古地図について、自称・収集家であり、研究家と常日頃から話をしています。
対外的に情報を発信しているといいことがあります。
5月中旬、情報が寄せられました。
角田市の古民家を解体していたところ、古地図がでてきたので、管理人に見て欲しいとのことでした。
この地区の明治期の絵図をもっているので、絵図を持参し、古地図を見せてもらいに行きました。
古地図を見たところ、管理人の持参の絵図とほとんど似ていました。
管理人の持参の絵図には凡例がありませんでしたが、今回見せていただいた古地図にはありました。
おかげで場所等が特定できました。
【絵図と地図の違い】
似たような絵図を他の文献で見たことがあるので、友人に仲介していただき、見せていただきました。
船岡海軍火薬廠が進出する際、移転を余儀なくされた地区がありました。
民家の移転の他に地区の鎮守の神社も移転しています。
移転したと思われる場所に石碑があったと記憶していました。
熊出没騒動等があり、大分遅れましたが、先日、関係者と現地調査をしました。
関係者が集まる際、前座として管理人の歴史講話を予定しています。
その際の資料として、しばたの郷土館で調査を始めたところです。
対外的に情報を発信しているといいことがあります。
5月中旬、情報が寄せられました。
角田市の古民家を解体していたところ、古地図がでてきたので、管理人に見て欲しいとのことでした。
この地区の明治期の絵図をもっているので、絵図を持参し、古地図を見せてもらいに行きました。
古地図を見たところ、管理人の持参の絵図とほとんど似ていました。
管理人の持参の絵図には凡例がありませんでしたが、今回見せていただいた古地図にはありました。
おかげで場所等が特定できました。
【絵図と地図の違い】
似たような絵図を他の文献で見たことがあるので、友人に仲介していただき、見せていただきました。
船岡海軍火薬廠が進出する際、移転を余儀なくされた地区がありました。
民家の移転の他に地区の鎮守の神社も移転しています。
移転したと思われる場所に石碑があったと記憶していました。
熊出没騒動等があり、大分遅れましたが、先日、関係者と現地調査をしました。
関係者が集まる際、前座として管理人の歴史講話を予定しています。
その際の資料として、しばたの郷土館で調査を始めたところです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます