はいさい! トネリコのこうへいです。
8月も毎日海へと出てガイドをさせていただいております。
大変な状況の中ではありますが、出来る限りの対策とご協力をしていただき潜りに来てくださる方々、
キャンセルのご判断をされても次回必ず行きます!とメッセージいただいたり、ご心配や応援のメッセージ、、
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!
僕は、しっかりとそのお気持ちにお応えして、1日1日、、1本1本のダイビングを丁寧に一生懸命ご案内するだけです!
ブログは…、だ~いぶ遅れておりますが、、(^-^;
今回の海日記は、7月11日と12日の海の様子をお伝えします!
ゲスト様は、今回お初でしたNさんご夫妻。 前日まで他のショップさんでワイドなダイビングを堪能されたようでして、、
この日からは当店でマクロなダイビングを楽しみたい!とリクエストいただき、ご案内してきましたよ。
さっそく、西表の奥地へと、、、。

ちょうど晴れていたので、マングローブの下を覗いてみるとキラキラ、、幻想的な光景がありましたね。


マングローブの支柱根の隙間を行ったり来たりするゴマフエダイやミナミクロダイ達。

ハゴロモハゼ。
マングローブの近くにはハゼ達が豊かに暮らしていましたよ~。

オイランハゼ。

スミゾメスズメダイ幼魚。
なかなか普段は目にすることがないスズメダイですね。
汽水域のポイントへもご案内しましたよ。

スズメダイモドキ幼魚。
この時期、おススメの被写体です!
まわりには可愛いマンジュウイシモチのちびっ子たちがたくさん!!
この子も小さくて可愛い時期、、

キイロサンゴハゼ。

ホムラダマシの子どもたちも探せばけっこう居ますよ~。

コモンヤツシハゼ。
一見地味に見えるけど、よく見るとヒレの模様や色合いがとっても綺麗なハゼ達!!
この時期は繁殖期でとくに綺麗なのです。

クサハゼが気になってしかたがありませんでした。。


Nさんご夫妻2日間ありがとうございました!!
またじっくりとじっくりと潜りにいらしてくださいね。
次回のトネリコ日記は、7月13日~、、一眼レフユーザーのフォト派のゲスト様が続々登場~!、、いただいた素敵な写真でお伝えしていきます。☆
こうへい
8月も毎日海へと出てガイドをさせていただいております。
大変な状況の中ではありますが、出来る限りの対策とご協力をしていただき潜りに来てくださる方々、
キャンセルのご判断をされても次回必ず行きます!とメッセージいただいたり、ご心配や応援のメッセージ、、
皆様に感謝の気持ちでいっぱいです!
僕は、しっかりとそのお気持ちにお応えして、1日1日、、1本1本のダイビングを丁寧に一生懸命ご案内するだけです!
ブログは…、だ~いぶ遅れておりますが、、(^-^;
今回の海日記は、7月11日と12日の海の様子をお伝えします!
ゲスト様は、今回お初でしたNさんご夫妻。 前日まで他のショップさんでワイドなダイビングを堪能されたようでして、、
この日からは当店でマクロなダイビングを楽しみたい!とリクエストいただき、ご案内してきましたよ。
さっそく、西表の奥地へと、、、。

ちょうど晴れていたので、マングローブの下を覗いてみるとキラキラ、、幻想的な光景がありましたね。


マングローブの支柱根の隙間を行ったり来たりするゴマフエダイやミナミクロダイ達。

ハゴロモハゼ。
マングローブの近くにはハゼ達が豊かに暮らしていましたよ~。

オイランハゼ。

スミゾメスズメダイ幼魚。
なかなか普段は目にすることがないスズメダイですね。
汽水域のポイントへもご案内しましたよ。

スズメダイモドキ幼魚。
この時期、おススメの被写体です!
まわりには可愛いマンジュウイシモチのちびっ子たちがたくさん!!
この子も小さくて可愛い時期、、

キイロサンゴハゼ。

ホムラダマシの子どもたちも探せばけっこう居ますよ~。

コモンヤツシハゼ。
一見地味に見えるけど、よく見るとヒレの模様や色合いがとっても綺麗なハゼ達!!
この時期は繁殖期でとくに綺麗なのです。

クサハゼが気になってしかたがありませんでした。。


Nさんご夫妻2日間ありがとうございました!!
またじっくりとじっくりと潜りにいらしてくださいね。
次回のトネリコ日記は、7月13日~、、一眼レフユーザーのフォト派のゲスト様が続々登場~!、、いただいた素敵な写真でお伝えしていきます。☆
こうへい
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます