夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

梅雨入りしました。

2021年05月15日 20時20分13秒 | ガーデニング


桑の実

「桑の実と言ふ口の中きらきらす」 平井 照敏

(花の歳時記より)




夕べ寝ていて
左肩が痛いなあ・・・・・
確か痛いのは右腕なんだけど・・・・と
寝ぼけた思考で・・・・あっそうか・・・
〝ワクチン接種をすると筋肉痛になる”と
先生がおっしゃっていたなあ
そのせいで痛いんだ・・・・納得!


今日は3月に種まきした
フロックス、百日草ザハラホワイトなどを
ポットの方に植え替えました。
大きくなっていたので、
そのまま地面に植えてもよかったのですが
百日草などは小さいとダンゴムシに
やられることが多いので
ポットでもう少し大きくして
梅雨明けごろに地植えします。

そうなんです。
四国地方は今までで一番早い
梅雨入りを迎えました。
ジメジメ、ムシムシの嫌~な毎日になります。




雨で傾いてしまった
クラスペディア・ゴールドスティック
種から育てて、たくさん咲かせたかったのに
今はたった一輪だけ・・・・


ペンステモンが咲きましたが・・・・
花よりもこの銅葉が好きかも・・・




これはキクラゲでしょうか?
乾燥キクラゲの食物繊維はゴボウの3倍とか・・・
ビタミンDの量は、食品の中でもトップクラス。
そうなんだぁ
これを取って乾燥しようかな?




おっさん2
家の北側の空き地を畑にして
夏野菜の茄子やカボチャ、唐辛子、ショウガ
などを植えたようです。
真夏になるとおっさん2は、冬眠ならぬ夏眠してしまって
折角植えた野菜をダメにして
一口も口に入らないことが、この2~3年の傾向です。
だから近場に植えてもらいました。
草取りも涼しい早朝にできますし
収穫も直ぐに出来ます。
さて、期待通りに育つでしょうか?

育つと言えば・・・・



この後出しカラー
芽が出て来ました。




ヤマアジサイ三羽がらすのうちで
成長が芳しくない土佐涼風ですが
やっとこれだけ花を咲かせてくれました。


クリサンセマム・スノードリフト
蕾が立ち上がって来ました。



透き通った紫色が美しい
ムラサキセンダイハギ(紫千代萩)
以前、紫仙台萩と間違って書いていました。
訂正します。


今日も来てくださってありがとうございます。