昨日、今日と🐍には
遭遇しませんでした。
遭遇した翌日からは、
白杖のように棒で庭の雑草や地面を
突きながら音をたてて、🐍を追い払うように
歩きましたよ。
この間は、草むらばかり気にしていて
ふと気付くと1メートル先から
私の横をあっという間にすり抜けて
去って行きましたよ。
地面と同じ色なので、本当に気付きませんでした。
むこうも同じ人間に
3度も遭遇して、危険を感じたのか
テリトリーを変えて
お引っ越しをしたのかも知れませんね。
この暑さでヤマト君のお庭パトロールも
御座なりになってしまっていますから・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今日は
この大きく成長したノゲイトウ・シャロンを
抜いて、方々に生えている
こぼれ種から育ったトレニアを移植しようと
ふと地面を見ると
地面に何かの種がたくさん落ちている。
こんな小さな種が・・・・・・
何からの種なのか?・・・と上を見上げると
思わず身の毛もよだつ、10㎝はあろうかと
思われる毛虫🐛が、うじゃうじゃで
桃の葉は食べられて、哀れな姿に・・・・
種ではなくて、🐛の糞でした~
上はあんまり見ないので
気付きませんでした。
急いでおっさん2に知らせて
消毒散布をお願いしたら、早速
毛虫バスター登場!
ブンブン噴射しています。
そこらじゅう消毒の匂いで耐えられなく
なったので、屋内に避難。
消毒が終わった後で見に行ったら
🐛は死んでいるようでしたが
下には落ちて来ないようです。
この下を通って
頭の上に落ちて来たらイヤですよねぇ。
ゾクゾクーーーーー
お化け屋敷より怖いかも・・・・
あまりの暑さのためか
黄色ではなく白色で咲いたシャトードウ・シュベルニー
キャンデーストライプ
これからキレイに咲いてくれるか
どうか分かりません。
あれ!これは何?
ケヤキの落ち葉だらけの庭に
スーッと伸びたこの花は・・・・
リコリス・インカルナータ
名札がさしてありました。
ヒガンバナ属で多年性の球根植物で
アルカロイドを多く含む有毒植物です。
美しい花には毒がある!
気を付けよう!
今日も来てくださってありがとうございます。
立派な広大なお庭で、お手入れが大変ですね!
引っ越す前の家の裏には子供の頃池があって
土手で蛇がいましたし
子供の頃は近所の友達の所に行くにも
戸愚呂巻いた蛇に出くわすような畦道を
恐る恐る歩いたことが思い出されます。
「リコリス・インカルナータ」という植物
彼岸花の開花する前の立ち姿にソックリ!と思ったら
やっぱりヒガンバナ科だとか。
彼岸花(曼珠沙華)は、田圃の農作物を食べる
モグラなどの退治のために植えているようですね。
>こんばんは... への返信
コメントありがとうございます。
ヤマト君が庭をウロウロしていたら、ヘビも姿を現しませんが、今はデッキの下で伸びていて動こうとしません。
暑いから無理もありませんね。
夏季休暇中です。(笑)
リコリス・インカルナータが咲きました~
今年の初めだかに、球根を植えてすっかり忘れていました。だから初咲きで嬉しかったですね。
台風が来ています。
お互いに備えあれば患いなしですが、被害が無ければいいのですが・・・・