こんちは。
本日ムシっと湿気の多い曇り空で時折雨の降る日でした。
こんな時はちょっと季節は裏側ですが、
秋の頃の山の散策道を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/57dc5f91fc8dfd731680f8087e464ef4.jpg)
写真のところは気持ちよく歩けましたが、
場所によってはシダが道を隠していたり、
蜘蛛の巣に顔を突っ込ませかけたり(笑。
時季はずれなので人が居ないのか、
年がら年中居ないのか(苦笑)、
定かではありません。
少し踏跡はあるものの、
人がわんさか押し寄せた気配無し。
実はこれも銚子川沿いにあります。
渓流には人が押し寄せますが、少し奥まった
林道には人は立ち入らないようです。
のんびり歩くにはもってこいかも。
でも、今の時期は余り立ち入らない方が良いかもね。
樹上からは環形動物が落下してくるだろうし、
紐状生物も足下に潜んでるかもしれませんから。
本日ムシっと湿気の多い曇り空で時折雨の降る日でした。
こんな時はちょっと季節は裏側ですが、
秋の頃の山の散策道を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/95/57dc5f91fc8dfd731680f8087e464ef4.jpg)
写真のところは気持ちよく歩けましたが、
場所によってはシダが道を隠していたり、
蜘蛛の巣に顔を突っ込ませかけたり(笑。
時季はずれなので人が居ないのか、
年がら年中居ないのか(苦笑)、
定かではありません。
少し踏跡はあるものの、
人がわんさか押し寄せた気配無し。
実はこれも銚子川沿いにあります。
渓流には人が押し寄せますが、少し奥まった
林道には人は立ち入らないようです。
のんびり歩くにはもってこいかも。
でも、今の時期は余り立ち入らない方が良いかもね。
樹上からは環形動物が落下してくるだろうし、
紐状生物も足下に潜んでるかもしれませんから。
でも子供が小学生の頃、2、3年の間だけでしたが
お盆休みに
鈴鹿の山に登ってましたね。
すれ違う方には蝮に気を付けてと
注意されましたが、運良く遭遇しませんでした。
秋の山道は良いですね。
紅葉が眩しいくらいです。
歩くなら絶対に秋!です(苦笑