今日は節分
2月2日なので、2月3日が脳にインプット
されてきたばあさんは、ついうっかりで
夕方のニュースで気付きました。
急きょおっさん2に
スーパーに走ってもらい
恵方巻を買って来てもらいました~
閉店にはまだ時間がありましたが
30%引きのシールが貼られていて
結果オーライだったかな?
恵方巻もお高くなりましたね。
3種類の海鮮が入ったもので1,598円。
30%引きでも1,118円。
それにしても今年はなぜ2日なのか
通常2月4日が立春で、その前日が節分なのですが
「2025年暦要項」によれば、今年の立春は
「2月3日午後11時10分」で、それにより
節分は前日の2日となったのです。
4年前の2021年も2日が節分でしたが
それ以前は1897年(明治30年)だから
実に124年振りに2月2日だったわけです。
説明には、「地球が太陽を1周するのに
365.242189日を要するため、
1年365日のカレンダーとは6時間の
ズレが生じる。」とありますが、
ばあさんにはチンプンカンプンです。
そんなこんなで
太陽や宇宙のことを考えてたら
おっさん2が
「テレビを点けて、ロケットの打ち上げがあるき」と言う。
打ち上げは5時30分だと言うので
「ライブ映像はないから、6時のニュースで
観るしかないよ」と言いながらも
スマホでJAXAを検索して、秒読みに入った
ライブ映像でロケットが打ち上がる様子を
見せてあげるとそれで満足したようでした。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
土間に取り込んでいる
蘭・インターメディアからやっと
花芽が出てきました。
去年は咲かなかったので嬉しいな。
暮れまでに球根を買えなかったので
今年は一つも咲かないと、諦めていた
チューリップの芽が出てきました。
去年のチューリップから、出てきてくれました。
ちゃんと咲いてくれますように・・・
猪用の柵に絡めたつるバラのナニワイバラ
去年はほったらかしだったので
今年は柵に結束バンドで留めて、
カットもしましたよ~
それにしてもナニワイバラのトゲは
薔薇の中でも一番手ごわいわー
手はひっかき傷だらけになったわ!
バイカラーのビオラは可愛さいっぱい。
これは渋ーいビオラ
上の丸い葉はユーカリ・ポポラス
幹は太くならないで、枝葉ばかり茂るので
たれ落ちてきます。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます