星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

しばた歴史観光ガイドの会

2022-07-09 23:49:15 | 之波太:柴田

宮城県登米市の旅行会社から依頼があり本日の午前中、1時間余り船岡城址公園を案内した。

時折霧雨が降る、蒸し暑い中20名強のお客さんと添乗員を案内。

スロープカーで山頂駅まで往復、山頂では登米市からのお客さんということもあり、

原田甲斐供養塔、柴田外記供養塔の説明をする。

柴田外記の嗣子は、登米市東和町米谷から、また、菩提寺の大光寺も船岡へ移っている。

原田甲斐の菩提寺・東陽寺は船岡から登米市東和町米谷に移っている。

東和町からのお客さんはいなかった。

東和町米谷の東陽寺が原田甲斐の墓所(首塚)があることを知っている方が

おられたが行ったことがないという。後日、訪れてほしいものだ。

船岡平和観音像、山頂からの眺めを案内。

スロープカーで下りて、樅ノ木は残った展望デッキを案内する。

12時、バス集合であったので、11時50分にさくらの里に戻る。

途中、歩くことに自信のない方用のコース設定も案内した。

さくらの里での買い物とトイレの時間を考えてのことだ。

なお、供養塔のところで御城印「船岡城」の案内をすると、さくらの里で半分近くの方に

お買い求めいただいた。

この大型バスで来てくれた。

しばた紫陽花まつりは7月3日で終了予定であったが、今年は開花が少し遅かったので

1週間延長して7月10日迄開催しています。

今回のガイドは、営利団体の依頼であったので有料です。

宮城県HPに案内があります。

申込みは、柴田町観光物産協会や柴田町商工観光課が仲介してくれます。