2012年1月20日のブログ開設以来、7年5カ月となりました。
ブログ開設から2,708日となります。
この間、多くの人に管理人の拙い記事を読んでいただき、また、コメントを
お寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。
トータル閲覧数:1,886,250.
トータル訪問者:417,027人
2012年 5月28日、訪問者が1万人を超えました。
2012年 8月27日、訪問者が2万人を超えました。
2012年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
2013年 2月18日、訪問者が4万人を超えました。
2013年 5月13日、訪問者が5万人を超えました。
2013年 8月11日、訪問者が6万人を超えました。
2013年10月28日、訪問者が7万人を超えました。
2013年12月27日、訪問者が8万人を超えました。
2014年 2月19日、訪問者が9万人を超えました。
2014年 4月 9日、訪問者が10万人を超えました。
2014年 5月28日、訪問者が11万人を超えました。
2014年 8月21日、訪問者が12万人を超えました。
2014年12月 7日、訪問者が13万人を超えました。
2015年 4月 8日、訪問者が14万人を超えました。
2015年 7月23日、訪問者が15万人を超えました。
2015年10月15日、訪問者が16万人を超えました。
2016年 1月 8日、訪問者が17万人を超えました。
2016年 3月13日、訪問者が18万人を超えました。
2016年 5月16日、訪問者が19万人を超えました。
2016年 8月 7日、訪問者が20万人を超えました。
2016年10月13日、訪問者が21万人を超えました。
2016年12月16日、訪問者が22万人を超えました。
2017年 2月25日、訪問者が23万人を超えました。
2017年 4月24日、訪問者が24万人を超えました。
2017年 7月12日、訪問者が25万人を超えました。
2017年 9月23日、訪問者が26万人を超えました。
2017年11月26日、訪問者が27万人を超えました。
2018年 1月20日、訪問者が28万人を超えました。
2018年 3月14日、訪問者が29万人を超えました。
2018年 4月26日、訪問者が30万人を超えました。
2018年 6月 6日、訪問者が31万人を超えました。
2018年 7月17日、訪問者が32万人を超えました。
2018年 8月28日、訪問者が33万人を超えました。
2018年10月 8日、訪問者が34万人を超えました。
2018年11月18日、訪問者が35万人を超えました。
2018年12月22日、訪問者が36万人を超えました。
2019年 1月22日、訪問者が37万人を超えました。
2019年 2月25日、訪問者が38万人を超えました。
2019年 3月30日、訪問者が39万人を超えました。
2019年 4月22日、訪問者が40万人を超えました。
2019年 5月27日、訪問者が41万人を超えました。
開設以来7年5カ月では、一日当たりの訪問者の平均は約154人となります。
この1カ月では、一日当たり約326人の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、2,000~7,000位です。(約287万ブログ中)
この1カ月の話題・出来事
・日本スペースガード協会:理事会・公開講演会・総会に出席、アステロイドデーの
イベントを角田市で開催にむけ準備中。
・歴史観光ガイドの会:インバウンド推進協議会会計監査および代表者会議、石巻市
河南地区文化財友の会柴田町史跡めぐりに対応しました。
・文化財保護関係:町保護委員会に出席、文化財関係者の歓迎会。
・会議等:選挙管理委員会、角田宇宙センター業務報告会、イベント開催実行委員会に出席。
・三角点探訪:七ヶ宿町2座。
・定例星空観察会:太陽の村☓、角田〇、丸森☓、1勝2敗でした。
・阿武隈天文同好会:かくだ宇宙っ子まつり実行委員会、はやぶさまつり実行委員会、
月例会に対応しました。
・しばた100選:定例会合、バスツアー下見に対応しました。
・柴田視覚障がい者福祉協会:交流会「四季さくらカフェ」を開催、柴田町ボラン
ティア・NPO活動連絡会に出席。
・柴田町星を見る会:彗星会議に出席しました。
・しばたっ子応援団:船迫中学校・戦争講話、槻木中学校・史跡めぐり、船迫小学校・
歴史講話、事前打ち合わせ1件、協働教育推進委員会に対応しました。
・自治会:映画会、いこいの日、役員会、各団体等連絡会に対応しました。
・生涯学習実践塾:なし
・その他:健康教室に出席、東京・神谷町で衛星画像について打合せを行いました。
これからも、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
ブログ開設から2,708日となります。
この間、多くの人に管理人の拙い記事を読んでいただき、また、コメントを
お寄せいただき、感謝いたします。
カウンターはトップページにありませんが管理人のページで見られます。
トータル閲覧数:1,886,250.
トータル訪問者:417,027人
2012年 5月28日、訪問者が1万人を超えました。
2012年 8月27日、訪問者が2万人を超えました。
2012年11月22日、訪問者が3万人を超えました。
2013年 2月18日、訪問者が4万人を超えました。
2013年 5月13日、訪問者が5万人を超えました。
2013年 8月11日、訪問者が6万人を超えました。
2013年10月28日、訪問者が7万人を超えました。
2013年12月27日、訪問者が8万人を超えました。
2014年 2月19日、訪問者が9万人を超えました。
2014年 4月 9日、訪問者が10万人を超えました。
2014年 5月28日、訪問者が11万人を超えました。
2014年 8月21日、訪問者が12万人を超えました。
2014年12月 7日、訪問者が13万人を超えました。
2015年 4月 8日、訪問者が14万人を超えました。
2015年 7月23日、訪問者が15万人を超えました。
2015年10月15日、訪問者が16万人を超えました。
2016年 1月 8日、訪問者が17万人を超えました。
2016年 3月13日、訪問者が18万人を超えました。
2016年 5月16日、訪問者が19万人を超えました。
2016年 8月 7日、訪問者が20万人を超えました。
2016年10月13日、訪問者が21万人を超えました。
2016年12月16日、訪問者が22万人を超えました。
2017年 2月25日、訪問者が23万人を超えました。
2017年 4月24日、訪問者が24万人を超えました。
2017年 7月12日、訪問者が25万人を超えました。
2017年 9月23日、訪問者が26万人を超えました。
2017年11月26日、訪問者が27万人を超えました。
2018年 1月20日、訪問者が28万人を超えました。
2018年 3月14日、訪問者が29万人を超えました。
2018年 4月26日、訪問者が30万人を超えました。
2018年 6月 6日、訪問者が31万人を超えました。
2018年 7月17日、訪問者が32万人を超えました。
2018年 8月28日、訪問者が33万人を超えました。
2018年10月 8日、訪問者が34万人を超えました。
2018年11月18日、訪問者が35万人を超えました。
2018年12月22日、訪問者が36万人を超えました。
2019年 1月22日、訪問者が37万人を超えました。
2019年 2月25日、訪問者が38万人を超えました。
2019年 3月30日、訪問者が39万人を超えました。
2019年 4月22日、訪問者が40万人を超えました。
2019年 5月27日、訪問者が41万人を超えました。
開設以来7年5カ月では、一日当たりの訪問者の平均は約154人となります。
この1カ月では、一日当たり約326人の方に訪問していただいています。
アクセスランキングは、2,000~7,000位です。(約287万ブログ中)
この1カ月の話題・出来事
・日本スペースガード協会:理事会・公開講演会・総会に出席、アステロイドデーの
イベントを角田市で開催にむけ準備中。
・歴史観光ガイドの会:インバウンド推進協議会会計監査および代表者会議、石巻市
河南地区文化財友の会柴田町史跡めぐりに対応しました。
・文化財保護関係:町保護委員会に出席、文化財関係者の歓迎会。
・会議等:選挙管理委員会、角田宇宙センター業務報告会、イベント開催実行委員会に出席。
・三角点探訪:七ヶ宿町2座。
・定例星空観察会:太陽の村☓、角田〇、丸森☓、1勝2敗でした。
・阿武隈天文同好会:かくだ宇宙っ子まつり実行委員会、はやぶさまつり実行委員会、
月例会に対応しました。
・しばた100選:定例会合、バスツアー下見に対応しました。
・柴田視覚障がい者福祉協会:交流会「四季さくらカフェ」を開催、柴田町ボラン
ティア・NPO活動連絡会に出席。
・柴田町星を見る会:彗星会議に出席しました。
・しばたっ子応援団:船迫中学校・戦争講話、槻木中学校・史跡めぐり、船迫小学校・
歴史講話、事前打ち合わせ1件、協働教育推進委員会に対応しました。
・自治会:映画会、いこいの日、役員会、各団体等連絡会に対応しました。
・生涯学習実践塾:なし
・その他:健康教室に出席、東京・神谷町で衛星画像について打合せを行いました。
これからも、毎日更新を、そして読んで楽しい記事のアップに心がけたいと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。