星・宙・標石・之波太(しばた)

星、宇宙、標石、之波太(しばた:柴田)をこよなく愛するサイト。

ドクターヘリの運行

2019-03-01 23:56:10 | 之波太:柴田
天気が良いので、角田市神次郎地区まで散歩(ウォーキング)してきた。
15時頃、救急車の音が近くまで来て音が止まった。


帰り並松運動場近くに人だかりがあり、車両が何台か止まっている。

救急車から患者をヘリコプターに移送中

救急車が患者を移送後、ヘリコプターから離れる。

ヘリ離陸寸前

離陸

上昇

さらに上昇

さらにさらに上昇

北へ飛行中
船岡地区の離着陸場は学校の校庭が多く、児童・生徒がいるので、危険があり
児童らのいない、並松運動場が選ばれたのでしょう。
時速300kmということは、10分弱で仙台市の病院に移送できる。

昨年1月26日に宮城県ドクターヘリについて当ブログに書いた。

2016年11・12月号 でした。
東日本大震災後、毎月発行から隔月発行に変わりました。
経費削減かな?


宮城県ドクターヘリの運航について
1 ドクターヘリの概要について
(1)ドクターヘリの概要
 ・ドクターヘリは、医療機器などが装備された救急医療用のヘリコプターで、
  医師などの医療スタッフが搭乗するものです。
 ・消防機関からの出動要請を受け、救急現場付近の臨時離着陸場(ランデブーポイント)
  へ向かい、消防機関が搬送してきた救急患者を、ヘリコプターで医療機関へ搬送します。
 ・ヘリに搭乗した医療スタッフが早期に治療を始められることから、救急患者
  の救命率向上や後遺症軽減などの効果が期待されます。
(2)運航方法
 ・県内全域を運航範囲とし、基地病院である、仙台医療センターと東北大学病院
  から交代で出動し、悪天候などで運航を中止する場合を除き、原則として、
  土曜・日曜を含め、日中の時間帯、毎日運航します。
(3)運航開始日
 ・平成28年10月28日
2 ランデブーポイント(臨時離着陸場)一覧について



柴田町内に15カ所あります。

https://blog.goo.ne.jp/admin/editentry?eid=423eedde6a7c5f896b3142d35a5f5741&p=1&sort=0&disp=10&order=0&ymd=201801

最新の画像もっと見る

コメントを投稿