庭のバラのフレンチレースの葉が
無くなり、残った葉も枯れている。
それでおっさん2が
「掘り起こしてみるか?」と言ってくれたので
太陽が照りつける中、スコップを
根元から外れた所にさし掘り起こすのですが
根元を掴んだ途端に抜けた、というより折れた!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/8f/8e9ca8aff8d6306356382a3f49911adc.jpg)
根は張っていたのに・・・
根元が腐っていたということは
根頭がんしゅ病ではないかと思います。
今のところこの病気に有効な化学合成農薬は
ないそうです。
もう植えてから5年ほどは経っていますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/bb143bd8522557a4145de2b70803b2c7.jpg)
品のある花でした。合掌。
今年は花が少ないなぁと思っていた矢先でしたが
早く気付いてあげられなくて
残念でなりません。
でも控えの枝を挿していたので
また2年後あたりに成長して
花を咲かせくれることを願っています。
フレンチレースの後には
黄色のバラ、グラハムトーマス君を
植えました。
これも控えとして挿して増やしたバラです。
後で分かりましたが
根頭がんしゅ病にかかった土は
使わない方がいいそうですが・・・・・
トーマス君どうなるかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a1/515990c6d04a57f39c8b46027c539747.jpg)
この様に鹿沼土のプランターに
増やしたい物を挿しています。
左側からお友達に頂いたバラの枝ですが・・・・
4本の内2本は枯れてしまったみたい。
その右側はそのお友達にプレゼントする
紫陽花の枝を6本位挿しています。
右端はこのベロニカの茎が伸びたので
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cd/3f77ace778680e6576e5922d0905c3ba.jpg)
つくかどうか初挑戦なので分かりませんが
挿してみました。
これがありついてくれたら
大助かりなのですが・・・・・
種から育てるのは、成長が遅くて大変!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/13/85c858e3cb4c061dca25316310752809.jpg)
若草色のグラジオラスが咲きました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/80/77f1f69ec773b52f822074a8be5f6897.jpg)
白い八重咲きのクチナシが
清々しく咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/44/1c56764b7e5f19a19fdabb335a85a1f4.jpg)
ダリアがそれぞれ好き勝手な方向を向いて
咲いています。
向日葵のように太陽の方を向いて咲く性質は
ないようですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/e02564ea566bc7cb84affd43b3ea4e43.jpg)
嬉しくて、再びアップです。
ガイラルディア・アリゾナ・アプリコット
可愛いですよね。私の贔屓目?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/97/0f0abce080ffb5eed9367332a0a6d3f0.jpg)
スモモの赤が初夏の青空に映えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/a6a6f4c9e4581b6bcbbb7d0e2f0dfbaa.jpg)
ヤマモモの赤も負けていませんね。
採りたいけれど・・・・10メートル以上の
木のてっぺんにあるから、容易には採れません。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます