![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/53/98536a4bcf1d88932986f61c6cb8d553.jpg)
先週の撮影ですが、コスモス、です。
「コスモス」と言えば、
私の子供の頃だから、もうだいぶ前、
アメリカの宇宙物理学者(だったかな?)の
カール・セーガン氏による教養番組に同名の
タイトルが付いていた。
そう、「宇宙」も同じ単語「COSMOS」(コスモス)
だった。
何故なんだろう。何か「云われ」はあるのかな、と思い、
ちょっと調べてみた。
とある花のHPでは、「COSMOS」はギリシャ語で「飾り」
の意味だそうな。
宝石をちりばめたような宇宙も「天の飾り」って事で「COSMOS」
となったのかもしれない。
身近な休耕田で咲き乱れるコスモスの花と、遠く夜空に瞬く深遠なる
宇宙が一つの名でつながってる、なんて思うとなんだか、
世紀の大発見をしたような気分になる。
「コスモス」と言えば、
私の子供の頃だから、もうだいぶ前、
アメリカの宇宙物理学者(だったかな?)の
カール・セーガン氏による教養番組に同名の
タイトルが付いていた。
そう、「宇宙」も同じ単語「COSMOS」(コスモス)
だった。
何故なんだろう。何か「云われ」はあるのかな、と思い、
ちょっと調べてみた。
とある花のHPでは、「COSMOS」はギリシャ語で「飾り」
の意味だそうな。
宝石をちりばめたような宇宙も「天の飾り」って事で「COSMOS」
となったのかもしれない。
身近な休耕田で咲き乱れるコスモスの花と、遠く夜空に瞬く深遠なる
宇宙が一つの名でつながってる、なんて思うとなんだか、
世紀の大発見をしたような気分になる。
(☆。☆)キラキラしているのね。
コスモスって好きだゎ!
(夏には、ひまわりが好きだと
言った気がする)
前に、コスモスの花は、宇宙の形をしている
・・・って
聞いたことがあるのですが
どういった根拠で
そう言われているのだろう。
昔の人って
想像力が豊かだなぁ♪
このコスモスはレタでちょっとキラキラ感を増量しました(笑)。
さっちょんさんとこでも、この寒波やってきているのですね。こちらも(寒さが)結構来てます、来てます(ハンドパワーは無いのですが(汗))。
コスモスが宇宙の形...宇宙と同じ言葉なのでモジったのかもしれませんし、銀河は渦巻き構造をしていて、花弁が沢山着いているようにも見えるので、花弁の沢山あるコスモスの花になぞらえたのかな。実際のところは分からないかもしれません。