つるバラのフランボワーズ・バニーユが
このトレリスでは用を足せなくなって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/47/da1f42add7de1ea7e3412f93815b3550.jpg)
仕方なくネットでバラのアーチを2台
お取り寄せしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/f6dd5925c9877c0e21a881f6582fe993.jpg)
今日の高知のお天気は
晴れたり曇ったり雨だったりで
不安定なお天気の典型でしたが、2人で組み立てていると
もう汗ビッショリで、おっさん2なんか
異常な位にジーパンまで汗で濡れています。
それでも何とか組み立てて、今まで使っていた
トレリスを撤去して、新しくバラのアーチを立てました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/0e/c8ef4b54f65170b1fff5c6aef964959d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/a9/be220c6dd1c6599456a04c4ea645c780.jpg)
「カッコ悪いからロープを張らないで」と
おっさん2に言うけれど、
「最初は安定させるために、括っておけ」と
聞きません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/55/9763a8aa8508d140d0c49314f9504934.jpg)
早速、フランボワーズ・バニーユと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/78/e7e2c027719a612ffa0441c5901c5e07.jpg)
もう一つにはルージュ・ピエール・ドウロンサールを
這わせました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/555ccb5654ba7db2e02b3a21e056ccd8.jpg)
そのうちにバラのトンネルができるかなぁ
トンネルと言えば・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/40/d43633247ade6cfb6e8e7b67a8c2d456.jpg)
このバラのアーチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5e/108afd0bb456633519e375939b2d59ea.jpg)
今はこの野葡萄と思われる植物に
占領されています。
その花に
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/3b/de858fa12b581141c294096a74790af7.jpg)
あらゆる種類の蜂が集まってきて
ブンブン飛び回っています。
スズメバチのような大きな蜂も来ているので
おちおちアーチをくぐってはいられません。
地味な小さな薄黄色の花なのに
蜂はたいそうお気に入りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/0a/e81292d74e362d9cc35d6049075c413a.jpg)
蜂の受粉によってもう実を付けているのも
あります。
9~10月になるとブルーやら紫やら
色んな色の実ができ、まるで宝石箱や~と
なることを今から夢見ているのですが・・・・・
果たして・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/f0/74a8e37befd98c1b9b667fe1c0aa0442.jpg)
アンゲロニアが咲き誇ってきました。
去年から夏の庭に欠かせない花になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a7/1f45c06281fd5319750271611e974027.jpg)
これも夏の庭に欠かせない
千日紅・ストロベリーフィールズ
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます