Antのささやき

好奇心・くいしん坊おばちゃんが行くわよ~

コーヒーテイスティングで知ったこと@NESPRESSO

2016-12-10 21:02:29 | イベント

NESPRESSO コーヒーテイスティングに参加しました

   

用意されたマシーンはINISSIA(イニッシア)

コンパクトで軽量です

飲み比べるのは

COSI(東アフリカ産と中南米産のアラビカ豆のブレンド)

ARPEGGIO(中南米産のアラビカ豆のブレンド)

 


香りを嗅いで 飲んで 酸味苦味・そして香りを比べます

またどんな香りを想像するかも

再度泡をかきわけた時の香りの違いも確認してみました

そしてオリジナルのチョコとの相性も

さあてシートに記入して答え合わせです

 

時間をかけて違いを違いを楽しむのもコーヒに対して失礼じゃないな と解り

今や本格的な味が自宅でも味わえるのだとを知ったのでした

 


渡辺直美さんの新刊ですよ

2016-12-10 20:17:44 | イベント

12月日に発売したShoot Trip Tiwan「渡辺直美の撮る!旅!台湾!」

発売当日のお渡し会に行ってきました


  




多くのイベントを定期的に行っている

新宿サブナード一丁目の福屋書店で開催です(イベントは変更なることあります)


      

 

開始時刻  パーテンションで区切られた中にいる直美さん


多くのマスコミの取材を受けてますが その楽しそうな笑い声が聞こえます

私達も少しずつ中に入ります

次の次!直美さんが目の前に!

多くの参加者が並んでいますが一人一人丁寧にお話してくれます

もちろん私も 娘が台湾の大学に在学している話などが主でした

TVだけでなく舞台の直美さんもお会いしたことがありますがお隣に立たせていただくと

より光り輝く華やかな直美さん とってもお綺麗です

ただ今熟読中 来月休みで帰って来る娘に頼みたいもの探してます

 


クリスマスリースケーキ@勇気凛りんさん

2016-12-10 06:09:57 | 料理教室
今年の最後となりました勇気凛りんさんから教えて頂くのも
buddy近藤章太さんとも良くお目にかかりました



さて今回はまさにオンタイムのクリスマスケーキ
その場ですぐに材料がそろってしまう玉川高島屋のTOMIZで行われました



主な材料はこちらです



凛りんさんが教えて下さる中で一番好きなのがお菓子
(それは紹介された当初から豪華で綺麗な仕上がりとても美味しそう~
何よりも頂いた事があり感動のその通りの美味しさだったからです)
そして熟練されたからこそ分りやすく簡単な所もあったり(なかなか再現は近づけませんが 笑)
それは長いアメリカ暮らしの中で身に付けられたのだと思います

それではまずは土台のスポンジ作りです



手際よく 凛りんさんなりの作り方ですが
それは多くのお菓子作りから生まれたものなので この方法で作ってみよう~と納得のものでした

さりげなく 素早くアシストされる近藤さん 息もぴったりです
こちらは挟んだりデコレーションするカスタードクリーム作りです



そして予め焼いたエンゼル型のスポンジをカットします
今、便利な道具があるんですね これもTOMIZで揃えられるそうですよ





スポンジにお鍋で丁寧に作ったカスタードクリームを塗り 甘酸っぱいグリオットを並べます
そしてスポンジを重ね カスタードクリームでお化粧です





さてデコレーションです



まるで雪が積もった葉がケーキを飾ります ホワイトクリスマスですね
ツリーの飾りを思わせるドライイオレンジやチョコレート菓子も華やかです



撮影会が終わりました!
デコレーションしたてを切り分けて下さいます







いただきま~す
ふんわりとしたスポンジ 
滑らかなカスタードクリーム 甘さも押さえられているのですがグリオットと合います
この週末 同じクリスマスケーキが作りたくて同じ型を買いに行きます(たくさん型は持ってますが 笑)

この後 最初の工程でのスポンジが焼き上がり その扱い方なども教えて下さいました
今年も美味しい物をたくさん教えていただきありがとうございます
来年も楽しみです


あ!その前に今回の様子が大晦日のフジテレビでOAされるそうですよ 
私も出演(映ってる)してるでしょうからこちらも楽しみです


クリックお願いします

クリックお願いします

レシピブログに参加中