![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/70/44d424360f88175ada61328f365269d9.jpg)
広報しばたお知らせ版2月15日号にて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/42/fb53196484e7de69cf89a1a834dca0ee.jpg)
しばた100選を見て見よう!槻木・四日市場編の募集があった
広報誌の配布の公平を考え、2月20日から募集としたところ、
1時間で募集の16人となったという
途中で2人の方が都合が悪くなり欠席となりましたが、補充をせず14人で
実施することにしました。
9時・柴田町役場出発、9時15分・槻木生涯学習センター~久須志神社~
四日市場山根から見るみやぎ蔵王三十六景~炭釜横穴墓群~四日市場山根の名木古木
~山神社~引地美術館~葛岡公園・葛岡山公園~東禅寺~槻木宿
槻木駅2Fコミュニティープラザにて、槻木小学校で20年近く前に行われた
合唱 ピアノ 吹奏楽 語りによるカンタータ「つきのきの詩(うた)」
第1曲「メタセコイヤの樹の下で」
第2曲「六兵衛地蔵さん」
第3曲「槻木の讃歌」
公開研究会での映像を関係者からいただき上映しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/da/88d89896821f4d6635ec613fe8b3830a.jpg)
見入っています。中に自分の子どもの姿を見つけた方もおられました
その後、槻木大橋に向かいます
平成7年7月7日開通した橋で長さ777.77mあります。7が沢山ありラッキー7の橋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fc/4e3881e11b410fafdcd4df871f8a4b95.jpg)
橋の歩道部には阿武隈川を詠んだ和歌のプレートが13枚あり、活用チームのメンバーが
読み上げ、解説を加えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/0b69d93109a00584cf081d5fabc76c4b.jpg)
橋の中央部には、渡し舟を形取ったベンチや歌碑があります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/79/8254373f852d78f48a8a312963df4a2e.jpg)
槻木地区で下車する参加者に挨拶する活用チーム副リーダー
柴田町役場には12時に到着、予定とおりです。
アンケート結果からも皆さん大満足の様子がうかがえました。
新年度も1~2回開催したいと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます