23日の秋分の日は赴任先で過ごしました。午前中、寮の部屋で掃除機かけて、布団を干して、流しのシンクを中心に拭き掃除を敢行。きれいになりました。日頃からちょくちょくやっていれば良いのですが、私の場合、きっかけが無いとやりません(汗)。というか、平日は暇ないか。
午後からは開店休業中の釣りをやろうということで釣具屋&釣り餌屋を探しまわりましたが、なかなか見当たらなかったので、時間を大幅にロスしました。尾鷲にある行野浦という市街地からちょっと外れた漁港の防波堤の外海側に無造作に設置されている防波ブロックでおもむろに釣りを始めました。
釣りは延べ竿による浮き釣りと投げ竿によるブッコミ釣り。釣りを開始して早々に浮き釣りの方が根がかりしてしまって無理に引っこ抜こうと竿をしならせたら、折れてしまった(涙)。安物のグラスファイバーは駄目だなぁ。てなわけで、投げ竿1本で釣る事、約4時間。潮回りの良さもあったのか、パタパタと釣れ、釣果は写真のとおり。釣る前、キスやメゴチを想定して卵、小麦粉、油を購入し、天ぷらを考えていたのだが、あてが外れた格好。獲物は寮に持って帰り、焼き魚、ソテー、煮魚の3種類で調理しました。特に大物のイラは想定外の魚で美味しい調理法も知らず、恐る恐る食べる始末。調べると鍋物なんかで美味しいらしい。が、今回試した焼き、ソテー、煮では美味しくなかった。旬でなかったのかもしれないけど。まぁ、今度機会があったら試してみるか。