こんちは。
本日、やっとこさ、D5200の画像データを
赴任先から持ってきました。
最近はローカルなフォトコンに応募しようと
の目論見から、隣町の川で撮影しております。
といっても、明るいうちでの撮影はまだ1回
だけなのですが。
取りあえず、いきなり川の中の光景。
55-300mmズームの望遠側で撮影。
カワヨシノボリという魚と流水の
キラメキに七色が混じって綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/365596487f219cd35f27eda5012689a3.jpg)
この他にも、ボウズハゼとおぼしき魚体があちこちの岩にへばりついてるのが
見受けられました。綺麗な清流です。水量はかなり少ないですが、
川魚はいたって元気でした。
お次はちょっと目線を引いて、
川面の光景。標準ズームでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/fd69347d8851eddb17956a32d7c94e04.jpg)
川魚を水面上から観察するには、これくらいの水量の方が良いのかな。
水量が多いとハウジングに入れて水中撮影でないと撮れないのかも。
最後に川沿いを走る林道の写真を。
標準ズームでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/8032ef44dd8cebce78db3da653fc8c9d.jpg)
こんなところを走ってました。
狭い道です。
対向車に出会って四苦八苦したエピソードは以前の記事に書きましたが、
冷や汗もんです。
また、明るいうちに撮りに行きたいです。
紅葉の頃がねらい目かな。
ではでは。
本日、やっとこさ、D5200の画像データを
赴任先から持ってきました。
最近はローカルなフォトコンに応募しようと
の目論見から、隣町の川で撮影しております。
といっても、明るいうちでの撮影はまだ1回
だけなのですが。
取りあえず、いきなり川の中の光景。
55-300mmズームの望遠側で撮影。
カワヨシノボリという魚と流水の
キラメキに七色が混じって綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c8/365596487f219cd35f27eda5012689a3.jpg)
この他にも、ボウズハゼとおぼしき魚体があちこちの岩にへばりついてるのが
見受けられました。綺麗な清流です。水量はかなり少ないですが、
川魚はいたって元気でした。
お次はちょっと目線を引いて、
川面の光景。標準ズームでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/eb/fd69347d8851eddb17956a32d7c94e04.jpg)
川魚を水面上から観察するには、これくらいの水量の方が良いのかな。
水量が多いとハウジングに入れて水中撮影でないと撮れないのかも。
最後に川沿いを走る林道の写真を。
標準ズームでの撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b4/8032ef44dd8cebce78db3da653fc8c9d.jpg)
こんなところを走ってました。
狭い道です。
対向車に出会って四苦八苦したエピソードは以前の記事に書きましたが、
冷や汗もんです。
また、明るいうちに撮りに行きたいです。
紅葉の頃がねらい目かな。
ではでは。
でも、今日の台風で汚れちゃったかな?
台風・・・豊橋あたりが大変だったみたいですが、大丈夫ですか?
特に大きな被害は出ておりませんが、
南部の赴任先はちょっと心配です。
休み明けはてんてこ舞いにならないと
良いのですが(汗。