夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

台湾の続きです。

2018年03月13日 16時32分26秒 | ガーデニング

 

 

 

蓮池潭を後にして

 

所々で見られる

この赤い花はなんだろうと思い

ガイドさんに聞くけれど

男のガイドさんは花には興味がないらしく

ほとんどの花の名前を

知りませんでした。

 

その後

寿山公園という所に行き、

高雄の街や港を見下ろせる高台からの

眺望を楽しみました。

 

 

その時丁度カメラのバッテリーが切れたらしく

シャッターや電源スイッチなど

全てが反応しなくなりました。

あちゃーカメラが壊れてしまったと

ガックリしましたが・・・・・

もしかしたら

電池切れ?・・・・

予備のバッテリーと交換したら

やはりそうでした。ホット一安心。

スマホで撮ればいいのですが、今夜の

ランタンフェスティバルは

このカメラで夜の撮影をしたかったから・・・・

 

 

 

やっと嬉しいランチです。

お店は

 

 

海鮮料理のお店です。

 

 

前菜の小エビと、このお店特製のピリ辛メンマ。

があったはずのお皿。

食べた後で、アッ写真!気づくの遅すぎーー

台湾ビールは150元=600円

 

おいしかったので買いました。

左はドライフルーツのマンゴー

これ300元=1200円。

安かったけれど甘さはいまいちのマンゴーでした。

一緒に写真を撮っているけれど

ドライマンゴーは十分の天燈上げをした時

お土産物屋で買ったものです。

 

 

八宝菜風?

春巻きとすり身揚げボール

この春巻き、日本の一般的な春巻きと

中身が全然違います。

このおこわがおいしかったので

何回もお代わりしました。

ワカサギ?のフライ

 

キャベツの炒め物

 

デザートは 薄ーいおぜんざいのようでしたが

美味しかったよ。

 

どれも美味しくて満足、満足!

 

 

お腹が一杯になったところで

お決まりの

総合民芸品店でのショッピングです。

 

 

 お勧めはこのパワーストーン、北投石。

 

 

この計測器を石の上に置くと、いきなり

マイナスイオンの数値が上がります。

 

北投石を使った

ネックレスやブレスレット。

買った人はいたのかな?

珍しい胡蝶蘭ね。

 

お店の前のお花。

 

 

続いて行った所は、北回帰線がある地点。

北回帰線って学校で習ったような・・・・

気がしませんか?

 

この輪に書いてある通り

熱帯と亜熱帯との境界線です。

輪の中のおばちゃんず5です。

熱帯、亜熱帯地点がこんなに寒いとは・・・・

嘘でしょう!と言いたくなります。

 

 

 

明日に続きます。

 


 

今日

お友達からこんな山野草の

お写真を頂きました。

 

黄色華鬘草(ケマンソウ)

 

カラマツ草

 

3色の 雪割草

 

 

 

花猫の目草

 

ユキワリイチゲ

 

 

最初のケマンソウを除く全部は

お友達のお隣さん家の山野草です。

お友達はケマンソウを雑草と

思っていたそうです。

それが

お隣に植えていたケマンソウからの

こぼれ種から育ったものだと

今日、分かったそうです。

 

 

今日も来てくださってありがとうございます。

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿