タイザンボクとアカメガシワの垣根に見つけたコガネグモの巣。
夏を過ぎて秋も深まり、冬の便りも耳にする今日この頃。
飛び交う虫もほとんど居なくなったのに、せっせと巣を繕う蜘蛛に
なんだか儚さを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/5742c6f8582ad14ce5d252a7b5cb1d07.jpg)
巣がある場所は風の通り道。
ふわふわ風をはらみ、ゆらゆら揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/c47e5fa9f9d041c668b84d0df5018b3d.jpg)
人がこの巣に居たら、すぐに酔ってしまうだろうな。
はてさて、蜘蛛に「酔う」なんて事、ないのかな。
それとも、初めのうち、酔ってても、慣れてしまうんだろうか(笑)。
などと、他愛の無い事を考えながら、
揺れる巣を眺める。
朝早い時間だったので、太陽はまだ低かった。
日の光を斜めから浴びて、巣はキラキラ光る。
光の当たり具合で虹色も見られる。
糸が透明でプリズムのようになるんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/a9d149d3968d26485c51e658a99ba138.jpg)
蜘蛛の巣の造形美。
風と光が作り出す色彩の妙。
何とかカメラに収めたくて、暫くシャッターを
押したけど、なかなか難しいね(苦笑)。
夏を過ぎて秋も深まり、冬の便りも耳にする今日この頃。
飛び交う虫もほとんど居なくなったのに、せっせと巣を繕う蜘蛛に
なんだか儚さを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9c/5742c6f8582ad14ce5d252a7b5cb1d07.jpg)
巣がある場所は風の通り道。
ふわふわ風をはらみ、ゆらゆら揺れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f4/c47e5fa9f9d041c668b84d0df5018b3d.jpg)
人がこの巣に居たら、すぐに酔ってしまうだろうな。
はてさて、蜘蛛に「酔う」なんて事、ないのかな。
それとも、初めのうち、酔ってても、慣れてしまうんだろうか(笑)。
などと、他愛の無い事を考えながら、
揺れる巣を眺める。
朝早い時間だったので、太陽はまだ低かった。
日の光を斜めから浴びて、巣はキラキラ光る。
光の当たり具合で虹色も見られる。
糸が透明でプリズムのようになるんだろうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0f/a9d149d3968d26485c51e658a99ba138.jpg)
蜘蛛の巣の造形美。
風と光が作り出す色彩の妙。
何とかカメラに収めたくて、暫くシャッターを
押したけど、なかなか難しいね(苦笑)。