柴田町名誉町民・前柴田町長の平野博さん(満97歳)が8月18日逝去されました。
平野家と柴田町の合同葬が大光寺において20日通夜、21日告別式が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/66fefdb67d343fcbcefe9344d6cdae9f.jpg)
柴田町HPから
本日の通夜に出席してきました。
時折強い雨脚があったものの、夕方にはあがりましたが、屋外のテントは大変蒸し暑い
なかの通夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2640849e95481e39a438acdff742e674.jpg)
会葬の礼状
長年の柴田町長や全国町村会副会長での功績等により旭日中綬章を受賞されています。
数年前から正月の恒例行事・柴田町民新春交歓会でお会いするのが楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/de9fef9779e426f0d3793065b52cff3b.jpg)
2019年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/44249963d21485fcdc8e30c98cd03807.jpg)
2018年
平野さんから終戦から柴田町の設立頃まで、第一海軍火薬廠跡地のお話を伺う予定でした。
残念ながら管理人の夢?が叶わないままあの世に旅絶ちました。
新春交歓会では、管理人のことを「天文の大先生」と紹介していただいていました。
きっかけは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/70772079b3e28d00221cffc97cb1b836.jpg)
昭和59(1984)年6月、天体観測事業(星を見る会)実施にかかる協議について
との文書を柴田町長平野博さんからいただきました。
天体望遠鏡を購入するにあたり、天体観測の愛好者であります貴殿のご意見を拝聴させて
戴きたいというのだ。
何度かの会議を経て、管理人提案の天体望遠鏡を導入し、同年8月末に開所式を実施しています。
ボランティアを募集し、その主力メンバーが「柴田町星を見る会」となっています。
以来、今まで毎月1回星を見る会を開催しています。
その継続活動で、柴田町から町政功労賞、宮城県から県知事賞、環境省から大臣賞をいただきました。
「継続は力なり」
平野さんありがとうございました。また、大変お世話になりました。
合掌
平野家と柴田町の合同葬が大光寺において20日通夜、21日告別式が行われます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/bf/66fefdb67d343fcbcefe9344d6cdae9f.jpg)
柴田町HPから
本日の通夜に出席してきました。
時折強い雨脚があったものの、夕方にはあがりましたが、屋外のテントは大変蒸し暑い
なかの通夜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/5f/2640849e95481e39a438acdff742e674.jpg)
会葬の礼状
長年の柴田町長や全国町村会副会長での功績等により旭日中綬章を受賞されています。
数年前から正月の恒例行事・柴田町民新春交歓会でお会いするのが楽しみでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3e/de9fef9779e426f0d3793065b52cff3b.jpg)
2019年
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/86/44249963d21485fcdc8e30c98cd03807.jpg)
2018年
平野さんから終戦から柴田町の設立頃まで、第一海軍火薬廠跡地のお話を伺う予定でした。
残念ながら管理人の夢?が叶わないままあの世に旅絶ちました。
新春交歓会では、管理人のことを「天文の大先生」と紹介していただいていました。
きっかけは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/1e/70772079b3e28d00221cffc97cb1b836.jpg)
昭和59(1984)年6月、天体観測事業(星を見る会)実施にかかる協議について
との文書を柴田町長平野博さんからいただきました。
天体望遠鏡を購入するにあたり、天体観測の愛好者であります貴殿のご意見を拝聴させて
戴きたいというのだ。
何度かの会議を経て、管理人提案の天体望遠鏡を導入し、同年8月末に開所式を実施しています。
ボランティアを募集し、その主力メンバーが「柴田町星を見る会」となっています。
以来、今まで毎月1回星を見る会を開催しています。
その継続活動で、柴田町から町政功労賞、宮城県から県知事賞、環境省から大臣賞をいただきました。
「継続は力なり」
平野さんありがとうございました。また、大変お世話になりました。
合掌
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます