しばた歴史観光ガイドの会の定例会を開催した。
令和2年度になって2回目の定例会である。
今年度はコロナ禍で船岡城址公園を会場とする、桜まつり、アジサイまつり、
曼珠沙華まつり、スプリングフラワーフェスティバルが中止となった。
まつりが中止となったので、会員の出番がなく、モチベーションも上がらない
のではないかと思い、例年スプリングフラワーフェスティバルの期間中に開催
している、船岡歴史ウオークを開催することとした。
広報しばたお知らせ版3月1日号に募集の記事が掲載されている。
今回のイベントは当会の主催事業です。
3月13日の城下町コース、3月14日の樅ノ木・千桜公園コースの
担当者を決める。
最低年1回は、案内人を行ってもらいたいと思っているところ。
その他報告事項では、
・昨年11月1日に実施した、しばたオータムガーデンフェスタの船岡城址
公園歴史ウォークの報告。
・仙台闊歩Kappo 2021年3月号、特集・一目千本桜にまつわる話を行う。
・BS-TBS高島礼子が家宝捜索!、番組のオファーの経緯、蔵のある所の紹介、
伊達政宗直筆の書状について等
・コロナ感染症対策基礎知識セミナー
・地域の価値を高める観光と観光ボランティアの役割
以上を管理人から話を行った。
毎回メンバーから話題提供行っている勉強会、今回はYさんの「樅ノ木は残ったの文学碑」
がテーマです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます