青空が増えてきましたよ。 もう梅雨明けかな、、。 この強い南風、カーチバイがやんだら本格的な夏のはじまりです。
稲穂が成長して、お米になるのが待ちどおしいです。。
今回の海日記は、12日、トネリコ産ダイバーのユウキさんとマンツーマンでがっつり潜って来ましたよ~。

(写真提供:ユウキさん)
ユウキさん、忙しくてず~っと行けなかったダイビング、、今回ひさしぶりのお休みでたまっていたものを発散!
リフレッシュできましたね。(^_-)

(写真提供:ユウキさん)

ハタタテギンポ。 (写真提供:ユウキさん)
ロープに擬態していますが、、とっても目立ちます。
こちらはサンゴに擬態、、くぼみの中に埋もれて身を隠します。

アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:ユウキさん)
こちらもサンゴの枝の隙間でカモフラージュ、、

セダカギンポ幼魚。 (写真提供:ユウキさん)
ここが僕らのお家、、

カサイダルマハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
かわいいなぁ~。。
毒のあるハナビラウツボに擬態しているみたい、、

シモフリタナバタウオyg。 (写真提供:ユウキさん)
ナマコにくっついて離れない、、

ナマコマルガザミの幼体。 (写真提供:ユウキさん)
今が可愛い時期!、、

インドカエルウオ幼魚。 (写真提供:ユウキさん)
みんなで同居中、、

ハチマキダテハゼとニシキテッポウエビ。 (写真提供:ユウキさん)

巨大な・・アカシマシラヒゲエビ。 (写真提供:ユウキさん)

悪魔の実が大好物!?、、ミノイソギンチャクに住むニセアカホシカクレエビ。 (写真提供:ユウキさん)
ちょいと深場では、、

ベニヒレイトヒキベラとアオスジスズメダイ。 (写真提供:ユウキさん)
いつもの元気な子たちに会えるとホッとします~、、

(写真提供:ユウキさん)

(写真提供:ユウキさん)

(写真提供:ユウキさん)
次回は、13日、ユウキさん最終日に大好きなフリソデエビに会えました!の様子をお伝えいたします。☆
こうへい
稲穂が成長して、お米になるのが待ちどおしいです。。
今回の海日記は、12日、トネリコ産ダイバーのユウキさんとマンツーマンでがっつり潜って来ましたよ~。

(写真提供:ユウキさん)
ユウキさん、忙しくてず~っと行けなかったダイビング、、今回ひさしぶりのお休みでたまっていたものを発散!
リフレッシュできましたね。(^_-)

(写真提供:ユウキさん)

ハタタテギンポ。 (写真提供:ユウキさん)
ロープに擬態していますが、、とっても目立ちます。
こちらはサンゴに擬態、、くぼみの中に埋もれて身を隠します。

アシビロサンゴヤドリガニ。 (写真提供:ユウキさん)
こちらもサンゴの枝の隙間でカモフラージュ、、

セダカギンポ幼魚。 (写真提供:ユウキさん)
ここが僕らのお家、、

カサイダルマハゼ。 (写真提供:ユウキさん)
かわいいなぁ~。。
毒のあるハナビラウツボに擬態しているみたい、、

シモフリタナバタウオyg。 (写真提供:ユウキさん)
ナマコにくっついて離れない、、

ナマコマルガザミの幼体。 (写真提供:ユウキさん)
今が可愛い時期!、、

インドカエルウオ幼魚。 (写真提供:ユウキさん)
みんなで同居中、、

ハチマキダテハゼとニシキテッポウエビ。 (写真提供:ユウキさん)

巨大な・・アカシマシラヒゲエビ。 (写真提供:ユウキさん)

悪魔の実が大好物!?、、ミノイソギンチャクに住むニセアカホシカクレエビ。 (写真提供:ユウキさん)
ちょいと深場では、、

ベニヒレイトヒキベラとアオスジスズメダイ。 (写真提供:ユウキさん)
いつもの元気な子たちに会えるとホッとします~、、

(写真提供:ユウキさん)

(写真提供:ユウキさん)

(写真提供:ユウキさん)
次回は、13日、ユウキさん最終日に大好きなフリソデエビに会えました!の様子をお伝えいたします。☆
こうへい