トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

メリダにお札とチェーンフォールプロテクターを取り付ける

2011年01月04日 00時00分01秒 | スポーツ自転車の修理・整備・改造

1月3日
箱根駅伝は今年の総合優勝は早稲田だった。東洋大に最後まで気を緩めず、わずか22秒差でゴール。
面白かったのはシード権争いで4人が団子になって走っているとき。3人がシード権を獲得できる。
どこの大学がシード権を落とすのか。4人とも必死で走っていた。
と、その時・・・
国学大が4人のうちのビリからトップに躍り出た。
と思ったらゴール目前の交差点で、あろうことかミスコース。4人のうちのトップからビリになった。
しかしゴール直前で1人抜き10位に入ってシード権を獲得した。
ゴールテープは見えていたと思うが、なんでミスコースしたのか?
極限の状況下では考えられないミスをするものだ。でもシード権を獲得できてよかったなぁ。


さて箱根駅伝も終わったのでメリダに交通安全のお札とチェーンフォールプロテクターを取り付けよう。


車みたいにここへつけるか?



いやハンドル下のアングルのあいている部分に取り付けるか?



このスイッチボックスに張り付けるか?


付ける場所は色々あるが、ここにした。

ボックスの中にちょうど入ったのでここに収めた。


さてチェーンフォールプロテクターを取り付けるか。
しかし31.8mmサイズではビスが足りなかった。メリダのサイズはノギスで測って32.5mmあった。
でもサイズは28.6、31.8、34.9mmから選ぶことになるので仕方ない。


長いビスに交換。左が付いていたビス。


チェーンのピンとプロテクターのとんがりのセンターを合わせる。
取付は長いドライバーでないと締め付けできない。



前方斜め上から見たところ


ぎりぎりでチェーンに当たらない位が良いらしいが、狭いところなので微調整ができない。
ちょっと当たっているが、削れてそのうちに当たらなくなるだろう。
・・・といういい加減なトンサンなのであった。
さてこれでチェーンが落ちなくなるといいな。