星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

第26回参議院議員通常選挙

2022-07-11 11:37:07 | 之波太:柴田

令和4年7月10日執行の第26回参議院議員通常選挙が、昨日投・開票が行われました。

大変暑い1日でした。

午前中、近くの投票所にて投票しました。

投票は、7時から19時までです。

投票所に最初に到着した選挙人の面前で投票箱を開け、空であることの確認を得て、選挙人

1人(居合わせた選挙人が複数人のときは、先着2人)の書名を受ける。

このように決まっていますが、まだ経験がありません。

選挙区の投票後、比例代表の投票です。今回から比例代表は、政党名の他、候補者名の記入も

可となりました。

投票記載所の前面に、政党名と候補者名が貼っていますが、候補者名は小さくてよく見えません。

投票所には、投票管理者、同職務代理者、投票立会人がいます。何れの方も知り合いです。

何となく後方(投票立会人等)の視線が気になります。何文字書いたから、何党とか何候補者を

推測しているのでは・・・、気になるところです。

比例代表の投票を終えて帰宅。

19時で投票が終了。20時から開票です。

19時30分、集合です。

管理人は、投票管理者の職務代理者の立場です。

開票立会人等に注意事項の説明後、20時開票管理者から開票開始宣言で開票作業が開始です。

20:05、確定投票者数速報が出されます。投票率48.40%(低い、同時執行の町長選挙が

無競争当選のためなのかな?)

21:10、選挙区の開票中間速報が出されます。(開票率48.47%)

21:40、選挙区の開票中間速報が出されます。(開票率95.64%)

22:05、選挙区の確定得票明細が出されます。

比例代表は、中間速報がなく、確定得票明細のみです。

24:02、比例代表の確定得票明細が出されます。今回から政党名、候補者名の記載を選べることから

両方の疑問票等の審査に時間を要したのかな?

帰宅は、24:30でした。