tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

花と空 by 空倶楽部

2019年04月09日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
4月最初の9の付く日でお題「花と空」のある空倶楽部の日です。
さて、今年は満開になってから冷え込む日が多いからか、
桜の花持ちがいいです。よって桜との合わせ技。

【2019/4/7 6:23 いなべ市 スマホkyocera404KC】
この日は娘がこれから通うこととなる大阪の茨木市にある大学の入学式。
車で向かう予定で、朝の6時に出ようと嫁さんと話していたのに40分遅れのスタート(汗。
そんなドタバタの中で撮った近所の桜を見上げたところ。この日は良い天気でした。
朝日の当たるところはちょっと黄色味がついてる。

もう一つ、桜と空。
こちらは土曜にクロと散歩した時のいつも一枚。

【2019/4/6 10:28 いなべ市 スマホkyocera404KC】
白い雲の浮かんだ青空をバックに満開の桜。
この日も良い天気でした。散歩日和。

そして最後は桜の遊歩道にて桜とクロ。

クロはマーキングに精を出して、花には余り興味がなさそう(笑。

さて、娘の入学式は滞りなく済みました。
娘は4月からの大学生活へスムーズに移行できるよう3月から一人暮らしを開始している。
嫁さんが「寂しくない?」と聞いても、贔屓のアイドル繋がりで全国に友人知人がいる娘は
バイト先を決めたり、大阪へ出向いたりと寂しさを感じる暇もなく入学までの時間を謳歌してた模様。
寂しかったのは親の方か(苦笑。

娘が暮らすところからほど近いところに美味しいパン屋があるということで、家で留守番のバサマへの
お土産ということでパンを購入。更に帰り際には娘のバイト先であるドーナツ屋さんでもドーナツを
購入しようと画策するも、残念ながら休みだった。
また、遊びに来る理由が残ったか。しかし、ドーナツ買いに茨木まで行くとは、なんとも高価なドーナツ
だこと(笑)。

この他、娘から大阪の美術館でフェルメール展があるとの情報を得、天王寺まで遠征。
大阪市立美術館で絵画鑑賞。陰影表現の見事な作品を堪能しましたが、人の多さに少々
辟易としました。美術館近くには桜の時期とあって多くの花見客。やはり都会の大阪。
人の多さに終始驚かされました。

天王寺ではあべのハルカスも駅に隣接して青空に立ち上がっているので、てっぺんの展望も見てみたいと
思いながらビルに足を踏み入れるも、3階にあったハーブスの大きなケーキに魅入られ、休憩も兼ねた
スイーツタイムでタイムオーバー。次回訪問時には展望台訪問を、と心に秘め、再び北上したのでした。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

(鉄)塔と空 by 空倶楽部

2018年10月09日 00時00分00秒 | デジカメ写真
 こんちは。
10月初めの9の付く空倶楽部の日がやって来ました。
月初めということでお題「鉄塔と空」が出ておりました。

丁度三連休明けが空倶楽部ということで、お題を頭に入れて
更に遠出の用もあり、バリエーション豊かに参ります。

連休中日は大阪へ行く用があり、毎度の名阪国道から東名阪へ
と想定していました。ところが、自宅を出て30分くらいたったところで
財布のいつものポケットにETCカードがありません。
結果的に書斎の机の上に置いていたのをしまい忘れていた(汗)のが
原因でしたが、焦りました。

現金だと割引ないか、と思ったのと、いつも同行の嫁さんがいないお気楽
一人旅ということもあり、名阪国道から西名阪に乗らず、奈良から下道で
大阪へ入ろうと決意。

ナビを一般道優先でサーチしなおし、富田林へ抜けるコースを走ることに。
途中、無料の京奈和道を通った時、このまま快適な道が続くのかと期待したのも
束の間、あえなく橿原市で一般道。信号や渋滞で悪戦苦闘しながらも竹ノ内街道で
山越えして、晴れて大阪府富田林市へ。

コマゴマした道をスイスイ走れたのはナビのおかげです。
いやー、文明の利器ですなぁ。

また前置きが長くなりました。

その富田林市で見つけたのが、こちら。
地図で確認したら「大平和祈念塔」というものらしい。
え、これって鉄塔?違うかも。
でも、まあ、空も奇麗なので、今回の1発目ということで。


【2018/10/7 14:15 大阪府富田林市 Canon IXY120 f/11 1/320s ISO125 露出補正0】

全体的にくすんでいますが、紫外線カットの車の窓ガラス越しの為です。ご容赦の程を。

さて、鉄塔と空のお題に叶いそうな鉄塔は、こちら。
大阪から帰りの名阪で撮ったもの。

上野に入る前くらいのところにある櫛のような鉄塔。
【2018/10/7 17:31 三重県上野市? Canon IXY120 f/3.2 1/60s ISO200 露出補正0】
日が落ちた頃なので若干のブレはご容赦の程を。

お題の写真でもう一つ、散歩コースの送電線の鉄塔も貼っておきます。

【2018/10/7 9:18 三重県いなべ市 Canon IXY120 f/9 1/800s ISO200 露出補正0】

最後はクロ。
おなじみの馬場を走る一枚。

元気でやっております<(_ _)>。

話は戻りますが、すべて下道で行った「行き」は高速を使うと2時間程度で行けるところ、今回は4時間かかりました。
和泉市で祭礼の通行規制があったのも災いしました。
帰りは現金での高速利用を決意。スイスイ帰ることができました。
こちらもETCという文明の利器の便利さに慣れてしまっているのに気付いた次第。
ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

嵐の前 by 空倶楽部

2018年07月29日 01時03分21秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9の付く日で空倶楽部の日です。
今回はリアルの投稿。
ちょっと夜更かし気味。
台風接近中で締め切った雨戸を叩く雨音と風の唸り声
を聞きながらの作業です。
大きな被害無く通過して欲しいです。

さて、写真はいつもながらのクロの散歩での空。

【2018/7/28 17:44 いなべ市 Canon IXY120 f/9 1/2000s ISO1600 露出補正0】
台風接近前の雲行きの怪しげな中の散歩。
雨が降り出す前に行って来ました。

このところ、暑い日中の散歩を避けて早朝と夜間の散歩が続いています。
休日早朝は嫁さん、夜間は私。
気候の良い頃は休日の朝も自分が行ってたので、回数減。
自分の運動不足が気になります。クロは至って元気です。

そのクロの近況。

田んぼの稲は順調に伸びています。
道端の草にマーキング。
ひねりが効いてます。
ストレッチ効果もあったりして(笑)。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

水面に映る by 空倶楽部

2018年01月19日 01時36分03秒 | デジカメ写真
こんちは。
早くも空倶楽部の日が巡ってきました。
今年になって2度目の空倶楽部です。

今回もいつものようにクロと散歩した時の写真ですが、今回も元日の空。
在庫で失礼(汗)。

【2018/1/1,10:05 いなべ市 Canon IXY120 f/9 1/500s ISO200 露出補正0】

池の底まで見える渇水期。ひび割れた池底の泥に流れる細い水跡に青い空が映ってます。
なんだか絵画のコラージュ作品のように思えました。

そしてクロも正月の散歩(笑)。


こちらは2日の写真。連日父ちゃんの運動不足解消に付き合ってもらいました。
雑煮などのうまいモノが並ぶので、仕方ありません。
先週あった人間ドックでは過剰な体重増加を指摘されてしまいました(汗)。
正月だし、仕方ないんだよなぁ。

ではでは。

空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

一日遅れですが、一応、最近の空です(汗

2017年09月30日 11時35分35秒 | デジカメ写真
こんちは。
 なんと毎度予約更新しておりました空倶楽部をすっぽかしてしまいました(汗。
先週末は久々に法事でして、下戸な私がしたたか飲んでしまい、帰宅後バタン
キューだったのが原因です。
 周りの方は「車で来てるので」、と、うまくお酒の勧めをノンアルでかわして
いたのですが、私は嫁さんと2人で来ており、帰りは私が運転するから、との言
葉に警戒心を無くしてしまったのが運の尽きでした。いやはや、なんとも(苦笑)。

さて、一日遅れですが、一応最近撮った空の写真を載せておきます。


法事前に行った毎度のクロの散歩時に撮ったいつもの場所から撮影。9/24(日)9:25
秋の空は気持ちいいですね。

そして、毎度のクロは、芝生斜面を一足先に上りきって、ドヤ顔で私を待つクロw。


最後は今時の花、ヒガンバナとクロ。


一日遅れですが、いつもは9の付く日に空の写真をアップして
みんなで空を楽しみましょうという緩い集まりが空倶楽部です。

詳しくは倶楽部主宰の

かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。




新緑の空 by 空倶楽部

2017年04月29日 00時00分00秒 | デジカメ写真
お晩です。
もう少しで29日となる28日の深夜に
記事を作成しております。

29日は9のつく日で
空俱楽部の日です。

今回は目に青葉の季節に相応しいと思えた1枚です。

【2017/4/23 9:54 いなべ市 スマホ Kyocera404KC f/2.3 1/464s ISO80 露出補正0】

もちろんクロと散歩した時のもの。いつもの公園にあるアメリカフウの梢を撮影。
若葉の季節ですね。

そしてクロの写真も確保済み。

馬場の横にあった満開の桜をバックに。
小高い丘に駆け上がった後の1枚。
疲れた~、って言ってますか?
まだまだ余裕ですよ、てな顔かなw。

ところで、いつも使っていたノートパソコンはOSがVistaだったため、既にWindowsのフォローが
切れてました。そこで、先週へそくり口座から資金を引き出して、新たなPCを入手しました。
前々から目をつけていた「mouse」というメーカーのものでOSはWindows10。本体とキーボード、
マウス、スピーカーがついて7万弱。ディスプレイはXPの時にブラウン管のCRTが使えなくなった
時に別途買ったものが仕舞ってあったのでそれを使っています。
しかし、立ち上げから、メールチェックから、ネット閲覧、何をするにも早い。サクサク動く
のには驚きです。

しかし、前のノートPCのハードには直近まで撮りためた写真のほか、写真レタ用ソフトが
取り残されたまま。まぁ、機械が壊れた訳ではないのでいつでも取り出せるのですが。
このまま、しばらくは起動させることはないかなぁ。
年末の年賀状作成はやっぱりノートになると思いますが。

ではでは。
空倶楽部は9の付く日に空の写った画像をブログに載せて鑑賞しましょうという緩い集まり。
興味を持たれた方は発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

謹賀新年

2017年01月01日 08時35分44秒 | デジカメ写真
ブログに訪問いただく皆様、あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

年末はバタバタとしており、Myブログの管理もままならぬ状況で
した(汗。

昨年最後の空倶楽部は参加できず残念でしたが、
本年度最初は必ず参加出来るよう写真は確保しました(笑。

勿論、鉄板の初日の出写真です。

起きがけに空を見上げると東の空に雲があったので、
初日の出写真難しいかもと思ってみたのも、車を目的地に
進めるに従い、杞憂に終わりました。

地平線から少し上に雲はあるものの、地平線上に遮るもの無し!

昨年は尾高高原キャンプ場近くから撮影しましたが、
今年は少し南の三重県民の森展望台へ。

昨年もここを目指したのですが、途中の道を間違えて尾高高原へ
行ったのでした。今年はOK、と言いたいところですが、
やはりそこは何かしらのハプニング(汗。

県民の森への曲がり角を見落として、行き過ぎてしまい、時刻を気に
しながらも、何とか時間前に展望台到着。

この展望台に行くには少し山道を歩かなければなりません。
寝起きに急いで登って、到着した時にはぜーぜーはーはー
言いながらカメラを据えておりました。

展望台には日の出を待つ沢山のギャラリーが見えましたが、
きっと怪訝な思いを抱いていたのではないかと思います。



今回は新年の挨拶ということで、少し太陽が頭を出したところの写真。

ではでは。

映り込みの空 by 空倶楽部

2016年09月09日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日です。
今回は月初めなので、「映り込みの空」という
お題が出てました。

「映り込み」と言えば、僕の場合はクロの散歩途中にある溜め池
への映り込みが真っ先に思い浮かびます。

て、ことで、やっぱりクロの散歩途中で見た風景となりました。
先週でも良かった日付ですが、綺麗な空なので採用。


【2016/8/27 17:36 いなべ市 CASIO EX-ZR100 f/7.9 1/250s ISO100 明るさ補正0】
 夕暮れ時ですが、まだまだ明るく、青い空。


【2016/9/4 8:57 いなべ市 CASIO Exilim f/7.9 1/800s ISO100 露出補正0】
こちらも夏雲を思わせる白い雲と青い空が魅力的。

そしてもうひとつの空。

【2018/9/4 17:46 CASIO Exlilim f/3 1/1000s ISO100 明るさ補正0】
風波で少しぼやけていますが、池の水面に写る空がよく分かります。

最後はやっぱりお約束のクロ。

カメラの設定で焦点距離を無限遠に設定して、元に戻すのを忘れたようで、
クロの顔は少しピン甘でした。

空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。


チケット来た来た!「君住む街へ」

2016年04月23日 14時02分16秒 | デジカメ写真
あれはいつの頃だったか。
このブログの記事を遡れば見つける事が出来ますが、
遠い昔のような気がします。

その時は一人で見に行ったコンサート。
大型の低気圧が近づく中、高速道路を
直走り、かなり早い時間にたどり着いた会場
でしたが、既に沢山の人が開場を待っていました。

そして、今回。

小田和正ツアー2016「君住む街へ」の開催地が
近くであると知ったのは、以前ネットで注文した
催行業者からの1通のメールから。

前回は伊勢のサンアリーナというところで、自分一人で
出かけました。今回は嫁さんと出かけます。

出費の多いお年頃なので、チケット2枚の金額を聞いた
嫁さんは少々唖然としてましたが、まぁ、たまに良いじゃん
と押し切りました。

この数日前に開催される出身高校同期の同窓会は不運にも仕事が
入り、あえなくキャンセル。

残されたこのコンサートはGWの数少ない楽しみの一つです。



藤原岳と春の青空 by 空倶楽部

2016年03月29日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

投稿しているのは3/27。この日は前日の寒さから一転、
暖かく好天に恵まれました。

前日の桜の場所とは池を挟んで反対側になりますが、
いつもの定位置から鈴鹿の山と青空。

【2016/3/27 9:39 いなべ市, CASIO Exilim EX-ZR100, f/5.3, 1/800s, ISO100, 明るさ補正-0.7】
青空を濃く撮りたいなと思ったので少しマイナス補正しました。
今回は藤原岳を大きめに。

池の水面ではいつものオオバンが出迎えてくれます。
カモも何羽か池の中央付近に浮かんでました。

暖かくなるとカモ達は北へ渡るのかな。
飛び立つ日もそう遠くはなさそうな予感。

クロはいつものように池の水鳥を眺めてました。

そろそろ散歩の続きをしないかなぁ、と僕の顔を伺った(ように見えた)
一瞬の一枚(笑。

へいへい、それじゃ、行きましょうか、
と腰を上げたのはこの後すぐ。

ではでは。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

本日3/30にタイトル無しで投稿したことを確認、
今更ながらタイトル付けました(汗。

クロと見た?空 視線の先には・・・ by 空倶楽部

2015年12月29日 11時15分30秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

さて、今年最後の空倶楽部となりました。
早いですねー。

4月に異動で本社勤務となりましたが、
出先では若い衆が4人居て和気藹々した雰囲気で
仕事が出来た一方、本社はピリピリムード全開(汗。
部下も1人になって、いろんな事を一度に
こなすのは大変でございました。

こなし切れずにあちこち謝罪する事もしばしば(汗。
いろんな課題も越年となっておりますが、
年末くらいはユルリと過ごそうかと思っております。

さて、何とも息苦しい話で始めてしまいましたが、
空は良い空(笑。

毎度のクロと見た空でございます。

【2015/12/27 10:15 いなべ市 CASIO Exilim EX-ZR100 f/4 1/640s ISO100 明るさ補正0】

前回と見比べて池の水が無くなっています。
池は農業用の溜め池ですが、フナなどの魚も飼っているようで、
この時期になると水抜きして漁獲するようです(毎年あるのかは不明)。
全ての水が抜けてカラカラになる事は無く、出水口のあるところは
深いのか水が残っています。

クロの視線は空では無く下向きですが、この水の残ったところに
カモが群れて羽根を休めたり、水中に潜って餌を探したり。

それが気になって居るのではないかと思います。
生まれて2度目の冬を迎えるクロにとっては、見るもの全て興味は
尽きないのでしょうw。

片耳が無い!
と驚かれる方もいるかもしれませんので、
余り載せなかったクロのアップを。


丁度、耳を傾げたところを撮ったのだと思います。
クロは至って元気です。

来年最初の空倶楽部は正月の空でしたね。
僕は毎年、初日の出を撮りに出かけます。
丁度日の出頃に電車が通るポイントで
撮影したり、河川敷だったり、名もない
山手の農道で撮ったりしてましたが、
今回は県民の森の展望台で撮ろうと思っております。

天気予報も晴れ間が見えそうな感じだったので、
ちょっと期待してます。

ここ数年、初日の出を拝めてないので、
天気の神さん頼んます(パンパン(柏手))。

一応、ブログの中でお参りしましたw。
ではでは。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。


嬉しいシクラメン

2015年12月28日 21時35分06秒 | デジカメ写真
こんちは。

早いもので御用納めの日ですね。
職場から帰りの電車はいつもより早めの時間帯ということもあって、
混雑してました。

若い方は帰省するのか、海外へ飛び立つのか、大きめの
キャリーバックを持って乗り込んました。

写真はシクラメン。スマホで撮影。
写真のアップロードはスマホで、記事はPCで。合わせ技ですw。

さて、このシクラメンですが、
嫁さんが通っている公民館のお花の教室で、今、会計の当番だそうで、
行きつけのお花屋さんに支払いに行くのに付き合わされる事が度々
ありました。

暮れの時期と言うこともあったのか、先日、支払いに行くと、
このシクラメンをもらったんだとか。

こういうの役得というんでしょうか。

食卓に飾って嬉しそうな嫁さんを
見ると、こちらも嬉しくなります。

ではでは。

寒そうな空 by 空倶楽部

2015年12月09日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

さて、今回は、月初めなので、お題が出てました。
お題は「寒そうな空」。
寒そうな空といえば、夕刻、オレンジと濃紺のグラデーションに
葉の完全に落ちた柿や桜等の枝の隙間から三日月が覗いている、
場面が頭に浮かびましたが、今回はリアルではそんな場面に出くわす機会を逸してしまいました
てことで、何度目かのストック写真の公開。


【2015/1/18 15:34 いなべ市 CASIO Exilim EX-ZR100 f/4 1/125s ISO100 露出補正0 35mm換算焦点距離42mm】

雪の付いた鈴鹿山系、寒い空のお題にはぴったりですが、ちょっとベタな感じもする。

ではでは。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。

コスモスと空 by 空倶楽部

2015年10月29日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

今回は前回、8na8naで載せたコスモスを撮りに行った時の空。
雲が多かったので、雲の隙間から覗く太陽が遠くの場所に差し込む
時に見えた光芒(天使の階段)が何とも神々しかった。

【2015/10/12 14:06 三重県三重郡菰野町 NIKON D5200 f/7.1 1/200s ISO100 露出補正0】

この記事をアップしているのは、10/25。
おぉ、寒っ。このまま、冬に突入していくのか。。。
風邪には気を付けねば。
ではでは。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。


秋晴れの運動会にて by 空倶楽部

2015年09月29日 00時00分00秒 | デジカメ写真
こんちは。
本日9のつく日で空倶楽部の日。
空倶楽部は空が写った写真をブログにアップして、
仲間で鑑賞しましょうという緩い集まりです。

今回は、先々週の土曜に行われた娘が通う中学校の
運動会での空。

まさに運動会日和と言える天気でした。

秋晴れ~♪

【2015/9/19 13:20 いなべ市 CASIO Exilim EX-ZR100 f/7.9 1/500s ISO100 明るさ補正0】

フィールドでは昼休み中に運動会恒例行事である全校生徒参加の太鼓演奏の準備をしているところ。
僕は写真撮影に飛び回っていたので、結構日焼けしました。

ではでは。

空倶楽部について興味を持たれた方は、発起人の
かず某さんchacha○さんのブログへどうぞ。