ツルを見たいこともあって、昔、鹿児島に出かけたことがある。
一月は寒いので、九州だった。
以前にもアップしたことがある桜島の上空である。
南九州ツアーである。
出水(いみず)市の越冬ツルは1万羽を越す。
近付いてくると、そこここにツルが餌を探している。
観察小屋付近の賑わい。現在11,532羽と出ている。
出水市も観光に力を入れている。
こちらの数字の表示はまだ変更していない。
今年の冬の渡りの鶴は、今日が最高? 地元の子どもたちも数を数えに来るボランてィアだという。
薩摩武士の末裔が住む出水市である。
北海道の釧路市と姉妹都市である。
ところで、ナベヅルの移動のコースがある。驚きは世界中の鶴の多くがここで越冬をするという。
よく見られるツルの一覧。
マナヅルよりも、ナベヅルが主役のようで…。
外に出て、展望所に行く。ここが居心地がいいのだろうか。カウンターを持って数を数えるのも大変。
「Gwuzururu」とそれはそれは賑やかなこと。見ていると退屈しない。
一月は寒いので、九州だった。
以前にもアップしたことがある桜島の上空である。
南九州ツアーである。
出水(いみず)市の越冬ツルは1万羽を越す。
近付いてくると、そこここにツルが餌を探している。
観察小屋付近の賑わい。現在11,532羽と出ている。
出水市も観光に力を入れている。
こちらの数字の表示はまだ変更していない。
今年の冬の渡りの鶴は、今日が最高? 地元の子どもたちも数を数えに来るボランてィアだという。
薩摩武士の末裔が住む出水市である。
北海道の釧路市と姉妹都市である。
ところで、ナベヅルの移動のコースがある。驚きは世界中の鶴の多くがここで越冬をするという。
よく見られるツルの一覧。
マナヅルよりも、ナベヅルが主役のようで…。
外に出て、展望所に行く。ここが居心地がいいのだろうか。カウンターを持って数を数えるのも大変。
「Gwuzururu」とそれはそれは賑やかなこと。見ていると退屈しない。