美味徒然 トロワサージュで…

飯田橋に移転したトロワサージュのソムリエが綴る
フレンス料理、ワイン、洋食にまつわるetc

瀬戸内の鱧 オマール海老のコンソメジュレ

2019-07-24 | グルメ

飯田橋のトロワサージュです。

鱧は梅雨の雨を呑んで旨くなる と申しますが、今年はまだ梅雨明け宣言を聞いていない状態です。でもでも、ご安心くださいませ。滋養たっぷり、旨味たっぷりの瀬戸内の鱧が届きました。

クールブイヨンで仕込んだ鱧と爽やかな夏野菜、オマール海老から旨味とコクがたっぷりのコンソメジュレ。

関東ではあまり馴染みのない鱧。水から揚げても24時間以上生きているそうで、さらには心臓が止まっても臓器は長い間動き続ける…なんて話もあります。そこに京の料理人が目をつけ、夏になると鱧をやたらと用いるようになったらしいです。

鱧は京の山中に棲んでいる!? なんて落語のような話もございまして…。

京の都へ運ぶ途中の山中、鱧が箱から飛び出してしまいました。普通の魚ならすぐに死んでしまったのでしょうが、生命力の強い鱧は死なずに地面を這いまわり、それを見た人が鱧は山の中で獲れると思ったそうな。

真偽のほどはわかりませんが、美味しくて滋養があるのに間違いなし!!食欲が無くても目の前にすれば、するすると口の中に消えていきます。

どうぞご笑味下さいませ。

詳しくはホームページを…。http://troissages.muse.bindsite.jp/


瀬戸内の鱧のフリット

2019-07-24 | グルメ

飯田橋のトロワサージュです。

続けて鱧のメニューを。写真をと思って探していたのですが…なかった。

瀬戸内の鱧のフリット、蟹みそのディップ添え  想像してください。

バゲットを細かく挽いたパン粉をまとわせて揚げます。外側はカリカリ、中はふわっとホクホク。蟹みそをベースにしたディップをつけて召し上がっていただきます。温かい鱧料理の旨味もそれはそれは格別です。冷製の鱧料理とは全く別物の美味しさが味わえるのが凄いなと思います。

さて、美味しい以外にどんな良いことがあるのかと調べてみましたところ…。

鱧にはビタミンが11種類含まれております。糖質の代謝を助けたり、エネルギーを作り出したりするビタミンB1や、皮膚や粘膜の機能維持に役立つビタミンB2、脳神経を正常に働かせるビタミンB6、動脈神経を予防してストレスなどをやわらげるビタミンB12を含んでいます。更に抗酸化ビタミンであるビタミンC、ビタミンEを含んでいるので皮膚の血管の老化を防いでくれています。

私たちの生命維持に必要不可欠だといわれる必須ミネラルは16種類。その半分以上の9種類が鱧に含まれており、カリウムは450mg、リンは280mgと鱧を100g食べるだけで1日の必要分を賄えます。更にナトリウムも66g、カルシウムも80g入っています。

鱧はとても淡泊な食べ物でカロリーが低く、ウナギは100gあたり255kcalですが、鱧の場合は100gあたり144kcalです。脂質は鰻の3分の1 以下だそうですが、ミネラルが旨味となって出るため決してぱさぱさすることなく、上品なコクを出してくれています。脂肪は良質でEPADHAが含まれており、私には全くもって有り難い食べ物なのでした。

なんかどこぞの健康食品会社のCMのようになってしまいましたが、美味しいのが一番‼

詳しくはホームページを…。http://troissages.muse.bindsite.jp/


白桃のヴィシソワーズ

2019-07-16 | グルメ

飯田橋のトロワサージュです。

お待たせいたしました!本当に本当にお待たせいたしました!

白桃のヴィシソワーズ、デザートではございません。あくまでも野菜のスープとして作っております。ほのかな塩みと甘み、ベースのブイヨンのコクとのバランスが絶妙です。桃の優しい香りが堪りません。

6月ころから「桃のスープはまだですか?」というお問い合わせが多かったのです。今年は日照が少ないせいか追熟させていて時間がかかりました。お待たせした分、お味に遜色はございません。

長期天気予報でも段々とお天道様マークが見えてきました。これからが夏本番!桃のヴィシソワーズで涼をお楽しみください。

詳しくはホームページを…。http://troissages.muse.bindsite.jp/