間伐隊 扇山アタック リメンバー2

2022年07月08日 | 学校生活

=====GPS(元気パワーアップ作戦)展開中=====

一人1本ずつの間伐です。

切り込みを入れてもらっていても、なかなか手ごわいですよ。でも数分の格闘後・・・、

ワンストロークごとに、ミシミシ。漂う高貴な匂い、そして、

「ガサ ガサ ズズズ ドス~ン!!」

何とも言えませんね。この瞬間!

テンポよく進む作業。おや、終わっている6年生は・・・?

おっと、高い箇所まで登り、自主的に枝打ちをしていますね。さらに・・、

記念にと、間伐後の幹をさらに攻めるチャレンジャーたち。どん欲です。

そして最後に仕留めた間伐が、思わぬ方向に・・・!

”あーっと危ない!!”

 

間近で子どもたちを声援していたI田先生のすぐそばに!!

先端で良かった。すぐさま救助に出るO川先生。さすがです。ホッ・・・。

 

それでは、ちょっとわかりづらいですがビフォーアフターです。

 

ビフォー。

アフター。わかるかな? でもすごく明るくなったのですよ。

6年生、お疲れ様。そして管理委員会の皆様、ありがとうございました。

 

<日々雑感>

最後には、お土産まで・・。

次時の学習につなげてくださいね。

ちなみに、本日間伐した材は、20年前に植林した檜材。どおりでいい匂いだこと。

明治40年に発生した扇山水害で被害にあった方々の慰霊と、登山者及び管理作業の安全を祈願して建てられた扇観音様が、本日の作業の様子を、静かに見守っていてくれました。

教訓:とっていいのは、写真だけ。 

   残してくるのは足跡だけ。

   もらってくるのは思い出だけ。(お土産とカット材もらっちゃいましたが・・・)

 

 

 


間伐隊 扇山アタック リメンバー!

2022年07月08日 | お知らせ

=====GPS(元気パワーアップ作戦)展開中=====

速報でお伝えした「6年 扇山森林学習」  では落ち着いて、リメンバー。

 

扇山の登山道入り口にもなっている「梨の木平」。すでに管理委員会の方々が、待っていてくれました。

長い歴史のある「西山扇山管理委員会」==他でこう言った活動をなさっている場所を知りません。

おまけに本校は、幾度となくそのお力をお借りしてきました。

 

管理棟の中には、先輩たちの活動の様子も掲示してあります。

石井委員長さんからご挨拶と説明をいただきます。委員長さん含め、6名もの委員さん方が参集してくださいました。

国土の78%が山林である我が国、様々な所でその恩恵を受けているけど、普段はあまり意識しませんね。

森の役割 空気 酸素 CO2削減 飲料水 建築材 癒しの場・・・ 大事なお話が続きます。

まずは切込みを入れていただき、いざ!チャレンジ開始!

<おまけ>

順番にチャレンジするので、待っている間は、ペア間伐材と戯れます。


見上げてごらん夜の星を~特別投稿~

2022年07月07日 | 学校生活

6/27発行の「図書だより」  裏面のタイトルに、

「見上げてごらん夜の星を」とありますね。

1年生Sさんのお父様から宇宙に関する書籍をいただいたことはご紹介いたしました。

七夕にちなみ、その1冊、

「そうだいすぎて 気がとおくなる 宇宙の図鑑」より・・・。

=============================

太陽系」・・・・・ほんの小さな一軒家

   水金火木土天海

銀河系」・・・・・うずまきのような形 2000億個以上の星

局部銀河群」・・・およそ50個もの、村や町のような銀河の集まり

   アンドロメダ銀河  マゼラン銀河

銀河団」・・・・・たくさんの銀河群が集まった県のような集まり

超銀河団」・・・・・銀河団がまたいくつも集まったもの

さらにたくさんの「超銀河団」

 

つまり地球は、宇宙の片田舎のはずれにある、小さな小さな一軒家

宇宙の年齢・・・138億年

 

その138億年前、小さな小さな火の玉が、

0.0000000000000000000000000000000000000000001秒で、

大きく広がり、1兆×1兆×1000億倍の大きさに。

これを「インフレーション」という。

そのあと大爆発=「ビッグバン」でもその大きさはわずか1cmほど。

 

宇宙は超巨大な観覧車

 

宇宙のことでわかっているのは、まだたった5%だけだって・・。

・ダイヤモンドでできた星?

・太陽が3つある星?

・月への遠足は64年?

そうだいすぎて気がとおくなる・・・・・。

===========================

さて今宵、見上げてごらん夜の星を。

そして星のかけらを探してみよう。

 


地上の星

2022年07月07日 | 学校生活

♬風の中のすばる~ 砂の中の銀河~

NHKの番組「プロジェクトX挑戦者たち」の主題歌だった本作。いい曲ですね。何度も涙しました。七夕に、煌めく星つながりで、片や地上の星も頑張ってます。

午後になり、天気回復。満天じゃなくても七夕様、拝めそうかな・・。

   

1・2年生、水泳学習頑張ってます。と! 珍入者発見!!

「おいらの様に泳ぐんだよ!」と言わんばかりの風貌で。

珍入者あれば、旅立つ者あり。

3年教室で誕生した「クロちゃん」いよいよ旅立ちです。

心配そうに見つめる3年生の姿がありました。

 

地上の星たちは、いつものようにそうじも頑張ります。

  

一人分担の所、結構あるんですよ。手は抜けません。

きれいになったトイレ、目地も丁寧に。

廊下用のモップは、週に一度ほこりを吸い取ります。

 

<日々雑感>

6年生からの提言、シリーズ最終回。

ラストは、「紙をリサイクルして、ゴミを減らそう。」です。

大量のゴミの影響で、地球温暖化の進行が。さらに、すぐに捨ててしまっている画用紙やプリント類の目撃情報。そこで・・、

○裏紙などをメモ用紙や計算用に使ってほしいこと

そのために

○各教室にリサイクルボックスのようなものを置いてほしいこと

○それを、職員室のリサイクルボックスに入れてほしいこと

以上、提案します。

 

 


星河一天

2022年07月07日 | 学校生活

===GPS(元気パワーアップ作戦)展開中!!===

七夕です。同時に二十四節気のひとつ、「小暑」です。今夜は”星河一天の夜空”というわけにはいかないかな、雲が視界を邪魔しそうです。

それでも年に一度、といわず、夜空宇宙に思いをはせる日にしたいですね。地上では、みんなめいっぱい活動してますから~!

いつものように3年生の姿が農園に・・。徐々に大きくなる向日葵と背比べ。

「僕の家の向日葵は、もっと大きくてもう花も咲いてるよ!」

ショウリョウバッタの住処をリフォームです。

 

 

3年教室では、M浦先生の読み聞かせ。世界で活躍する著名人、今日は第16代アメリカ大統領リンカーンのお話です。フムフム・・。

 

2・4年教室では、朝学習とタブレット学習が。

 

6年教室の廊下には、自学の実績の様子がアップデートされていました。

 

先生のコメントにやる気もUPですね。(GPS展開中です!)

 

昆虫展示室では・・・、

「ん? いないねえ。」と、つい呟いてしまい、

「ここ、ここ!」と、朝学習を中断して説明してくれた2年生。担任の先生ごめんなさい。

食事中のカブトムシのメスに、「食べ過ぎはよくないんだよなぁ。」とアドバイス。

観察眼も的確です。

 

<日々雑感>

昨日の5校時には、地区児童会が行われ、登下校のふりかえりや夏休みにむけての話し合いが行われましたよ。

 

その外では・・・、

今回もO塚さんが、グランド整備を半日かけてしてくださいました。

 

ありがとうございます。

<農園通信>

あのスイカが・・・。

あの稲が・・・。

グングン伸びますね~。

 

 


季節感満載です!

2022年07月06日 | 学校生活

台風4号から変わった温帯低気圧が、かなり南下したおかげで、

大雨は免れました。むしろ、ムシムシ。

 

明日の七夕を前に、今日の給食は「1日早い七夕給食」です。

○ちらしずし

○星形ハンバーグ

○短冊野菜の和え物

○七夕汁

○牛乳

コロナの為、なかなか来られなかった給食センターの栄養士の先生方が、久々に来校してくれました。

おなじみの先生方なので、2年生からは、すぐに、

「アッ! A藤先生 A井先生!」の声。

メルヘンチックな星形ハンバーグもさることながら、和え物やお汁にも、星形や短冊形がワンサカです。

ちなみになぜ「そうめん」なのかというと・・・、

そうめんの白くて細い形状が、「はたおり」の糸の様に見えたから・・。

織姫つながりなんですね。季節感満載です。

 

朝一には、本校の生き物博士チーム3年生が、なにやらまた手にしていますよ。

 

おっとこちらは「ショウリョウバッタ」ですか。

集合場所で発見した2匹。

ちなみに、「しょうりょう」は「精霊」と書くそうで、この時期の精霊流しの精霊船に形が似ているからとのこと。知りませんでした。季節感満載ですが、理科の先生ごめんなさい。

早速、農園周辺に行って、子ども曰く「草の絨毯」と「枝のベット」設置完了です。

表現ステキ!!

 

そして・・・、食べて美味しいカブの物語。

 

1年生が、国語科で学習した「大きなかぶ」の物語を、2グループに分かれて劇化しました。初公演に参加できなかったところ、なんと追加公演をしてくれたのです。

  

「うんとこしょ!」 「どっこいしょ!」

おじいさん おばあさん まごむすめ 犬 猫 ねずみ。出演者6名。

なんだか1年生の為のストーリーですね。演技に熱が入りすぎ、「うんとこしょ!」の場面で、カブが少し持ち上がると、ギャラリーからは、

「もう抜けてる・・・・。」という冷静なコメントが・・・。

季節感満載です。

 

<日々雑感>

さあ、おまっとさんです。今日の6年生からの提言。

今回は「節電して電気の消費量を減らそう。」です。またもや、年間の使用量が6万kwを越えているというデータと、ムダな電気のつけっぱなしを見たことがあるからという経験値からの提言。

「電力需給ひっ迫警報」というタイムリーな言葉も出て、訴えました。家庭での実践もどうぞよろしくお願いします。

 


祝!HBO クロアゲハ!!

2022年07月05日 | 学校生活

予報通りに雨が降ってきました。

1・2校時に水泳学習を済ませた1・2年生、正解でしたね。

さて、今日の給食は王道中の王道、カレー!

ターメリックライス

チキンナゲット

たくあん和え

夏野菜カレー

牛乳

いやこれ、満足度120%越えではないかな、気になって教室の様子を見に行くと・・・、

な、なんと3年教室の、あのサナギマンから、アゲハマンになっているではあ~りませんか!!

聞けば昨夜から未明にかけてのこと。HBO(ハッピーバースデーオメデトウ)です。

3年生の予想通り、”赤の臭覚はクロアゲハ” 的中です。

と、横から拍手が!!

友だちが、今年になって初めて完食できたことへの喝采でした。これまたおめでとう!

昨日の6年生からの提言もありましたものね。

ご馳走さまでした。

 

<日々雑感>

昨日に続き、「6年生からの提言」

今日は、「水の無だ使いをしないためにできること」

”水の出しっぱなしを見たことがある”が、58人いたというデータに基づき、以下の提言です。

○せっけんを使う時は、ワンプッシュ!

○水の出しっぱなし注意!

ハイ!節約節約・・・。

一人の6年生、今回初めての放送室、初めてのアナウンスだったと。

「かみかみ。」と気にしてたけど、ノープロブレム。

しっかり伝わりましたよ。6年生でも「初」は緊張ですよね。

 

明日の朝は、少し雨が強いかもです。

 

 

 


珍客万来!

2022年07月05日 | 学校生活

学校には正式なルートを経て来校する方がほとんどですが、

時に前触れもなくいきなり現れる方も時々。今回のアポなしのお客様は・・・、

 

シロスジカミキリ様でした。玄関先で児童を出迎えましたので、よく踏まれずにご無事で・・。

見つけた2年生の男の子、「涼しい所へ逃がそう。」と、花壇のわきにそっと・・。

この暑さ、乗り切ってくださいね。

 

学級園では、5年生が田んぼに水やり。久々にカラカラ状態でしたので、水道からホースで水やりです。

 

その横では、4年生がヘチマに水やりです。

ツルがいよいよ絡んできました。

そして・・・、

なんと隣の畑には・・・、スイカのミニちゃんが!・・。

こりゃ楽しみです。ただ数日前に生っていたナスの姿が見当たりません。

どこに消えたのでしょうか。みんなのお腹?家?

 

職員室前の2年生のミニトマトもいよいよ花が咲きだしましたよ。

実をつけるのも、あと少しかな。

 

今日は、北教研。半日日課です。

雨が落ちてくるのは時間の問題かな。

 

 

 


情報リテラシー・・・

2022年07月04日 | 学校生活

今日の給食は、

・おざら ・和風ポテトサラダ  ・つけ汁  ・ヨーグルト  ・牛乳

おざらとつけ汁 美味しかったです。すりだねか、唐辛子が欲しくなりました。

 

さて午後の最初は学校集会です。本校の集会は、様々な内容をテーマに行われますが、今回は、「情報リテラシー!!」

世間ではauの通信障害が発生したばかりですが、好むと好まざるにかかわらず、情報や通信機器に囲まれた生活は必須です。

便利なものですが、気をつけなければならないこと、守るべきルールも一緒に考えなければなりませんね。

 

  

大事なのは、”相手がいる”ということ。ぜひ折に触れ、ご家庭でも話題にしてみてください。

そしていつものように・・・、

終わった直後に、すぐ動く6年生。カッコイイです。

 

<日々雑感>

給食の放送の際、6年生から全校へ提言が・・・。

「6年生からのお知らせです。」から始まったアナウンス。

国語科で鳥小をさらによくするためのテーマを4つ、提言するとのこと。

今回は、「SDG'sを意識して、食品ロスを減らそう。」

物価高で、食品も値上がりが増す中、ロスをなくすため。そして本校の、野菜や牛乳に残飯が多いことを踏まえ、

○一口は全部の食品を食べよう。

○すべての食品をバランスよく食べよう。

○汁、スープを半分はがんばって飲もう。

これはいわゆる「食品リテラシー」でしょうか。

PC,スマホの向こうに相手がいるように、

給食の向こうにも、相手(作ってくれる人 運んでくれる人)がいますものね。