トンサンの別荘

初代iMacが壊れ、本宅「マック鈴木家へようこそ」が更新できなくなったので、2010年9月27日よりこちらで情報発信。

105円のワイヤーストリッパー

2011年01月05日 19時39分41秒 | 工作

100円ショップで色々買い物。


左の赤い工具は「キャンドゥ」でみつけた「ワイヤーストリッパー」何と105円
100円ショップの工具は使えない(105円のニッパーは使えなかった)という概念があり、ブログネタで買った。
その他は「ダイソー」で購入。
もち網 105円・・・するめを焼くため。すぐに鉄板に穴が開くと思うが。
Boots Stand 105円・・・娘のブーツが増えたので。
ターボライター 105円・・・左側が今回買ったもの。右 前に買ったもの。(調子が悪く点火しないときがあったため。今度もだめなら100円ターボライターはダメだ)

さっそくワイヤーストリッパーを試してみた。
今までトンサンはケーブルの被覆をむくとき、左手のラジペンでケーブルを保持し、右手のニッパーでてこの原理で被覆をむいていた。
このストリッパーで本当にむけるなら大したものだ。


ACコードは太すぎてむけなかった。



では16AWG(1.25Sq)は?



お、むけた。

何度かやっているとうまくむけないときがあるが、それでもこのストリッパーは105円だよ。
とりあえず向けたので、偽(いつわ)りは無し。



ここでもケーブルが切れるというので試してみた。
切れ味は悪いが、とりあえず切れる。


樹脂成型も板金も粗悪品質の工具だが、とりあえずは役目を果たす。
しかし、使い勝手が悪いのと使う時気を使うので、工具として使うのはなぁ。