11月27日(日)13時から、角田市ジュネス我妻を会場に日本宇宙少年団かくだ分団の
再結団式が関係者の出席を得て行われました。
今年5月から何度か、再開に向けて、会合が行われ、管理人も阿武隈天文同好会長として
いろいろ意見を述べさせていただいた。
さて、本日は式典は、角田市長(代理角田市教育長)、丸森町長(代理丸森町教育長)、
JAXA角田宇宙センター所長の祝辞日本宇宙少年団(YAC)理事長の松本零士さん他の
祝電紹介がありました。
来賓紹介では、管理人の阿武隈天文同好会長、日本宇宙少年団福島分団長の大野さん、仙台
たなばた分団長(代理日野事務局長)等。
協賛者紹介では、44の企業・団体・個人が名前を連ねていました。
かくだ分団スタッフ紹介では、分団長、副分団長、リーダー11名。
かくだ分団団員紹介では、7家族8名でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/00d5648d4eea45750b4fc48d0ac9d85c.jpg)
副分団長から活動計画が報告されました。
最初の行事は、12月10日の午後JAXA角田宇宙センター展示室見学会、夜は
親子自然観察教室です。我が同好会の天体観測会に参加することになっています。
ここでサプライズがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/b206550ce05786e0c5b58b49bb553574.jpg)
昭和63年、角田分団が発足した頃の団員が宇宙開発関係の会社に勤めていて、
天文が好きで今使っていない天体望遠鏡、双眼鏡各2台が贈られました。
その後、会場を移して懇親会となり、
スピーチのトップバッターは管理人でした。
続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/d0b9eb2a49dd31303b1cebc34630e829.jpg)
福島分団長の大野さん(公式行事に着用するフライトスーツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/100733e222e51a3eb743067946f5a734.jpg)
仙台たなばた分団事務局長の日野さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/8c37bcb9c596a00f46796920ce9f544d.jpg)
会場の様子
会場に出席の方と懇親を深めてきました。
昭和63年の角田分団が結成されましたが、平成10年代半ば頃から子どもの数が
減少とともに活動が低迷し、休止状態となっていました。
関係者のご支援等により再結団でき、再々結団式とならないようにと思っています。
分団の活動を見守るところです。
再結団式が関係者の出席を得て行われました。
今年5月から何度か、再開に向けて、会合が行われ、管理人も阿武隈天文同好会長として
いろいろ意見を述べさせていただいた。
さて、本日は式典は、角田市長(代理角田市教育長)、丸森町長(代理丸森町教育長)、
JAXA角田宇宙センター所長の祝辞日本宇宙少年団(YAC)理事長の松本零士さん他の
祝電紹介がありました。
来賓紹介では、管理人の阿武隈天文同好会長、日本宇宙少年団福島分団長の大野さん、仙台
たなばた分団長(代理日野事務局長)等。
協賛者紹介では、44の企業・団体・個人が名前を連ねていました。
かくだ分団スタッフ紹介では、分団長、副分団長、リーダー11名。
かくだ分団団員紹介では、7家族8名でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/e0/00d5648d4eea45750b4fc48d0ac9d85c.jpg)
副分団長から活動計画が報告されました。
最初の行事は、12月10日の午後JAXA角田宇宙センター展示室見学会、夜は
親子自然観察教室です。我が同好会の天体観測会に参加することになっています。
ここでサプライズがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c9/b206550ce05786e0c5b58b49bb553574.jpg)
昭和63年、角田分団が発足した頃の団員が宇宙開発関係の会社に勤めていて、
天文が好きで今使っていない天体望遠鏡、双眼鏡各2台が贈られました。
その後、会場を移して懇親会となり、
スピーチのトップバッターは管理人でした。
続いて、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/0a/d0b9eb2a49dd31303b1cebc34630e829.jpg)
福島分団長の大野さん(公式行事に着用するフライトスーツ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f0/100733e222e51a3eb743067946f5a734.jpg)
仙台たなばた分団事務局長の日野さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8a/8c37bcb9c596a00f46796920ce9f544d.jpg)
会場の様子
会場に出席の方と懇親を深めてきました。
昭和63年の角田分団が結成されましたが、平成10年代半ば頃から子どもの数が
減少とともに活動が低迷し、休止状態となっていました。
関係者のご支援等により再結団でき、再々結団式とならないようにと思っています。
分団の活動を見守るところです。
目的はなんなんでしょうねえ?
未来を担う青少年を対象に、宇宙及び科学をテーマとした体験・体感型学習を
通して興味や関心を喚起させ、青少年への夢を育む人材を育成します。
(公益財団法人 日本宇宙少年団HPより)
とすると、育成するのは大人なんですね。
読むと育成するのは大人ですね。
念のため、宇宙少年団のHPには、YAC本部・分団活動を通じた、
青少年の健全な育成となっていました。
HPには、理念・活動方針があり、目的はありませんでした。
ここの冒頭には同様に書かれていました~
http://www.yac-j.or.jp/