした(汗)...)
う~ん、我ながら、いまいちな写真が多いようで、今年も期待薄かも。
8na8na-Clubのネタをそこそこ仕入れました\(^O^)/
昨日、いなべ市の北勢町の山手にある梅林公園に行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/2e/e28bb69c55d49022393590e354633374.jpg)
まだ、つぼみの木もありましたが、メインのしだれ梅は満開で、
今が見頃のようです。
詳細は以下のリンク先へ(いなべ市梅まつりのページです)
http://www.city.inabe.mie.jp/pages/1608_0.html
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/bb/0b85e92f2a84ebc0ab00a14b15451a50.jpg)
(前の樹が邪魔ですが...)
たくさんの方が梅見物されてましたね。
家族連れ、カップル、そして、カメラと三脚を抱えた写真家さん達。
いなべ市ではこの梅林公園の梅を中心とした風景写真のコンテストを
毎年実施してます。
うまく入賞となれば、いなべの特産品がもらえます。
僕も数年前から毎年応募はしてますが、他県から来られた方の力作に
はなかなかかないません(汗。
印画紙での応募だけでなく、ホームページ上からも応募できるので
お手軽に参加できます。僕のこのお手軽な方法で例年参加してます。
銀塩で主に撮ったので、良いのが撮れたら、印画紙に焼いて応募
しようかと思ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/2a/1bee313b5a2224b22510b5a9e96db2d2.jpg)
(これも前の樹が邪魔でした(汗)...)
う~ん、我ながら、いまいちな写真が多いようで、今年も期待薄かも。
8na8na-Clubのネタをそこそこ仕入れました\(^O^)/
こんちは。
今週はいつものコンデジが無いので、
在庫からの空倶楽部で失礼します。
前回の空倶楽部で夕刻から夜にかけての
風景を掲載しましたが、今回は昼間の空です。
僕が車を止めた波止場の空き地からは、
そばにサンフラワーが留まっていました。
その波止場の対岸には
もくもくと煙を吐く煙突と、日が傾いた
夕刻の雲の多い空。
なんとも風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/61e2e7d604436763339e8f3c78f28521.jpg)
【2013/3/30,16:30,大阪市南港,CASIO Exilim EX-ZR100,F/12.5,1/160s,ISO100,露出補正0】
三重県南部を早い時間に出て、大阪の高速道路を緊張しながら、走ってきたので、ホッとした時に見た光景は印象に残りました。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
今週はいつものコンデジが無いので、
在庫からの空倶楽部で失礼します。
前回の空倶楽部で夕刻から夜にかけての
風景を掲載しましたが、今回は昼間の空です。
僕が車を止めた波止場の空き地からは、
そばにサンフラワーが留まっていました。
その波止場の対岸には
もくもくと煙を吐く煙突と、日が傾いた
夕刻の雲の多い空。
なんとも風情がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/89/61e2e7d604436763339e8f3c78f28521.jpg)
【2013/3/30,16:30,大阪市南港,CASIO Exilim EX-ZR100,F/12.5,1/160s,ISO100,露出補正0】
三重県南部を早い時間に出て、大阪の高速道路を緊張しながら、走ってきたので、ホッとした時に見た光景は印象に残りました。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
こんちは。
今回は19日にある娘の卒業式用にデジカメを
嫁さんに預けてある為、いつものコンデジがありません。
よって、携帯のカメラでお茶を濁します。
まずは、サクラソウ。
背景に水道のホースなんかが写っているため、
レタソフトで背景をボカしました。
う~ん、やっぱ違和感全開ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/3e9ca33457dfda79dfb9e638f412f329.jpg)
そして、スイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/6eb9633734489ba2b4678eba8df7842a.jpg)
こちらもフォーカスが花に合ってません(汗)。
まぁ、ご容赦の程を。
ではまた。
今回は19日にある娘の卒業式用にデジカメを
嫁さんに預けてある為、いつものコンデジがありません。
よって、携帯のカメラでお茶を濁します。
まずは、サクラソウ。
背景に水道のホースなんかが写っているため、
レタソフトで背景をボカしました。
う~ん、やっぱ違和感全開ですなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/df/3e9ca33457dfda79dfb9e638f412f329.jpg)
そして、スイセン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/14/6eb9633734489ba2b4678eba8df7842a.jpg)
こちらもフォーカスが花に合ってません(汗)。
まぁ、ご容赦の程を。
ではまた。
こんちは。
今日は9の付く日で空倶楽部の日。
ブログに空の写った写真を投稿して仲間で鑑賞しましょうという
緩い集まりです。
月初めの空倶楽部にはお題が出てました。
今回は「日没後の空」でした。
今回は2月にあった大阪出張での空。
大阪南港にあるATCトレードセンターで
の仕事で、準備も含めて2泊3日で行って来ました。
昨年に引き続き2年続けて同じホテルだとのことでしたが、
なんと高層ビルの41階!
眺望の良さに驚かされました。
まずはエレベーターホールから見た日没後の
大阪南港の風景。西の空になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/6e7f151348a51dc8a0eecd094d41cf4a.jpg)
【2013/2/20 17:50 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.6,1/60s,ISO100,露出補正0,35mm換算焦点距離63mm,トリミングと彩度調整済】
宵闇に包まれようとしている手前の建物から
視線を上げていくと、ネズミ色の大阪湾と、
少し濃い陰になっている淡路島。右の方には
明石大橋の橋脚と思われる構造物が見えます。
外はすごく寒かった。
でも、この窓から眺めた夕焼けがとても綺麗でした。
おどろおどろしい黒い雲に、ホールにある
電灯が映り込んでいます。
ホテルの窓ガラス1枚隔てて、冬の厳しい空気と
別世界に居る事を改めて実感しました。
お次は部屋から見た北東方面の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/eec28cfad7504994e0689ff232a6a79c.jpg)
【2013/2/20 17:51 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.6,1/40s,ISO800,露出補正0】
まだまだ空に明るさが残っています。
残照の中、建物の灯火がつき始めました。
最後も、ホテルの部屋からの眺め。
南東方向の空になるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/1134dd3d9d1892d318ba74e78baf6fcb.jpg)
【2013/2/20 18:15 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.4,1/5s,ISO800,露出補正-1,トリミング済】
部屋からは大阪の夜景が一望できる。
眺めの良さに驚きでした。
街の灯りが綺麗に映える中でも空に浮かぶ雲のディテールも残る時間帯。
しばし堪能しました。
カメラをガラスに付けてなるべく動かないようにしましたが、
光量が少ないのでやはりブレますね~。残念(汗。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
今日は9の付く日で空倶楽部の日。
ブログに空の写った写真を投稿して仲間で鑑賞しましょうという
緩い集まりです。
月初めの空倶楽部にはお題が出てました。
今回は「日没後の空」でした。
今回は2月にあった大阪出張での空。
大阪南港にあるATCトレードセンターで
の仕事で、準備も含めて2泊3日で行って来ました。
昨年に引き続き2年続けて同じホテルだとのことでしたが、
なんと高層ビルの41階!
眺望の良さに驚かされました。
まずはエレベーターホールから見た日没後の
大阪南港の風景。西の空になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c8/6e7f151348a51dc8a0eecd094d41cf4a.jpg)
【2013/2/20 17:50 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.6,1/60s,ISO100,露出補正0,35mm換算焦点距離63mm,トリミングと彩度調整済】
宵闇に包まれようとしている手前の建物から
視線を上げていくと、ネズミ色の大阪湾と、
少し濃い陰になっている淡路島。右の方には
明石大橋の橋脚と思われる構造物が見えます。
外はすごく寒かった。
でも、この窓から眺めた夕焼けがとても綺麗でした。
おどろおどろしい黒い雲に、ホールにある
電灯が映り込んでいます。
ホテルの窓ガラス1枚隔てて、冬の厳しい空気と
別世界に居る事を改めて実感しました。
お次は部屋から見た北東方面の空。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/eec28cfad7504994e0689ff232a6a79c.jpg)
【2013/2/20 17:51 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.6,1/40s,ISO800,露出補正0】
まだまだ空に明るさが残っています。
残照の中、建物の灯火がつき始めました。
最後も、ホテルの部屋からの眺め。
南東方向の空になるでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a2/1134dd3d9d1892d318ba74e78baf6fcb.jpg)
【2013/2/20 18:15 大阪府大阪市,CASIO Exilim EX-ZR100,f/4.4,1/5s,ISO800,露出補正-1,トリミング済】
部屋からは大阪の夜景が一望できる。
眺めの良さに驚きでした。
街の灯りが綺麗に映える中でも空に浮かぶ雲のディテールも残る時間帯。
しばし堪能しました。
カメラをガラスに付けてなるべく動かないようにしましたが、
光量が少ないのでやはりブレますね~。残念(汗。
空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんかchacha○さんのブログへどうぞ。
こんちは。
先週8na8naの日は東京出張の日でしたが、
結局アップできませんでした<(_ _)>。
それまで出張の準備などで多忙だったため、
ネタ自体もありませんでした。
でも、東京で関係者が泊まるホテルを
訪問した際、ロビーで見事な花を見かけました。
これは8na8naのいい材料だなぁと思ったのですが、
残念ながら、その日は接続機器も、レタソフトも
無い中ではアップもままなりませんでした。
と、前置きはこれくらいにして、
そのロビーの花を今回アップします。
暗めの光量だったので若干ブレがありますが
ご容赦の程を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/248ae47df724a59d562878a609773c35.jpg)
早くこれが枝に咲く季節に鳴って欲しいものです。
ちなみに、このホテルは半蔵門駅近くにあるホテルでした。
ではでは、今日はこのへんで。
先週8na8naの日は東京出張の日でしたが、
結局アップできませんでした<(_ _)>。
それまで出張の準備などで多忙だったため、
ネタ自体もありませんでした。
でも、東京で関係者が泊まるホテルを
訪問した際、ロビーで見事な花を見かけました。
これは8na8naのいい材料だなぁと思ったのですが、
残念ながら、その日は接続機器も、レタソフトも
無い中ではアップもままなりませんでした。
と、前置きはこれくらいにして、
そのロビーの花を今回アップします。
暗めの光量だったので若干ブレがありますが
ご容赦の程を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/248ae47df724a59d562878a609773c35.jpg)
早くこれが枝に咲く季節に鳴って欲しいものです。
ちなみに、このホテルは半蔵門駅近くにあるホテルでした。
ではでは、今日はこのへんで。
こんちは。
先々週は大阪へ出張しましたが、
先週は東京出張でした。
本所ではなく、支所にいる自分にとっては、
いつになく忙しい日々でした。
さて、東京では日本橋のビジネスホテルに宿を
取りました。仕事を終えて宿に行く途中、
東京の風景を撮りました。
まずは、とある有名どころの老舗銀行の建物。
思わず学生時代に習った「エンタシス」という
言葉を思い出してしまった(笑。
しかし、でかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/07869b049db1e61833ac9ab857a64cfa.jpg)
こんなでかい建物が必要だったのでしょうか。
まぁ、信用商売なので、与信という意味ではまんざら無意味でもなかったのかも。
しかし、地震の多いこの日本で花崗岩で出来たこの建物が
良く残っているものです。
メンテとか固定資産税とか、すごいんだろうな、と思ってしまう(汗)。
更に視線を変えると、
もっと高いビルが目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/d31ff9db75a18f9048814b70169c848d.jpg)
「ほぉー」と一人見上げる姿は
さぞや田舎物丸出しだったことでしょう(苦笑)。
まぁ、名古屋にセントラルタワーズとかあるけど、
名古屋は乗り継ぎとお土産を買うのにB1を利用するくらいだから
なかなか目にする機会がありませんので。
やっぱ、田舎が板に付いております(笑。
ではでは、今日はこの辺で。
先々週は大阪へ出張しましたが、
先週は東京出張でした。
本所ではなく、支所にいる自分にとっては、
いつになく忙しい日々でした。
さて、東京では日本橋のビジネスホテルに宿を
取りました。仕事を終えて宿に行く途中、
東京の風景を撮りました。
まずは、とある有名どころの老舗銀行の建物。
思わず学生時代に習った「エンタシス」という
言葉を思い出してしまった(笑。
しかし、でかい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/07869b049db1e61833ac9ab857a64cfa.jpg)
こんなでかい建物が必要だったのでしょうか。
まぁ、信用商売なので、与信という意味ではまんざら無意味でもなかったのかも。
しかし、地震の多いこの日本で花崗岩で出来たこの建物が
良く残っているものです。
メンテとか固定資産税とか、すごいんだろうな、と思ってしまう(汗)。
更に視線を変えると、
もっと高いビルが目に入りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/d31ff9db75a18f9048814b70169c848d.jpg)
「ほぉー」と一人見上げる姿は
さぞや田舎物丸出しだったことでしょう(苦笑)。
まぁ、名古屋にセントラルタワーズとかあるけど、
名古屋は乗り継ぎとお土産を買うのにB1を利用するくらいだから
なかなか目にする機会がありませんので。
やっぱ、田舎が板に付いております(笑。
ではでは、今日はこの辺で。