
菫(すみれ)
「かたまつて薄き光の菫かな」 渡辺 水巴
(花の歳時記より)
雨が上がって

アヤメが咲きました。
自分で買った花ではないので
自信はないのですが、カキツバタかアヤメ
だと思うのですが・・・・
凄く濃いムラサキ色というか
紺色というか・・・・この色は
やっぱりアヤメだと思います。
アヤメは俳句では仲夏の季語になります。
それにしてもほんとうに季節のめぐりが早い!
他のガーデニングブログを見ても
どなたも「春があっという間に過ぎてゆく」と
嘆いていました。

こぼれ種から育ったジギタリスですが、
この茎の太いこと!
他の花たちもそうですが、こぼれ種からのものは
特別にそこに肥料を施した訳ではないのに
本当に丈夫で長持ちする花が咲きます。
でも不思議なことに、こぼれ種から育った苗を
他の場所に肥料を施して移植しても
大したことないのよね。

雨に濡れて花がキレイに咲いていない
デルフィニウムです。

ギリアに蕾が出来ています。
ギリアもこぼれ種からたくさん育ちますが
これは移植したものです。
私が庭を歩いているのに気付くと
「ミヤァ~ミャァ~」と自分の存在を
知らせるヤマト君。

辺りを見渡して
「ヤマト!どこだ~」と呼ぶと

柵をくぐって
こちらに来るヤマト君です。
ピンクの首輪が目立っていますねぇ。
草むらで何かを狙っていたのでしょう。
この間も小さい野ネズミを捕って来ていました。
草むらに入るとどうしても
顔にダニを付けてきますので
毎日、顔をチェック!
身体に付いたダニを取るときに
やむなく毛も取れてしまいますが
ヤマト君は我感知せずと、全然痛がりません。

花咲く小径のヤマト君。
今日も来てくださってありがとうございます。