tomkob写真館

身近な風景写真が中心のブログです。ぼちぼち更新していきます。

影灯台?逆レンブラント光線? by 空倶楽部

2011年08月19日 23時38分24秒 | 空倶楽部(空の写真)
やって参りました。9の付く日は「空倶楽部の日」。
23時前に帰ってきたので、きっと記事のアップはぎりぎりかな。

空倶楽部は、空が映ってる写真をブログにアップして、みんなで鑑賞しましょう、と言う、緩い集まりです。詳しくはかず某さんchacha○さんのブログへGO~!

さて、今回は、大阪府南部は岸和田市にて、お盆前に家族で赴いた時のこと。
私用を片づけて、晩飯を食おうと、府道40号線をひたすら西へ。

信号待ちでふと見上げると西の空の一部がなんだか暗い。
なんぞや、と、毎度のコンデジを同乗の娘に渡した。

後部座席からはこんなふうに、雲の影だと確認できたようだけど、
この時運転席では、影だけしか見えず、一体何なのか、見当も付かなかった。
(撮影データ:8/13,18:50,Olympusμ760,大阪府岸和田市,F/3.4,1/15s,ISO200,明るさ補正0)


当初、同乗者は影の存在に気づかず、僕だけが気づいていた。
当初の運転席からの目線に近いのはこんな感じ。
(撮影データ:8/13,18:53,Olympusμ760,大阪府岸和田市,F/3.4,1/30s,ISO125,明るさ補正0)


暫くして、ちらちらと建物の屋根越しに雲の頭が見えた。
「夕日を受けた雲の影が尾を引いてるみたい」
と言うと、車中の一同一斉に雲影の観察大会に早変わり。
下はコンビニの屋根から、ちょろっと顔を出す雲の頭の写真。
(撮影データ:8/13 18:55,Olympusμ760,大阪府岸和田市,F/3.4,1/30s,ISO160,明るさ補正0)


ここまでは小5の娘が撮影。その後、少しずつ雲が姿を現すと、最近何事にも冷めた態度が目立つ高1の長男に、写してみたい気持ちがふつふつ沸き起こってきた模様で、妹からカメラを譲り受け(半ば強引に奪い取ったのかは後部座席での出来事の為確認できず)撮影。撮影データを見ると、明るさ調整やISO設定のマニュアル操作など、いろいろ設定をいじってるのがわかった。被写体だけに注意が向いている娘とはカメラ操作に関して年季の違いが見て取れた。
(撮影データ:8/13 18:56,Olympusμ760,大阪府岸和田市,F/3.4,1/50s,ISO80,明るさ補正-2)


次のが最も影が濃く映った一枚だが、雲は信号機に遮られてしまった。残念。
(撮影データ:8/13,18:56,Olympusμ760,大阪府岸和田市,F/3.4,1/60s,ISO80,明るさ補正-2)


その後、府道40号線が府道30号線を立体交差するから、その時、綺麗に見えるかも、と、期待したのだが、騒音防止板が邪魔して全く見えず。そして、西の空が開ける頃には日がとっぷり暮れてしまっていた。

短い時間だったが、怠惰な空気が支配していた後部座席が空の光景で久々に盛り上がったひとときでした。

それにしても、この現象、光が空中のちり等に当たってカーテンのように見えるレンブラント光線(別名、天使の階段、天使の梯子)の逆バージョン。灯台から発した光条が見えるのと反対とも言える。

ある意味、レンブラント光線と言えば良いのだろうが、逆レンブラント現象とか影灯台なんて呼びたい気もする。


最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ひげおやじさんへ (tomkob)
2011-08-24 21:29:02
お晩です。
コメントありがとうございます。

当時の記憶と写真の様子から、影の元は雲だと思ってます。

最後の画像では、信号機に隠れた、と書きましたが、看板に隠れた、が正解かも(笑)。

西側が開けた撮影場所があれば、正体のはっきりした写真が撮れたかもしれませんが、残念ながら良い場所は見つからず、開けた海まで出る前にとっぷり宵闇に埋もれた次第です。
返信する
再び、てくっぺさんへ (tomkob)
2011-08-24 21:23:09
お晩です。
散歩いいですね。最近運動不足の割りに
ご飯が美味しいので、食べ過ぎていけません(汗)。僕も通勤以外に、もっと歩かねば。。。

なるほど、飛行場なんかあったら
誘導灯なんかで明るいでしょうね。
街などで、大きな施設があると、そこだけボヤッと明るくなってたりしますね。そんな感じでしょうか。
返信する
珍しい… (ひげオヤジ)
2011-08-24 19:03:55
こんばんは

…光景ですねッ☆
初めて見ました
影の元は 雲なのでしょうか?

…最後の画像では 建物が影となったような気がするのですが♪
返信する
おはようです。^±^ノ (てくっぺ)
2011-08-24 07:00:33
再びおはようです。^±^

昨日夜散歩に出ました。^±^ノ
ちょっと歩くつもりが狭山湖まで行ってきましたが、我が家より星が若干よく見えました。
光線ではないですが、狭山湖の場合は、横田基地がものすごく明るいです。^±^
返信する
オールトの雲さんへ (tomkob)
2011-08-22 23:10:31
ありがとうございます。
僕もかなりゆっくりの訪問でしたのでお気になさらずに。
機会があれば僕も稲妻を写したいなぁなんて
思っていますが、なかなか良い機会に巡り会いません。まぁ、実際巡り会っちゃうと、怖いのが先に来るかもしませんが(汗)。
雨の中カメラを持ち出して撮られてるんでしょうか。僕は出来たら車の中からか、部屋の中から撮れないかなぁなんて軟弱に考えてました。
返信する
やまとたけるさんへ (tomkob)
2011-08-22 23:02:44
そうなんです。僕もはじめてでした。
おっしゃるとおり、車を止めて撮れれば良かったのですが、道路の周囲は建物ばかりで、更にこの日の宿泊場所へも急がないといけなかったので、車内からのみとなりました。
もともと生まれがこの地だったのですが、四半世紀も離れて暮らしていると街の様子もがらっと変わってほぼ土地勘0でした(涙)。
返信する
baraさんへ (tomkob)
2011-08-22 22:55:44
やはり同じような時間帯でしたか。でも、尾は無かったということですね。やはり大阪南部の上空の状態が影を映すのに適してたということでしょうかねぇ。タイトル気に入っていただけたうれしいです(喜)。
返信する
夕ひばりさんへ (tomkob)
2011-08-22 22:51:50
青い絨毯を進む神様の行進、いいですねー。ナウシカを思い出しましたが、あちらは金色の野に青き衣でしたね。影灯台、気に入ってもらえて良かった(喜)。
返信する
TAKTAK72さんへ (tomkob)
2011-08-22 22:45:32
ありがとうございます。娘も喜びます。
うちの娘は何がきっかけか覚えてませんが、
いつからか、写真に絡んでくるようになりました。車乗る時コンデジを長男に託してたので、それで「私もー」的な感じでなだれ込んできたのかななんて思います。と言っても、そんなに写真、写真と、ガツついてませんが(笑)。娘とは反対に長男は今写真から遠ざかってますね。
返信する
遅くなりまして・・・ (オールトの雲)
2011-08-22 19:02:16
影灯台ですか・・・何となく幻想的
それにしてもくっきり写ってますね
こちらは悪天候が続いているので雷を追っていますが、途方もなくムズイです
稲光を撮る前にカメラが壊れそう
返信する
Unknown (やまとたける)
2011-08-22 07:14:23
レンブラント光線ですか。

雲の間から光が差し込む様子は見たことがありますが、これははじめてみました。

幻想的な雰囲気ですね。
時間との勝負だったのかも知れませんが、車を止めた構図で見たかった気もします。

臨場感が伝わってくる写真と説明でもあります。
返信する
こんばんは (bara)
2011-08-21 20:48:09
ほんと同じ様な空ですね。時間的にも一緒ですね。

でも・・不思議な現象が・・。
私も出ていたら写したかったです(笑

影灯台・・素敵なタイトルですね。
返信する
Unknown (夕ひばり)
2011-08-21 14:20:27
こんにちは♪

この現象、私も年に1、2回見るだけです。
神秘的ですよね。
神さまが遥か彼方から、青い絨毯の上を進んでこられる・・・童話の読み過ぎでしょうか(笑
そんな私には「影灯台」のネーミングがグッときました。
ステキ☆
返信する
こんにちは (TAKTAK72)
2011-08-21 12:28:12
こんにちは。
珍しい現象ですね~
小5の娘さんの撮影、よくとれていますね!
我が家にも6年生の娘がいますがカメラを与えてもまるで写真を撮りません。
返信する
JOKERさんへ (tomkob)
2011-08-21 08:30:07
ありがとうございます。
車の旅は同乗者には案外退屈なものなんでしょうね。なるべく休憩は取るようにしてますが、たまに子供同士や親子で殺伐としたやりとりが出てしまったり(汗)。家族だと容赦無い時ありますから(苦笑)。そんな中での、旅の終盤での、こんな盛り上がりは、すごく印象に残りました。
返信する
てくっぺさんへ (tomkob)
2011-08-21 08:24:29
僕も初経験でした。
地上からのサーチライトは、自宅から少し行った、主要道路沿いのパチンコ店から上空に向かって照射されているのを見かけます。晴れてても空中の塵で白く光条が見えます。雨や曇りだと上空の雲底に光が当たって白くなります。星を観測してる人には迷惑な光じゃないかなと思ってみてますね。
返信する
まこちゃんへ (tomkob)
2011-08-21 08:20:07
コメントありがとうございます。
面白かったですね。この珍事で車の中の空気が
一変しました(笑)。
返信する
awaさんへ (tomkob)
2011-08-21 08:18:21
盛り上がっていただけて光栄です(笑)。
はい、今回は象さんはいませんでした。
強いて言えば、雲の灯台があったくらいでしょうか。
ソフトは僕も具体的に紹介しようといろいろ見てますが、昔使ってた無料ソフトがvectorや窓の杜に見当たりませんでした。改良版が出て名前が変わったのか、その辺りは不明です。
同じでなくても、よく似たのがあれば、自分でも使ってみて紹介したいと思います。
返信する
(^o^) (JOKER)
2011-08-20 23:32:35
楽しく読ませていただきました。
なるほどですねえ。
そしてお子さんも活躍,素晴らしいです!
返信する
こんばんはです。^±^ノ (てくっぺ)
2011-08-20 23:01:49
珍しい現象ですね。^±^
陸上では群馬県の高速道路で、遠くで光ってるものを見ましたが、どうやらそれは自衛隊から発している光だったようです。^±^
かなり遠くからの光でびっくりしましたが、灯台と同じ理由で、飛行機事故を防ぐ理由なのかなあ。^±^
返信する
Unknown (まこちゃん)
2011-08-20 21:48:37
こんばんは
面白いですね
サーチライトの逆バージョン♪
返信する
Unknown (awa)
2011-08-20 17:39:47
あー、天使の梯子の逆バージョンだぁ~(@_@;)
面白い現象ですねぇ~。
見ている私も一人盛りあがっていますよ(笑)

ところで・・・像さんはいないのですね(笑)

・・・というか、先日は返信コメントありがとうございました。Giamというソフトを見つけ、画像の点滅まではできたのですが、アップ(保存)すると点滅せず・・・。もし、いいソフトがあったら教えてくださいね。
返信する
かず某さんへ (tomkob)
2011-08-20 15:04:29
僕も初めての経験でした。
空中の塵がある程度満遍なく空を満たしてる中で、雲で光が遮られたところだけ暗くなってるのかな、と、この暗い筋の原因を想像した次第です。
返信する
Unknown (かず某)
2011-08-20 14:01:59
こんにちは~~
面白いですね!!こういう現象が起こるって、、
初めて知りました。
なんで、この部分だけ、雲がかからないのだろう?
光のカーテン、、。
まさに神秘の一言です。これは、、同乗されたお子様達もカメラに熱中しますよね!!
返信する